しかし、一番汚れが目立つ一ヶ所の洋式トイレのドアは塗り直されていなかった。
いったい、何故だろうか?
※ SPとしてTakaさんと植野さんにご協力いただきました。感謝いたします。
【ウミガメ】

おもてなしの心です。

ドアそのものが芸術品ですか?

NO。芸術品ではありません。 [編集済]

ドア以外の用途がありますか?

NO。ドアはドアです。

汚れが重要文献ですか?

NO。重要文献ではありません。

ドア以外の壁なども塗り直されていませんか? [編集済]

NO。塗り直されています。重要ではありません。後、出来れば「~ませんか?」より「~ますか?」の形で質問していただけると助かります。

何らかの理由でそのトイレを使って欲しくなかった?

NO。トイレは誰でも使っていただきたいと思っています。

落書きされてましたか?

YES!落書きされています。 [良い質問]

完全に真っ黒に汚れてるので 「このままでもいいや!」 ?

NO。完全まで真っ黒にはなっていません。

塗り直すと不都合があるのですか?

NO。塗り直そうと思えば塗り直せます。

汚れが目立つのは「洋式トイレのドア」ですか?

YES。

汚れが目立つ洋式トイレのドアがある場所は重要ですか?

YES!重要です。 [良い質問]

塗り直さないことにメリットがありましたか?

NO。メリットはないでしょうね。

塗り直されなかったのは落書きが直接の原因ですか?

YES! [良い質問]

落書きを書いたのは有名人ですか?

NO。有名人ではありません。一般人です。

塗り直さなかったのは勘違いによるものですか?

NO。勘違いはしておりません。

落書きなんだけど、トイレと書かれていた・・・ですか?

NO。なんとまあご親切な落書きw

以前にも塗り直されたことはありましたか?

NO。塗り直されたとしても関係ありません。

落書きの内容は重要ですか?

YES!重要です。 [良い質問]

洋式であることは関係しますか?

YES。和式でもいいのですが、洋式の方が状況として成立しやすくなります。

落書きはトイレ側(用を足す側)ですか?

YES! [良い質問]

ダイイングメッセージですか?

NO。色んな人が落書きしています。

落書きは見るものを和ませるような内容の落書きでしたか?

YES!後に補足入れます。 [良い質問]

塗り直した人が誰であるかは重要ですか?

NO。塗り直した人は重要ではありません。

施設内にあるトイレですか?

YES!

トイレの扉は白かったですか?

淡い色なら何色でもOKです。

引っ掛けかもしれませんが確認を…。トイレは病院内にありましたか?

YES!引っ掛けでもなんでもありませんw ホスピタル(病院)とホスピタリティの語源はとても近いんですって。 [編集済] [良い質問]

落書きは誰かを応援するような内容ですか?

YES!ここまで来れば後ひと押しです。 [良い質問]

病気には難病で苦しむ患者がいて、誰かがその患者に対する応援の言葉をトイレの扉に書いた、そして他の人も同じように書いていった。これを消してしまうのは惜しい、ですか?

ほぼ正解ですが、落書き全部が励ましの言葉ではありません。 [良い質問]

応援の落書きが増えに増えた結果、トイレに座りながら見ると一つのイラストになっていましたか?

NO。凝り過ぎw

患者も書き込んでましたか?

OKです!解説に参ります。 [正解]
この病院に通院していた一人の男性が男子トイレの洋式の方に入り座ると、ドア裏に小さな落書きを見つけた。
『入院して二ヶ月 直らない もうだめだ』
それから二週間後、その男性は落書きの事をすっかり忘れたまま、そのトイレに入った。
・・・・・ドア裏は落書きでいっぱいいっぱいになってた。
『頑張れ』
『ガンガレ』
『必ず良くなるぜい!』等々。
しかもその後、トイレは新しく塗り直され、他のドアは新しい色になったのだが、なぜか、そのドアだけは塗り直されずに落書きはそのまま残された。
ホスピタリティ・マインド・・・・・相手を思いやる心や気持ちのこもった一連の行動。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。