2人は共に大きな店のコックであった。
父はコック長であり世界一上手いパスタを作ることで有名であったが、誰にもそのレシピを教えようとはしなかった。
ある日、父が急死してしまい、皆父の遺品を調べたが結局そのレシピは見つからなかった。
しかし、息子がコック長になり一週間後、息子が同じ味のパスタを作り上げたのである。
息子はどうやって同じ味のパスタを作り上げたのだろうか?
【ウミガメ】

初出題です

パスタがラーメンでもこの問題は成り立ちますか?

YES!料理は重要ではないのです [良い質問]

息子がコック長にならなかったら同じ味のパスタを作る事は不可能でしたか?

YES!!コック長になったからこそできたのです [良い質問]

世界一上手いパスタのレシピはこの問題において重要なキーワードですか?

NO!それほど作るのが難しいという意味での言葉です

この世界でパスタを作る事が出来たのは息子と父親の二人だけでしたか?

YES?今のところは2人だけです

コック長は位と考えていいですか?

YES

息子はレシピを知ったのですか?

YES!!!息子はレシピを発見したのです [良い質問]

コック長になってようやくその料理の調理を任されましたか?

NO!今そのレシピを知っているのは息子だけです

衣服は味に関係ありますか?

YES!!服装はかなり大事です [良い質問]

一週間という期間は大切ですか?

11参照です [良い質問]

一週間という期間は重要ですか?

11参照です

息子は自力で味を再現しましたか?

YES&NOレシピを発見し、努力の末、完全再現しました [良い質問]

見た目もそっくりですか?

YES!レシピどうり再現しました

レシピを息子は見るまたは聴いたりしましたか?

YES!!!見ました

味は大まかな意味(トマト味、チーズ味など)で同じなのではなく、厳密に同じですか?

YES!!!一度食べた人も納得させれるほど再現してます

同じ味とありますが、それはつまり世界一美味しいということですか?

YES!!!しっかりと父が作ったのと同じ味です

父はインスタント食品を流用していましたか?

NO!ちゃんと一から作っていました

レシピは、紙に書かれていましたか?

NO!紙には書かれていません [良い質問]

コック長の帽子の中にレシピはありましたか?

正解です!お見事です!! [正解][良い質問]

コック長でなければ知りえない情報としてレシピを知りましたか?

YES!!コック長になれたからわかったんです [良い質問]

父がなぜ死んだかは重要ですか? [編集済]

NO 事故かなにかです

コック長に特別な権限とかってありますか?

NO 偉いってことくらいですかね

帽子の大きさは重要ですか?

NO!大きさではないんです

なんかその大リーガー養成ギプスっぽい感じで、コックコート?を着込むとレシピ通り作れる様になりますか?

NO!料理に汗が入ります

服装は変わりますよね?(コック長になる前と後では)

YES!重要なものが変わります [良い質問]
しかしよくみるとコック帽の内側は文字で埋め尽くされていた。すべて読むとそれは父がずっと残していたパスタのレシピだったのだ。息子は一週間そのパスタを作り続けついに父と同じ味のパスタを作り上げたのであった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。