そして受け取った孫娘は、遠く離れた虎吉に御礼の手紙とお返しを贈っている。
今年も虎吉は自家製の檜の箱を使ってサマーギフト(お中元)を孫娘に贈った。
そして受け取った孫娘は、虎吉に御礼の手紙とお返しを贈った。
虎吉は驚いた。いや、驚くのもおかしいのだが・・・・・・
一体、どういうことだろうか?
【ウミガメ】

重要な登場キャラは虎吉と孫娘の2人ですか?

YES。

お返しは同じものを贈りましたか?

NO。

中身がハムだったからですか?まさかの孫娘がハムの人だったなんて

どっちの中身がハムよ?w

お返しの中身は重要ですか?

NO。

孫娘は字を書けますか?

YES。

3より 孫娘の名前が公子でしたか?

NO。きみこ~。

二人は日本在住ですか?

YES。

孫娘はもらった檜の箱で作った物を贈りましたか?

NO。

去年と今年の中身が逆でも成り立ちますか?

この中身はどっちの事を指してるのかな?解釈次第で変わります。

虎吉が贈ったお中元の中身は同じものですか?

NO!違います。 [良い質問]

虎吉は孫娘からのお礼のお手紙とお返しに対して驚きましたか?

YESNO!どちらかに対して驚いています。

虎吉に贈り物を持っていった人は重要ですか?

NO。登場人物は虎吉と孫娘でOKです。

驚き方的には「うそっ!まさか!」って感じですか?

YES!ですね。 [良い質問]

虎吉が自家製の檜の箱でサマーギフトを贈らないと問題は成立しませんか?

NO!別段檜の箱である必要はありません。 [良い質問]

死者は出ますか?

NO。残念ながら・・・・出ません。

9.孫娘の方でお願いします。ついでに3も

NO。孫娘の中身は重要ではありません。

11より、お返しに対して驚きましたか?

NO!手紙に驚きました。 [良い質問]

虎吉は「檜の箱」を加工して贈りましたか?

YESNO。関係ありません。

孫娘の年齢は重要ですか?

NO。

虎吉が今年贈ったお中元は到着する前に腐ってしまいましたか?

NO!

孫娘が送る手紙は、孫娘自身が書いていますか?

YES。

手紙の内容は重要ですか?

YES!重要です。 [良い質問]

今年、虎吉は孫娘に檜の箱だけを贈ってしまいましたか?

NO。品物は入っています。

別のものを贈ったのに同じ文面の手紙に驚きましたか?

YES!もうほぼ正解!でも、解説まだ書いてる途中なので、もう少し詰めてみて下さい。 [正解]

間違えて13歳の孫娘にビールを送ってしまった虎吉。しかしそのお返しに「おじいちゃん、これすっごくビールと合うからぜひ試してみて!私のオススメ!」と書かれた手紙とスルメが入っていましたか?

孫娘カッケーなw 正解にしたいくらいだけど。

言葉遊びはありますか?

NO。

孫娘は虎吉からの贈り物に対する返事が面倒くさいので、毎年同じ文面を使いまわしていますか?

YES! [良い質問]

昨年ハムを送って→「とても美味しいです、ありがとう」 「^^」 今年、石鹸を送って→「とても美味しいです、ありがとう」 「!?(・_・;?」 ですか? [編集済]

YES!もう正解です。 [正解]

孫娘からのお中元が届く少し前に孫娘は亡くなっていましたか?

NO。死人は出ませんよー。

手紙に「実は私、別居してるの。だからハムで気づいてもらおうって。別居+ハム=別所哲也みたいなーwww」孫娘のアホさと強引さに驚きましたか?

www 何がみたいなーwwwやねんwww [良い質問]

石鹸を送ったのに「おじいちゃんからの贈り物を家族みんなで美味しく食べたよ!」という手紙が帰ってきましたか?

YES! [正解]

孫娘は使いまわした文面で矛盾に気づき、後で仕方なく石鹸を食べましたか? [編集済]

そこまで書いてないけど、ゲッシュさんの脳内ではそれで処理願。

32より、その時の様子も写真で送りますか?

それは虎吉は驚くなw

ぶどうの香りの消しゴムも食べますか?

食べたらアカンて。

天然由来の石鹸だから食べても美味しかったのですか?

食べたらアカンて!
孫娘は本当は素麺に飽きてしまっていたが、毎年贈ってくれる虎吉の気持ちを考え、
「今年も美味しいものをありがとう」
という定型化された御礼の手紙とお返しを遠く離れた虎吉に贈っていた。
しかし今年に限り、虎吉は自家製の檜の箱に石鹸を詰めて贈ってみた。
さぞかし喜ぶだろうと思い描く虎吉。
後日、御礼の手紙とお返しが届いた。
「今年も美味しいものをありがとう」
アイツ・・・・・・食ったのか。
虎吉は驚いた。いや、驚いたらあかん。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。