なぜそのようなことをしたか、その理由をズバリお願いします
【ウミガメ】

そこは高温多湿で、普通のパンなら1日ともたずにアウトな場所ですか?

no、普通のパンなら最低でも三日は持つような場所でした

3日という期間は重要ですか?

yes

カビの種類の特定は重要ですか?

no

かびる=食べられなくなる という解釈でよいですか?

yes

酒酵母などを製造販売する種麹屋ですか?

no

時計の類のものはありますか?

無関係

カビで絵を描きますか?

no

その家にどんなカビがいるかの調査をしますか?

no

世界観は現代日本で成立しますか?

no おそらく成立しないでしょう [良い質問]

ペニシリン作りますか

no

そのパンはカビさせるのが目的で開発されましたか?

no パンが焼かれた理由は食用です [編集済]

その世界では、社会的に役立つ発明といえますか?

yes! 社会的に役立つ発明でした [良い質問]

保存用ではなく、味の良いパンを追求したら、結果的に3日でカビるようになってしまいましたか? [編集済]

no

パンが、3日後以降食べられるのを防ぐためですか?

yes

人々は喜びましたか?

yesno,喜ぶ人と悲しむ人がいました [良い質問]

その国ではパンが余ってしまうので、保存が効かないようにしてパンの消費量を増加させようとしましたか? [編集済]

no

その世界では、パンを作れる人は限られていましたか?

no

戦争は関係しますか?

no

3日後にパンが運ばれている場所は重要ですか?

yes [良い質問]

確認です パンはBreadですか?

yes

この技術が発明されてからも、従来のカビにくいパンは生産され続けていましたか?

yes、ただし三日でカビるパンを開発したパン職人はずっと三日でカビるパンのみ焼き続けました [良い質問]

パンからビールを造りますか?

no

そもそも従来のパンは3日未満でカビてしまっていましたか?

no、普通のパンは最低でも三日以上はカビない前提です

三カビパンを食べる人は限られていますか?

yes! [良い質問]

パンの種類の特定は重要ですか?

no

三カビパンを食べる人は普通のパンを食べることもできますか?

no! [良い質問]

24 それは権力者ですか?

no

そのパンの流通範囲は重要ですか?

yes! [良い質問]

3黴パンを食べる人はみな特定の(同じ)職業についていますか?

yes! ただこれを職業と言えるかは微妙かも…… [良い質問]

二日でカビるパンでも成立しますか?

yes

チーズですか?

no、パンです

囚人などに、食料をため込まれないように、保存がきかないパンを与えていますか?

yes!! ほぼ正解ですがついでに食料を溜め込まれたくなかった理由もお願いします! [正解][良い質問]

三カビパンを食べるのは囚人ですか? [編集済]

yes! [良い質問]

刑務所に届きますか?

yes! [良い質問]

32より 脱獄防止のためですか?

yes!、正解行きます! [正解]
最も近くの町から歩いても最低三日以上かかるこの刑務所の所長はいかに脱獄犯を減らすか考えていた。
ある日脱獄を計画していた囚人が毎日配給されるパンを食べずにとっておいて街にたどり着くまでの食料にしていたことを知った所長は配給のパンを焼くパン職人に必ず三日でカビるパンを作るよう指示した
その結果脱獄犯は減少したという
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。