墓地の方を見てみると一つの墓に目がいった。
その墓を見た男は少し立ち止まり、すぐに来た道を下って行った。
そして下り始めてすぐに、墓参りに行くであろう格好をした人達とすれ違い、男は「やっぱりな」と思った
【ウミガメ】

ありがとうございました

オカますか?

NO

男が見たその墓と他の墓は違う所がありましたか?

YES ミスリード注意 [編集済]

幽霊でますか?

NO

お盆は関係ありますか?

NO

日にちは重要ですか?

NO

男が山を降りる原因はその墓にありますか?

YES

誰の墓であるかは重要ですか?

NO

「やっぱりな」とは、墓参りに来た人たちの姿を見て思いましたか? [編集済]

YES

戦国武将の墓を、ミーハーな歴女がお参りに来てましたか?

NO

男がそのやまに登った理由は重要ですか?

NO 男はハイキングに来ただけです

墓とは古墳ですか?

NO 普通の墓地にあるような墓です

墓参りに来た人の恰好は普通の人たちと明らかに違うところがありましたか?

NO 線香や花を持っていただけの普通の墓参り客です

墓参りに行くであろう格好とは、喪服のことですか?

YESNO 格好は特に関係ありません

男は一人でいますか?

YES

時代は重要ですか?

NO 昭和から平成と思って下さい

男は命の危険を感じて山を下りたのですか?

NO

墓は今にも崩れそうでしたか?

NO

「その墓を見た」 重要なのはお供えなどではなく、墓石そのものですか?

NO!! [良い質問]

日時は重要ですか?

NO

墓には何か書かれていますか?

NO

見たのは、墓参りされたあとがある 綺麗な墓ですか?

YESNO 墓参りの形跡はありますが、綺麗な墓かどうかは重要ではありません

墓にはお供えものがありましたか?

YES!! [良い質問]

その墓は新しい花が供えられてましたか

NO

墓には掘り起こした跡がありましたか?

NO

墓は変わった形をしていましたか?

NO

お供え物が荒らされていて、その犯人にされたくなくて山を下りたのですか?

YESNO 前半はNOですが後半はちょっとだけYES [良い質問]

引き返した理由は、金銭的なものですか?

NO

お供え物は食べ物でしたか?

YES!! [良い質問]

お供え物に虫がたかっていましたか?

NO 逆です。お供えものはとてもキレイな状態でした [編集済] [良い質問]

お供え物がたかっていないのを見て、男は「これは地震の前兆だ!」と思いその場を去りましたか?

NO お供えものがキレイな状態ということは・・

お供え物は食品サンプルですか?

NO 本物です

男は野生動物を見に山に来たのですか?

NO 男が何をしに来たかは重要ではありません

お供え物には毒が入っていましたか?

NO

お供え物は食べれないのですか?

NO ちゃんと食べれます

墓参りに行くであろう格好をした人達は、一度、この墓を訪れていますか?

YESNO 特に関係はありません

お供え物の特定は必要ですか?

YES ですがどのような物かだけでいいです。それを特定するのは難しいかもしれません [編集済]

お供えの他になにか発見したものがありますか?

NO

お供え物は箱に入ってましたか?

NO むき出しで置いてありました

山の途中に墓があるのは重要ですか?

NO 街中であっても問題ありません

お供え物をしたのが自分だと思われたくないから山を下りたのですか?

YES!!! その通りです [良い質問]

お供え物はそこに置かれたばかりですか?

YES!! [良い質問]

お供え物は食べ残しのカップめんですか?

NO ですがそれでもある程度問題は成り立ってしまいましたw

男のまえを歩いていた人が置いていったのですか?

YES! 前を歩いていたかはわかりませんが第三者の人間が置きました

第三者は墓の中の人が死んでよろこびましたか?

YES!!! その通りです! [良い質問]

お供え物は臭いが強いものですか?

NO そんなに匂いはしないと思います

おかれたのは紅白饅頭ですか?

YES!!!! その通り!!供えられていたのは紅白饅頭です!! [良い質問]

墓の中の人は殺されたのですか?

YESNO それはあまり関係ありません

すれ違った人も紅白饅頭を供えようとしていましたか?

NO すれ違った人達は普通に墓参りに来た人達です

男は自分が喜んだと勘違いされたくなかったからですか?

YES [良い質問]

山登りをしていた男は、墓地を見つけた。ふと墓の一つに目をやると、紅白饅頭が供えられていた。「墓に紅白饅頭って…こいつはそーとー恨まれてたんだろうな…虫がついてないってことはまだ新しい…ここにいたら俺がやったって思われそうだからとっとと退散するか」と思い、男は引き返した。途中墓参りらしき人物とすれ違いざまに「アイツ、やっと死にやがったか」という声が聞こえ、男は「やっぱりか…ああはなりたくないな」と思った。

NO すれ違った人達に関する部分が違います [良い質問]

結婚祝いで饅頭は置かれましたか?

NO 関係ありません

すれ違った人は悲しんでいましたか?

YES! 悲しんでいたということは・・

お供え物を置いた人物はすれ違った人がやってくることを知っていましたか?

YES!!! その通り!お供えものを置いた人はすれ違った人達が来るのに合わせて置きました [良い質問]

第三者が、「嫌がらせ」として遺族に見せるためにやった と予想したので「やっぱりな」 ますか?

YES!!! お見事!正解です! [正解]

元ネタ 実話ですか?

いえ、元ネタはある小説を参照しました。こんなのがリアルであったら嫌ですね
死者を悼むのに紅白饅頭を供える人はいない
考えられるとしたらそれは死んだ人、もしくはその遺族になんらかの恨みがある人間の「嫌がらせ」
それが死者に対してか遺族に対してかはわからなかった
紅白饅頭が死者を冒涜するだけのものならその場を去る必要はなかった
しかし遺族に対しての嫌がらせだとしたらどうだろうか
「あんたらにとっては残念だが、俺にとってはめでたしめでたし」というメッセージになる
そして供えてあった紅白饅頭はたった今置かれたかのように新鮮なものだった
遺族に対しての嫌がらせだとしたら、紅白饅頭が腐っているより新鮮な方が効果的だ
つまり紅白饅頭を供えた人は遺族が墓参りに来る時間を狙って紅白饅頭を供えた
その可能性を考えた男は遺族達がもうすぐ来るのではないかと思った
墓の前で鉢合わせになったらあらぬ疑いをかけられるかもしれない。
そうでなくとも見ていて気持ちの良い場面ではない
そうならないように男は山を下り、予想通りその墓の遺族と思しき人達を見て「やっぱりな」と思った
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。