
女は貧相な生活がその男のせいだと知っていますか?

YES 名前や顔はわかっていませんが。

男は故人ですか?

YES! よくおわかりで。 [良い質問]

先祖ですか?

YESNO 良い線ですが関係ありません。

権力者ですか?

NO

名前を知らないのではなくて、覚えていないのですか?

NO

同じような目に合っている人はその女以外にもいますか?

YES いると思われます。

男は他の人間も貧乏にしていますか?

YESNO 上記より、同じ目にあっている人はいると思います。

現代日本で(女が生きている時点)現実に起こりうる話ですか?

YESNO! 起こりうるとは思いますが・・・・・・ 【訂正】 [編集済]

「貧相な生活」の内容を具体的に追及する必要はありますか?

YES! 男のせいで全部が全部貧相になったわけではないのです。 [良い質問]

戦争は関係しますか?

・・・・・・YES [編集済] [良い質問]

男は戦争で彼女の国の敵軍に属しますか?

NO!

この話に関係している戦争が起こっていたのは、男が生きていた時ですか?

YES なんか久々に回答した気がするw

男は彼女の国の軍隊に所属していましたか?

YES!

男は軍人ですか?

YES あとはまとめてください!!

男は1人ですか? [編集済]

YESNO 関係ありません。設定では一人です。 [編集済]

彼女の国は敗戦したのですか?

YESNO 関係ありません。設定ではYESです。 [編集済]

男は戦死しましたか?

YESNO 関係ありません。

男が戦争始めた→負けた→国全体で貧しく?

NO 敗戦したかどうかはあまり関係ないです。

貧相とは胸のサイズですね?

NOw (自粛)はステータスですから。 深く考えないようにしよう。。。

貧相(みすぼらしく見える様)なだけでなく、本当に貧しい生活でしたか?

YES! 設定では、ある一面が貧相になったということにしています。

貧相になったのは衣・食・住のいずれかですか?

YES! 原理的にはどれも成り立つと思うのですが、今回は住にしています。 [良い質問]

男は、軍規や命令によってそのような事(女を貧相にすること)をしましたか?

YES? 男の行動が何か、ということが一番重要かなと思います。

男は研究機関に所属していましたか?

NO 関係ないです。でもおもしろいですね^^

男の行動は理にかなってると言えますか?

YESNO 人によって分かれると思います

女が貧しくなったのは、男がその行動をしてすぐですか?

NO! 男と女の時代背景はある程度重要です! [良い質問]

男は戦争に勝つために行動しましたか?

YES? おそらくそうだと思います。

男はその後死んでいないと問題は成立しませんか?

NOですが、時間がたっているということで設定は故人ということにしました。今思えば>2は若干おかしかったかもしれません。

男の行動は破壊ですか?

NO! でも、行動の内容は重要です。 [良い質問]

搾取ですか?

NO 男は一介の軍人だと思ってください。

一回の行動で1人貧しくなりますか?

NO? おそらくそうではないと思います。

ん~分からん…。ヒャッハー!汚物は消毒だぜ!?

もはや質問になっていないというw

男は化学兵器・放射性物質等の、廃棄すると人が住めなくなるような物質・武器を、女が住んでいた地域に埋め、ある程度時間が経ったことでその物質が表に出てきてそこに住めなくなりましたか?

いい答えですがNO、違います。

男は自らの益のためにそれをしましたか? [編集済]

関係ありません。 男のモチベーションよりも、何をしたかが重要です。

オカルト関係しますか?

NO

兵器は関係しますか?

NO

男以外の戦死者は関係しますか?

YESNO 戦死者・・・うーん、という感じです。 [編集済]

男は捕虜を虐殺しましたか?

YESNO! もう少し特定してください。

人体実験をしましたか?

NO すみません、そこまでじゃないです。普通に、遠征で現地の人を殺したということにしてください。 [編集済]

現地の民間人を虐殺した?

YES!

虐殺から生じる現地人との軋轢や確執は関係しますか?

YES! その通りです。 [良い質問]

彼女はもともと男が現地で民間人を虐殺したところに住んでいて、ある日文書か何かでその事実があきらかになって、今まですんでいたところに住めなくなってしまいました?

大まかに正解です! 細かい設定は解説で。 [正解]
下宿先の婦人もあたたかい笑顔で迎えてくれ、質素ながらも平穏な生活を送っていた。
しかし、何気なく、家の人に自分の母国のことを話したときである。
急に、婦人の人のよさそうな笑みが消えたのだ。
女が不思議に思っていると、婦人はおもむろに話し始めた。
「夫はあなたの国の兵士に殺されました。
あなた個人に何の恨みもないですが、あなたの国の人だけは、
どうしてもこの家に入れたくないのです。どうか、この気持ちを理解してください。」
そして女は、大学の近くの貧相な安ホテルに住むこととなった。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
さて、問題文では、男のせいで女は貧相な生活を強いられた、となっています。
ですが、男が殺していたから、こうなったんでしょうか。
全ての人の心に、相手を一人の人間として尊重し、尊敬して見ることが出来れば、
戦争も、婦人が悲しむことも、女が苦しみ悩むこともなかったのかもしれません。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。