そのときもその子は野菜ばかり食べ残しました。
そこへちょうど父親が仕事から帰ってきました。
いつも温厚な父親だが、そのときはついにその子を叱りました。
そして、その子は泣き出してしまいました。
しばらくすると、父親はその子に謝りました。
父親はなぜ謝ったのでしょう?
【ウミガメ】

初出題です。瞬殺覚悟

父親が子供を叱った理由は子供が野菜を残したからですか?

yes 父親が帰ってきたとき、その子のお皿には野菜ばっかり残ってました [編集済]

子供が泣いたのは父親が叱ったからですか?

yes いつも優しい父親なのに、叱られたのでびっくりして泣きました [編集済]

その子は人間ですか?

yes 人間です^ー^

その子の様子はいつもと違っていましたか?

父親から見たその子の様子はいつもと同じに見えましたので、そういう意味ではno

父親が叱ってから謝る迄の時間の経過は重要ですか?

yes?no? 数分くらいです。その数分で何があったのでしょう?

二人以外に登場人物はいますか?母親など。

yes! 母親です。父親の知らないことを、母親とその子は知っていました [良い質問]

貧しい家庭でしたか?

no 関係ないです。いたって普通の家庭です

パセリが皿の上に残ってましたか?

no パセリみたいな、誰でも残しそうなものではないです。でも、野菜の特定は不要です

あるいは、刺身のツマ(大根)が残っていましたか? パパ、鬼だ…

no ^ー^ パパは鬼じゃないですw

子供は野菜のアレルギーを持っていましたか?

no アレルギーはないです。

子供は「いつもよりは」がんばって野菜を食べましたか?

yes!!! がんばりました>_< [良い質問]

母親は子供の事を褒めていたのですね?

yes! ほめました! [良い質問]

料理に使われた野菜の量は普段と同じでしたか?

no!!!! 普段の量と同じではありませんでした! [良い質問]

母親は毎日少しづつ料理に出す野菜の量を増やしていましたか?

no >_< 野菜が普段の量と違ったのはその日だけ

野菜いためなどの野菜中心の献立でしたか?

yesかな 野菜中心というよりむしろ。。

通常の3倍のサラダでしたか?(赤野菜中心の)

具体的な内容は違いますが意味合い的にはyes

野菜オンリーの食事で「ふぅ、もう食べられねーよ、ゲフゥ」パパさん帰宅。残った野菜を見て野菜以外を食べたと思い「バッカモーン!」ですか?

yes!!! その通りですヾ((゜∀゜))ノ゛ 解説のせます(^-^)/ [編集済] [正解]
そこで、その日は母親に頼んで、野菜だけ出してもらっていたのだった。
しかし、量が多くて、結局残してしまい、そこにちょうど来た父親は、「また、残している。ここらへんで一回叱っておかないと。」という思いで叱ったのですが
子供が野菜嫌いを克服するために野菜ばっかり食べていたことを母親から聞いて、子供に謝ったのでした。
という自分(=その子)の実話ですw
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。