
少女はレシピ通りにお菓子を作りましたか?

いいえ。 母親のみレシピを知っていました

完成したお菓子の種類は重要ですか?

はい。 作ったのは甘いお菓子でした [良い質問]

材料まちがえましたか?

いいえ。 材料は完璧でした

女の子が1人でレシピも調べて作ればお菓子は美味しくなりましたか?

いいえ。 さらに美味しくなくなるでしょう

女の子は不器用でしたか?

関係ありません。

女の子は味音痴でしたか? [編集済]

関係ありません。

母親と少女の他に重要な登場人物はいますか?

いいえ。 二人で作って食べました。

母親はレシピ通りにお菓子を作りましたか?

はい。 母親の作業にミスはありませんでした。

わざとおいしくないお菓子を作りましたか?

いいえ。 二人とも美味しく作るつもりでした。

彼女の精神状態は美味しくなかったことと関係ありますか?

いいえ。 二人はお菓子作りを楽しんでいました。

お菓子は不味かったのですか?

いいえ。 食べられない程ではありませんでした。

少女と母親はミスを犯しましたか?

はい。 少女はある失敗をしました。 [編集済] [良い質問]

2人が美味しく感じなかっただけで、できたのはいたって普通のお菓子でしたか? [編集済]

いいえ。 確かに美味しくありませんでした。

年齢は重要ですか?

はい。 少女は最近、誕生日を迎えました。 [良い質問]

彼女らは少女の誕生日ケーキも自作しましたか?

関係ありません。 年齢が重要です。

誕生日にケーキを作りましたか?

関係ありません。

少女は何か勘違いをしましたか?

はい。 大きな勘違いをしました。 [良い質問]

母親は少女に自分の年齢の分だけ砂糖を入れてなどと指示を出しましたか?

はい/いいえ 母親はある作業を少女に頼みました。

調味料で失敗しましたか?

はい。 [良い質問]

砂糖と塩を間違えた?

いいえ。

「ひとつまみ」を「ひとつかみ」しちゃいましたか?

いいえ。 お菓子作りは正確さが大切ですw

お菓子は焼き菓子ですか?

はい。 クッキーを作りました

調味料の量を失敗しましたか?

はい。 [良い質問]

調味料を入れる過程で勘違いしましたか?

はい。

分量を間違えましたか?

はい。

七味を入れましたか?

いいえ。 お母さん気付いてーww

グラムとキログラムをまちがえましたか(笑)

いいえ。 お母さ(以下略)

グラムなどの単位をその子は知りませんでしたか?

はい。 しかし単位は重要ではありません。

6才から7才になったことと勘違いの内容は関係しますか?

いいえ。 7歳ということは・・・

お母さんは少女に年齢で指示を出しましたか?

いいえ。

女の子はまだ三年生になっていませんか? [編集済]

はい。 少女は2ヶ月前、1年生になりました。 [編集済] [良い質問]

お母さんは分量を小1(小さじ1)という言い方で指示を出しましたか?

いいえ。 ある物を使って量るように指示はしました。

少女は佐藤さんですか?

いいえ。

お母さんは「砂糖いっぱい」と指示しましたか?

いいえ。 32参照

少女が掛け算できないことが関係する?

関係ありません。

生地を作りましたか?

いいえ。

少女が読めない漢字があることは重要ですか?

いいえ。 しかし漢字は重要です。 [良い質問]

少女は分量についてお母さんから口頭で指示を受けましたか?

はい。 少女は「150になるように量ってね」と言われました。 [良い質問]

少女は100まで数えられなくて15にしてしまいましたか?

いいえ。 数えられませんが、1,5,0,の3つの数に注意していました。

少女が計量に使った器具は電子天秤ですか?

はい。 少女はデジタル式のはかりを使いました。 [良い質問]

電子天秤は、小数点第一位まで表示するタイプでしたか?

いいえ。 小数部分は表示されないタイプのはかりでした。

つまり、「15.0」と表示されていましたか?

いいえ。 ただ非常におしいです。

デジタル数字の8を漢数字の百と見間違えましたか? [編集済]

いいえ。

デジタル表示の35か36を漢字の五と見間違えましたか?

いいえ。

少女は量りに何か重いものを載せてからおろし、マイナス(-)表示にしてから材料をはかりましたか

いいえ。 ほぼ正解! 重いものではなく・・ [良い質問]

材料をのせてからボタンを押して0gにし、おろした時点の表示をみて計りその時マイナス(-)を漢数字の一と勘違いしましたか?

はい! 解説いきます! [正解]
母親が計量しているのを、少女は見て知っていた。
デジタルはかりに器を置いて砂糖を入れてポチリ・・・
しかし、表示は「0」 不思議に思った少女が器を持ち上げると表示が「-50」に変わった。
少女は習ったばかりの漢字を思い出すと
満面の笑みで母親のもとへ・・・
母親は「デジタルはかり」を使って少女に計量するよう指示した。
少女は150g量るように言われた。(150かどうかの判断はできる)
少女は少し前に1年生になった。
デジタル式はかり の使い方
①ボタンを押して、基準となる重さをとる。(0gを決める)
②量りたいものを上にのせる。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。