その看板は幼稚園児か低学年の小学生が書いたものらしい。
お陰で、その駐車場は満車になる確率は低かった。
何故だろう?
【ウミガメ】

★★★

看板に書かれているのは絵でしたか?

YES。絵もかかれていましたが重要ではありません。

看板には字の間違いがありましたか?

NO。間違っていません。ただ、変なスペースはありました。 [編集済]

看板が掲げられている場所(位置)は重要ですか? [編集済]

NO。重要ではありません。ただ、駐車場に入る時には目につきます。

確率が低いということは、場合によっては満車になりますか?

YES。絶対はないということです。 [編集済]

看板に書かれている内容は重要ですか?

YES!重要です。 [良い質問]

看板の内容には直接“満車を避けてほしい”というような表現がありましたか?

NO。ありませんでした。

満車に近いかに関係なく、駐車が減りましたか?

YES?元々は満車が続く立地でしたが、その看板を設置してからぐんと減りました。

子供店長関係ありますか?

NO。関係ありません。

看板の文字はひらがなですか?

YES!小学生か幼稚園児が書かれたものですからね。 [編集済]

ペンキで書いたので字がダラ〜っとなって、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

NO。ホラーですなー。

字の材質は重要ですか?

NO。重要ではありません。

看板を見た人は怖くて駐車しませんか?

NO。怖くないです。

その駐車場はどこかのお店の駐車場ですか?

YESNO。関係ありません。

その看板は小学生か幼稚園児が勝手に取り付けたのですか?

NO。頼まれて書きました。書く気満々だったようです。

質問2の回答に書かれている「変なスペース」って重要ですか?

NO。特に重要ではありません。子供が書いた感じが出てる程度です。

看板には駐車する人へのお願いが書いてありましたか?

YES!ミスリード注意かもしれません。 [編集済] [良い質問]

お願いの内容があまり快いものではありませんでしたか?

YESNO。快く思っていない人もいると思いますが。

その看板、大人が書いていたら満車になっていましたか?

NOですね。 [編集済]

譲り合おう!というような内容の看板でしたか?

NOです。

子供が書いた看板が地面にはられているので大人たちはそれを踏むことはできずに別のところに置くからですか?

NO。看板は普通に立て掛けられています。

特定の人などに限られますか?

NO。人は限られません。

内容はドライバーへの注意を促すものでしたか?

YES。しかし、ドライバーが主にですが、通行人にもお願いしている感じです。 [編集済]

小学生が看板を作った意図は駐車を減らす事ではなかったのですか?

NO。駐車を減らす目的で看板を立てました。

子供に注意してください、みたいな内容ですか?

NOです。

コンビニの前にその看板が掲げられていたらコンビニの売上も減りますか?

どうでしょう…分かりませんw 減るかな。

ドライバーたちは、その看板を見て、ここにとめたら何らかの不利益を被ると思ったのですか?

YES。ミスリード注意です。

ボールが飛んできます、みたいな内容ですか?

NO。まだ遠いですが、その視点はいいです。

25の続き(というか本意)ですが、駐車場じゃなくても成立しますか? [編集済]

YES!成り立つ場所は駐車場以外にもあります。 [良い質問]

子供の安全に関わることですか?

YESですね。

子供は駐車場で遊びたかったのですか?

YES!子供達は駐車場で遊ぶために看板を設置しました。 [良い質問]

子供は車を使って遊びたかったのですか?

NO。看板を設置してから、特定の曜日だけ車が停まることはありませんでした。 [編集済]

かくれんぼしますか?

NO。遊び方は関係ありません。

ゴミ処理やバスなど公共サービスは関係しますか?

NO。関係ありません。

満車にならないことをこどもたちは望んでましたか?

NO。子供逹は、遊ぶ日以外は満車であってもよかったのです。

満車にならない場合、空いている場所は同じ場所ですか?

NO。関係ありません。

ドライバーは子供が遊んでいることをわかっていましたか?

YES。特定の日に遊んでいる事は分かっていました。

駐車場の種類は重要ですか?

NO。特定の必要はありません。

ドライバーが子供たちのために駐車場を空けてくれたということですか?

NOです。

「こども がよくねてます」

NO。
[編集済]

14について、頼んだ人は重要ですか?

NO。特定する必要はありません。

ドライバーは看板の内容を勘違いして車を停めませんか?

NO。勘違いはありません。

この駐車場が、周りに比べてすいているということは重要ですか?

周りと比べるYES!それが確率を低くしています。ただ、この駐車場がすいているはNOです。 [編集済] [良い質問]

遊んだ後にチョークで描いた後が残っていて、駐車しにくいですか?

NO。子供達はもう関係ありません。

この駐車場は、一台、または数台分だけ空けてある可能性が高いということですか?

NO次のヒントに書きます。

うー、謎「その駐車場は満車になる確率は低かった」答え「その駐車場には看板があり、他の駐車場にはなかったから」ですか?

YES!看板があったから満車確率が下がったのです。これで解説に行きます。 [正解]

子供は、「止めたら落書きする」など、何らかの脅しをかけましたか?

NO。すみません、3つのヒントの内2つはリアルに私の子供がエンター連発しましたorz
大きな看板は、子供達の遊び場として使用することを知らせる看板。
子供達が一生懸命書いたものだ。そこには子供達が遊んでいる絵と次のような文字が書かれていた。
「だい3 にち ようびは こどもたちの あそびばでつかわせてね! くるま とめないでね!」
それを見たドライバーは、第3日曜日に車を停めることはなかった。
その駐車場は立地もよく、周辺の駐車場も含めて満車状態だった。
しかし、看板を設置して以降、周辺の駐車場は常に満車なのに、第3日曜日が満車にならなくなったので、その遊び場となる駐車場の満車の確率が低くなってしまった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。