しかし男は人知れずそれを捨てると、しばらくの間嬉しい気分で過ごしたのだそうな。
一体何があったのでしょうね?

交換券とは宝くじの当たり券ですか?

YES! [良い質問]

男はいいことをしましたか?

YES! [良い質問]

一等6千兆円の当たりくじ。これ換金したら日本が崩壊しますか?

NO どんな宝くじww

拾った人はびっくりして喜ぶだろうなw期限切れとも知らずにw 遠くからほくそ笑むいやらしいやつですか?

NO 期限切れではありませんでした

捨てた後に拾った人はいますか?

NO! [良い質問]

ゴミかと思い、道に落ちていた宝くじをゴミ箱に捨てて「いいことしたなー」なんて思っていたらそれが実は高額な当たり券でしたか?

NO ちゃんと大金のあたり券だということを知っていました

男は宝くじの当選賞金を支払う側の人間だった?

NO 受け取る側の人間です

男はそのくじを使えないようにして捨てましたか?

YES NO どちらでも構いません。人の手に渡らないように捨てました

期限が今日までで、引き換えまでに時間がなかったですか?

NO 期限はまだまだありました

誰だ!大事な当たりくじを、アイロンでTシャツにプリントしたやつは!ますか?

NO かすりもしないww

男は当たりくじを捨てることで、得をしましたか?

NO! 金銭的な得は何もありません [良い質問]

どこに捨てたか、は重要ですか?

NO 人に見つからないようなところであれば何処でも構いません

男はもともと大金持ちで、買ったくじは災害復興支援くじ もし換金しなかったら、そのお金は1年後、復興支援金に使われる、みたいな? [編集済]

NO! ですが方向性としては遠くはないです!宝くじ自体は普通のものでした [良い質問]

お金持ちだから、その大金引換券は鼻くそ程度で鼻をかんだから誰も拾わなかったですか?

NO 男は金持ちと言っても、くらしに余裕がある程度です

繰り越し金を増やそうとしてますか?

NO

しばらくの間、とは一月くらいですか?

おそらくそれくらいですね

男が宝くじを捨てることで得をする人はいますか?

YES!! それなりにいます [良い質問]

登場人物は捨てた男だけですか?

NO! その他大勢という感じですが、これが重要! [良い質問]

男は自治体の財務関係者、あるいは財務省の要職にいて、その自治体/国では予算がたたず困っていましたか?

NO ただ、後半は少しかすってる気もします

男が宝くじを捨てることで得をする人とは、宝くじを主催した団体ですか?

NO 主催団体は関係ありません

確認の意味で 12 「どこに捨てたか」 は重要ではないとありますが、トイレとか道端とかいう意味でなく、広い範囲での「場所」は重要?

YES! この物語の舞台がどういう場所か、というのは非常に重要です [良い質問]

家のゴミ箱に捨てても成立しますか?

YES 人に見つからなければどこでも構いません

男は当たりくじと知ってて捨てましたか?

YES! もちろん [良い質問]

もともとの持ち主は得しますか?

NO!

マスコミは関係しますか?

YES!! [良い質問]

当たりくじを捨てたことで国の予算が減らずにすみましたか?

NO 予算云々は関係ありません

男が嬉しかったのはマスコミに紹介されたからですか?

NO マスコミには紹介されました。ですが、問題文にある以前の話です [編集済] [良い質問]

最高金額の当たり宝くじを捨てた男としてギネスに認定されますか?

NO

タイガーマスク的な話は関係しますか?

NO

当選者がいなければどこかに当たりくじの金額がまわされますか?

NO

男が捨てる以前に同じ様な事をした人はいますか?

NO

男はもともとの持ち主と面識がありましたか?

YES そもそも・・・

男と持ち主は同一人物ですか?

YES ! [良い質問]

男は二重人格ですか?

NO

その後、また拾いますか?

NO

17より得する人はそれなりにいるということですが、その人たちは宝くじを買いましたか?

NO

実は外れ馬券でしたか?

NO

宝くじを拾う前に、男はその宝くじをなくしていましたか?

YES!!! [良い質問]

財宝か?欲しけりゃくれてやる!探せ!ですか?

YES!!! そこまで言ってはいませんが、そういう状態になってました! [良い質問]

当たりの宝くじよりも、マスコミに紹介されたことで男は有名になり、そちらの方の儲けが大きかった?

NO 有名になったのは男ではなく・・・ [編集済] [良い質問]

宝くじをなくした男はなくしたことを世間に公表した。そして、宝くじ争奪戦が人々の中で始まった。その後、たまたまその宝くじを拾ってしまった男はより人が見つける事が困難な場所に捨てた。人々が血眼になって探している姿をもっと長く見るために・・ますか?

NO 前半は合ってます。後半がNO。そんな腹黒い男ではありません

男の目的は誰かに宝くじを見つけてもらう事ですか?

NO!

男の行為は街に貢献していますか?

YES!! [良い質問]

町興しですか?

YES!!!結果的にそうなりました! [正解]

なくなった宝くじがマスコミに紹介され、その宝くじ目当てにやってくる人々によって町おこし的な役割を果たしていますか?

YES!!正解です
アメリカのある寂れた町の話。
実は男、数日前に宝くじの3億円の当たりくじをどこかで落としてしまったのだ。
その事を公表すると、そのニュースは瞬く間にアメリカ中に広がり、それを探して我が物にしようとたくさんの人がこぞってその町にやってきた。
しかしその数日後、ひょんなことに男は自宅の庭の片隅で落とした当たりくじを見つける。
彼は大喜びでこの事を公表しようと思ったが、
この当たりくじが失くなっているおかげで、今やこの寂れた町は噂を聞いて訪れる人で賑わっている。
いつもは客入りまばらな商店街も活気に溢れている。
「この町のこの活気は3億では買えないなぁ。」
そう思うと彼は当たりくじを誰にも見つからないように捨て、しばらくの間町の活気を楽しんだ。
ほとぼりが冷めた後も
その町は3億円の町としてたくさんの人に親しまれたという。
宝くじの持ち主は男
↓
???
↓
マスコミの紹介
↓
男、宝くじを拾う
↓
宝くじを捨てる
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。
グアニルさん がこの問題をGoodスープに認定しました。