の間まで向こう側に居て、それがずっと続くと思っていたんだ。
でもさ、気付いたらこっち側で…。
複雑な気持ちだよ。
----------
上の言葉はいったいどういうことだろうか?

語り手は死にましたか?

ノー、生きています

語り手のいた国が、他国に占領されましたか?

ノー、もっと平和です

女風呂に入っていた男の子が、年齢上がったから男風呂に入る事になりましたか?

ノー、ですが若干かすってます。 [良い質問]

語り手は人間ですか? [編集済]

イエス

語り手の年齢は重要ですか?

イエス!年齢層、だけでかまいませんが。 [良い質問]

「向こう側」、「こっち側」とは、特定の場所を意味しますか?

イエスノー、場所的な意味でも、立場的な意味でもあります。 [良い質問]

語り手は学校に通っていますか?

ノー! [良い質問]

社会的制度は関係ありますか?

ノーかな?

向こう側とこっち側とは、子供と大人ですか?

イエス!後はシチュエーションですね。 [良い質問]

こっち側にいた人が、向こう側に行く可能性もありますか?

ノーですね。まず一般的にありえません。 [良い質問]

語りては現在大人ですか

イエス! [良い質問]

向こう側とこちら側とは、親子関係を示していますか?

イエスノー、親子関係というか、大人と子供というイメージが強いですね。後は場所的な問題も。

語り手は男ですか?

イエス、ですが重要ではありません

少年法は関係ありますか?

ノー

語り手は大人の階段を上りましたか?

どういう意味合いかわかりかねますが、年齢的にはイエス

サザエさん的に永遠に年をとらない設定のアニメの主人公の未来の姿ですか?

ノー!

語り手に子供はいますか?

イエス!その方が理解しやすいかな? [良い質問]

怒られる側から怒る側に変わりましたか?

イエスですが、そう感じたシチュエーションが最重要です!

男は教師で、生徒たちの姿を見て感慨に耽っていますか?

ノー、かすってますが教師でなくても成立します。

男は保育士ですか?

ノー、職種は重要ではないです

男はエスカレータから、階段を駆け上がる子供を見ていましたか? [編集済]

ノーです。

男は今まで親に育てられている立場だったが、大人になって親が年老いて今度は親の世話をする立場になりましたか?

ノーです。。

男は昔やんちゃで親を困らせる子供だったが、親になって今はやんちゃな子供に手を焼いていますか?

これでいいかな?解説いきます [正解]

大人になりたくないピーターパン症候群の子供ですか?

ノーです。

語り手は死んで、向こう(現世)からコッチ(冥府)に来ましたか? [編集済]

ノーwwそれは望んでいたトラップ回答ですww
妹「兄者、こっちです」
兄「おお、妹よ。姪の調子はどうであるか」
妹「今しがた徒競走の準備に入りました。まもなく走者となりましょうぞ」
妹夫「義兄上様、お久しゅうございます」
兄「おお、義弟君か。元気そうだな」
妹夫「義兄上様こそ、ご壮健なによりで」
兄「しかし、あれだな。久しぶりの運動会に来ては見たが、向こう側とこちら側では違うものだな」
妹「というと?」
兄「なんと言うか…、数年前までは向こう側で我々が走ったりしておったわけだろう?それが気付けばこちら側で応援する。
あの頃はこちら側に来ることなんて、想像もしてなかった。
ずっと向こう側だと思っておった。
なんというか、えもいわれぬ複雑な心持ちでのう…」
妹「そんなものなのですか?」
妹夫「わかります。うれしさと寂しさと懐かしさとが交じり合うような、不思議な感覚ですね。」
妹「感傷に浸る、というものですか。」
兄「む…。おお、姪が位置についておるぞ!皆のもの、応援じゃ!派手に応援するのじゃ!」
妹夫婦『オー!!!』
姪友「姪ちゃんの家族、すごい応援だねー」
姪「…少し恥ずかしいです。はい」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。