男は一冊の本を取り出すと、その本を元の場所に戻すことはなかった。
いったい何故だろうか?
【ウミガメ】

広辞苑の表紙の中にエロ本ますか?

NO。エロません。

本はちぎってポイされましたか?

NO。

本の種類の特定は必要ですか?

YES!

ギッチギチに詰めて入れてたので、もう戻せないますか?

NO。よくある話。

本棚に本棚収納してますか?

無駄なマトリョーシカ理論ですね。

本は別の場所に置かれましたか?

YES。この本棚には戻されませんでした。

その本はもともと男の持ち物ですか?

YES。

日記ですか?

NO。

本はフリーペーパーでしたか?

NO。

男の職業は重要ですか?

NO。

戻す必要がなかったのですか?

戻してもいいのですが戻しませんでした。

代わりに本棚以外に収納しましたか?

YES。その本棚に戻さなければOKです。

その本は本以外の使われ方をしましたか?

NO。

取り出した本はお気に入りの本でしたか?

YES。

その本棚自体に本を戻さない理由がありましたか?

YES! [良い質問]

小島の写真集ですか?

Takaさんだけその方向で進めてOK! まあNOです。

その本を戻す事が出来なかったですか?

NO。戻そうと思えば戻せます。

本棚のある場所は重要ですか?

NO。

その本棚は男の所有物ですか?

YES。

本棚の形がダイナミックですか?

どんな形でもOK!

本棚の高い所にあったのですか?

NO。まあ、高いところにあっても構いません。

他の本はそのままですか?

YES! [良い質問]

カブトムシを取る要領で本棚を蹴った。目的の本が落ちて来て、よっしゃぁぁぁぁぁー!‼‼ますか?

記念に元に戻さない水平思考ですね。のー。

見た目のバランスが悪くなってしまうため、戻さなかったのですか?

YES!しかし、ミスリード注意かも。

自分ちは本屋ですか?

NO。

本棚の間仕切りを変えましたか?

NO。

本の形状(色、厚さ等)は重要ですか?

NOかな。形状(厚さ)は大体同じです。

本棚のシンメトリーを保つため、戻さなかった?

NO。シンメトリーではありません。

その本が島耕作(総集編)でも成り立ちますか?

NO?島耕作はよく知りません。

集めている漫画の一部の表紙が取れてしまったので買い換えようとしましたか?

NO。

男が抜いた本は漫画ですか?

YES!

手に取って、溝に落としてしまいますか?

NO。

うわっ!42巻二冊あるやん!ブックオフ!ますか?

YES!ブックオフは必要ありませんが。 [良い質問]

本を処分(売却)しますか?

その後の本の行方は重要ではありません。

背表紙に絵が描いてあって巻数順にそろえると絵が完成、元の場所に戻すと絵が変になるからですか? [編集済]

YES!正解です。 [正解]
その単行本はすべて集めると、背表紙が一つの絵になるのだ。
それを何気なく眺めていると、15巻が2冊あった。その為、芸術的な背表紙の絵が不自然に完成されていた。
そういえば昔、親父も15巻を買ってたな・・・・・それを律儀にオカンが並べてくれたのだろう。
男は背表紙の絵を完全なものにするため、必要のない重複している15巻を取り出した。
そして、その15巻は元に戻されることはなかった。
※Takaさんの42巻は「DB」の事をさして質問されたのでしょうか。だとしたら、あなたは凄いですw
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。