高層ビルが陽炎に揺れ、国中の誰もが何か冷たい物を欲した。
しかし、その年のコーラの売上数はなんとゼロだった。
その国の人々は三度の飯よりコーラが好きであったのに、一体何故?
※嘘は二回!

でも、やっぱりサイダー派。

売れていないだけで、コーラは飲まれてはいましたか?

Noです。

嘘つきましたか?

No(●ω●`)

市販のコーラが冷たくありませんでしたか?

Noです。

コーラは手に入れようと思えば手に入りましたか?

Yesです。

コーラより人気の飲み物やその他代替品がありましたか?

Yes/Noどちらも成り立ちます [編集済]

嘘は1と2ですね?(断定)

No(●ω●`)

コーラは麻薬効果のある本場コカ・コーラでしたか?

Noです。

コーラも代替品も飲まれていないということは、その国では飲み物は飲まれていないのですか?

飲み物はありましたが、人気が無かったという理由でNoです。

コーラはあのメジャーな炭酸飲料を指しますか?

Yes!

コーラはタダで支給されていましたか?

No!

その国は熱中症多発で滅びましたか?

Noです。

確認ですが、なぜ、コーラの人気がなくなってしまったのか?がこの問題の肝ですか?

Yes!

嘘はつきましたか?

Yes! [良い質問]

嘘はもうつきましたか?

Yes! [良い質問]

そういえば… 猛暑の年には、ペプシマンが現れ人々にペプシコーラを施すという そのおかげでコカコーラは売れなかった?

No(●ω●`)

「!」が付いている回答に嘘はありますか?

Yes! [良い質問]

嘘は13と14ですか?

Noです。

何らかのコーラに関する法律は登場しますか?

Noです。

この国の人々は、通常の人間ですか?

Yesです。

コーラは人気がなくなってしまったのですか?

No!というか… [良い質問]

4がうそですか?

Yes! [良い質問]

4は嘘ですか?

Yes! [良い質問]

コーラは買い占められましたか?

No!

もう飽きちゃった?

訂正、Noです。 [編集済]

嘘はもう使い果たしましたか?

Yes! [良い質問]

コーラは無償提供または、何らかの条件下での配給制になりましたか?

Noです。

16はうそですね?

Noです。

9は嘘ですか?

Noです。

あまりに水不足で、コーラにするより、原料の水を普通の水として確保する必要があった? [編集済]

Noです。

嘘はA12ですか?

Yes!

10はうそですか?

Noです。

コーラの飲みすぎでコーラを作る材料がなくなりましたか?

No!

つまり、なぜコーラが入手困難になったかを当てればよいのですか?

Yesかな。

コーラはその国の国内で作られていましたか?

Yesとしておきます。

コーラは製造されていましたか?

これはNoです! [良い質問]

三度のコーラより飯が好きになりましたか?

No(●ω●`)

コーラの製法や製法設備はありましたか?

No!つまり… [良い質問]

サイダーでは成立しませんか?

Yesです。

コーラがその国でしか作られていなかったのですか?

No!むしろ… [良い質問]

その国でコーラは家庭内で作って飲むものでしたか?

No!

コーラの作り方がその国では知られていなかったのですか?

Yes!だいたい正解なので解説いきます!! [正解]

国が貧乏で国がコーラを輸入できない状況になりましたか?

No!

戦争などで、コーラが作れるような設備がなかったのですか?

No!

コーラは輸入されていていましたか?

No!

コーラが発明される前の話ですか?

Yes!! [正解]
何か、暑さを紛らわす物はないのか、人々は悩みに悩んで、研究を重ねた。
そしてその年の冬、人々は暑さを紛らわす事が出来る(と思う)、こっちの世界で言う『コーラ』を発明したのだ!
コーラは瞬く間に大ヒットし、今では生活必需品の一部になっているとか。
(補足:一~三段落目と四段落目の間に物凄い間が空いていたというオチでした。)
・24編集しました。
・ヒント微妙に強調しました。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。