ャラ男、こいる。彼は今日も駅前に立つ。そこに美人の植野が通りかかった。
こいる「ねぇ彼女~向こうでちょっと話しない?ねぇねぇ!悪いようにはしないからさ!」
植野「黙れよ!うぜぇ!消えろ!」
そういうと植野はそこを離れた。しかし、少し気になったので後ろを振り返ると、こいるが老婆に声をかけていた。
植野「なんだ。誰でもいいのか、あいつは。死ね!」
その後、植野は激しく悔しがった。
一体何故?

最初から「こいる」は、老婆に声をかけていましたか?

NO。植野の後です

こいるは本当はいいやつですか?

Yesかな?いい人って表現が微妙。チャラ男だしねw実際

老婆に対しても、「植野」に対するものと同じ台詞で声をかけていましたか?

Yes。もちろん。

植野は何か誤解していましたよね?

Yes‼ [良い質問]

植野が悔しがったのは、自分が損をしたと理解したためですか?

Yes‼ [良い質問]

こいるの職業は重要ですか?

Yes‼ [良い質問]

老婆と植野に共通点はありましたか?

Yes‼ [良い質問]

こいるは駅員で女性限定割引のサービスをしていましたか?

NO。駅員チャれぇ

こいるは美容師で、女性に髪の毛を切らせてもらえないか頼んでいましたか?

NO。植野、髪切るお金ないんですか?

共通点は「女性」ということ以外にもありましたか?

Yes‼ [良い質問]

二人の共通点は、外見から判断できましたか?

Yes‼ [良い質問]

植野が激しく悔しがったのはその日ではなくしばらく日にちが経った後ですか? [編集済]

Yes‼ [良い質問]

こいるが発言した「向こう」の場所に、老婆とこいるが向かったのを目撃しましたか?

NO。見た場所はさっき植野が声をかけられた場所です

植野が悔しがったことはお金に関係ありますか?

Yesかな?少しは関係しますが、直接ではありません。

老婆と植野、二人の体型は重要ですか?

NO。植野は超スレンダー美人で、老婆はまぁ、ばぁちゃん体型です

二人の共通点は身に着けていたものが関係しますか?

Yes‼ [良い質問]

というか、老婆は植野の実のおばあちゃんでしたか?

NOw他人よ~w

こいるは何か配っていましたか?

んー微妙だなぁ。実際はYesだけど、NOの方がわかりやすいな。多分

植野と老婆は同じブランドの服を着ていて、こいるはそこのデザイナーでしたか?

NO。デザイナーではありません。

男性でもこいるに呼び止められる可能性はありますか?

うーん・・Yesかな?条件が揃えばあるかも。

植野と老婆は同じアクセサリーをつけていましたか?

NO。見た目は全く違います

植野がその後、のことを知ったのはテレビでですか? [編集済]

Yes‼テレビでもOK [編集済] [良い質問]

こいるの国籍は重要ですか?

NO。バリバリのうちなーんちゅです

こいるはスカウト関係の仕事をしていますか?

Yes‼ [良い質問]

その後、老婆はビフォーアフターしてましたか?

NO‼しないです! [良い質問]

老婆はスカウトされた後モデルのような仕事をしましたか?

Yes‼しかし、ちょっと異質なモデルです [良い質問]

老婆は後々、手タレ(手だけアップで見せる専門のモデル)をつとめていましたか?

NO。服装関係のモデルです

老婆はボタン専門のモデルになりましたか?

NOw何それすごい

老婆は、こいるの誘いを快く引き受けましたか?

Yes。声をかけられた時点では、不思議でしたが、話を聞くと喜び、引き受けました。

UVカット関係ありますか?

NO。

季節は関係ありますか?

NO。真夏の海か、真冬のスキー場じゃなければ、季節は関係ありません。

靴下のモデルですか?

Yes。含みます

こいるは画家でしたか?

えっ?スカウトです

老婆はモデルになった際には全身が被写体になりますか? [編集済]

Yes。裸体ではありませんが

私服の人を私服のままのモデルにスカウトしていましたか?

Yes‼正解‼解説行きます [正解]
いるは、チャラ男だったが、仕事は天才的な、私服ファッションモデルのカリスマスカウト。
美貌や歳など関係ない。その本人のセンスを見抜くプロだった。声をかける相手は決まっている。服のセンスがいい女。それに尽きるのだ。
声をかけられた老婆が「私服おばあちゃんモデル」として、爆発的に売れたことを、テレビで知ると、モデルを目指していた植野は激しく悔しがったという。
私、かわいいのに。って
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。