奥さん「バカにしないで! 私、しっかり英語分かるんだから。こんな物でごまかさないでよ!」
旦那「な、なんのことだよ。俺はしっかり頼まれてきたものを買ってきたぞ?」
奥さん「あら、まだそんなことを言うの!? 買い忘れたのなら買い忘れた、って言えばいいじゃない! こんな物でごまかされたって、ちっともうれしくない!」
旦那「まだ言うか! それが正真正銘、お前が欲しがってたものだよ! 俺はもう疲れてんだ。休ませてくれ!」
夫婦喧嘩の原因、というより奥さんがなぜ怒っているのかを推理してください。
【ウミガメ】

一言コメント欄

奥さんは何か勘違いをしていますか?

YesNo 奥さんは何も間違ってはいませんが、勘違いと言われれば勘違いかも・・・ [良い質問]

旦那は何か隠し事をしていますか?

No

旦那が買ってきたものの名前は 英語名称のものですか?

YesNo 解説は偶然英語名称のものになってますが、特に関係ないんです。

旦那は開き直りではなく本当に奥さんに頼まれたものを買ってきたと思っていますか?

Yes! [良い質問]

買ってきたものは売っている会社がつけた名前のものですか?

YesNo関係ないので

海外旅行は関係しますか?

No! でも惜しい! [良い質問]

奥さんは「あれ」とかの指示語ではなく、ちゃんと買ってほしい物の名前で旦那に買い物をお願いしましたか?

Yes

旦那のほうが勘違いしていますか?

No! [良い質問]

何かの記念日が関係ありますか?

No

奥さんが英語が読めない人であったら、旦那の買ってきたもので納得しましたか?

うーん、YesNo、で。小学生でもわかる様なものなので・・・

買ったものは服でしたか?

No ただし、本当はそれでも成り立ちます [編集済]

奥さん「イギリス製のもの買ってきて」旦那「はい」奥さん「何これメイドインイングランドって書いてあるんだけど」ですか? [編集済]

No! でもかなり惜しい!もう一捻り! [良い質問]

メイド服買ってきて と言われ買ってきた夫 これメイドじゃなくてメイドインじゃない! と怒られますか?

No

書かれていた英語とはmade in ~のことですか?

Yes! [良い質問]

どこの国であるかは重要ですか?

うーん、Yesnoかな・・・日本じゃこんなこと起こりえないと思います。起こる国と起こらない国がありますね。 [編集済]

アメリカがUSA、イギリスがUKのといった具合に表記されることが喧嘩の原因ですか?

No! その表記の仕方自体に何の問題もありません。

頼まれたものの特定は必要ですか? [編集済]

No!

アメリカのお土産が中国製でしたか? [編集済]

Yes!! 大正解! [編集済] [正解]

アメリカ土産を頼んだのにMade In China と書かれていましたか?

その通り! 正解です! [正解]
奥さんは中国から一歩も出たことはないが、日本が大好きであった。
というよりも、日本のアニメが好きだったのだ。
あるとき、旦那さんが日本に出張に行くことに。
奥さんは出かける旦那さんに、日本の某アニメのフィギュアを買ってくるように頼んだ。
そして旦那さんが帰ってきて。
本場の(?)フィギュアを見て奥さんは大喜び。
だが、そのフィギュアをまじまじと見ていると、足の裏のところに、こう刻まれてあった。
「Made in China」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。