ある日いつものように一緒に通学していると、突然一郎が「今日はまだ正門が空いてないみたいだね」と言った。
太郎は「そんなはずないだろ。この時間ならもう空いてるはずだよ」
実際に学校の正門まで行ってみると、確かに正門はまだ開いていなかった。
一郎が話した場所からは、学校は近かったものの正門の見える位置ではなかった。
どうやって一郎は、正門が開いていないことがわかったのだろう?
【ウミガメ】

初心者なのでよろしくお願いします

裏門から人が出入りしているなど、他人の動きから正門が開いていないことを気付きましたか?

いいえ

一郎は「今日はまだ正門が~」と言った時に開いてないことを知ったのですか?

はい

一郎君は正門ではない何かを見て正門が開いてないとわかりましたか?

はい

正門はいつも開ける人が決まっていますか?

はい その人が答えを握っています [良い質問]

開くと空くの漢字の使い分けは意味がありますか?

いいえ ただの誤字です(^。^;)

正門を開ける人に持病はありますか?

いいえ

一郎君は正門の鍵を握っている人が学校へ出勤している途中なのを見ましたか?

いいえ

実は休みだった事に今ならながら気がついて「テヘッ♪」ますか?

いいえ それも面白そうですけど今回はちがいます(;´∀`)

鍵を持っている人の車などから、間接的に鍵を持っている人が来ていないことを知りましたか?

いいえ ちなみに車は関係ありません

鍵を持っている人の交通手段は重要ですか?

いいえ

一郎君が「今日はまだ正門が~」と言った時に、正門を開ける人はまだ家にいましたか?

はい

いまさらながら、正門って鍵かかってます?

はい

正門を開ける人は、一郎の知り合いですか?

いいえ ただし間接的に知っています

実は通学路に正門あける人の家がありましたか?

いいえ

一郎くんは正門を開ける人がまだ家にいることを知ることができた?

いいえ

一郎は、正門を開ける人が来てないことがわかったのですか?

いいえ

一郎たちは正門以外の場所から学校への出入りはできますか?

いいえ 基本的に生徒は正門からです

正門の鍵は正門をいつも開ける人の家にありますか?

はい [良い質問]

鍵をあける守衛さんが重要なのですか?

いいえ しかし近いです [良い質問]

通学途中に鍵を開ける人とすれ違いましたか?

いいえ 一郎達は人とすれ違う事はありませんでした

鍵を開けるのは、先生か用務員さんですか?

いいえ でも近いです [良い質問]

鍵持ってくるの忘れたために鍵を取りに家に戻る人を見た? [編集済]

いいえ

一郎たち二人は学生または児童ですか?

いいえ 関係はありませんが一応学生という設定です

鍵を開けるのは校長先生ですか?

いいえ 先生ではありません

鍵を開けるのは管理人さんですか?

はい なんと管理人さんは寝坊をしてしまったのです! [良い質問]

管理人さんに毎日行う朝の習慣はありましたか?

はい 管理人さんは毎朝正門を開く前にある事をやっていました [良い質問]

一郎はその習慣が行われていないのを知ることができましたか?

はい そのおかげで一郎はあるものを見ることができました。 [良い質問]

管理人さんはその習慣を行なっている所でしたか?

いいえ 残念ながら管理人さんは寝坊をして、それを行うことができませんでした。

管理人さんの習慣は学校周辺の掃除、でしたか?

いいえ

その習慣を行う事で「あるもの」は消えますか?

いいえ

一郎と太郎が会話した時点で「学校」は見えていましたか。

はい 正確には学校のある一部が見えていました

校旗は関係ありますか?

はい ではこれまでの事をまとめると? [良い質問]

校旗を正門にたてたりしてた?

はい 正確には正門の近くです

校旗はたかい位置にあった?

はい 少し遠くからでも見えます [良い質問]

その日は特別な日ですか?

いいえ

校旗が見えなかったから開いていないとわかりましたか?

正解です では解説に行きます [正解]
一郎はいつも、旗が上がっている=正門が空いていると確信していたのだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。