娘は今まで生きてきて一度も料理をした事がなく、初めて料理を作る事に挑戦したいといったからだ。
出来上がった料理の見た目や味などは老人にとってはどうでもいい事だった。
ただ初めて「私の為に作ってくれる」、そんな優しさが垣間見えただけでも、老人にとっては今まで生きてきた意味を感じられたそうだ。
そんな老人の思いとは裏腹に、娘は途中で料理を作る事をやめ、出て行ってしまった。
何故だろう?
【ウミガメ】

★★

娘は老人を毒殺しようと思っていたが途中で思いとどまった?

NOです。

買い出しですか?

NO。確かにそれで物語は成立しますけどねw [編集済]

老人と娘は昔からの知り合いですか?

YES。実の親子ですからね。

娘に悪意はありましたか?

NO。

料理を止めざるをえない状況になりましたか? [編集済]

NO。ですが、娘にとっては・・・

娘が行ってしまったのは第三者と関係ありますか? [編集済]

YES!鋭い質問です。 [良い質問]

その第三者も娘の家族ですか?娘の夫?

YES!しかし、娘の夫はNO。後、質問は1つだけに絞ってくださいね。 [良い質問]

娘の親ですか?

YES!

娘の年齢は重要ですか?

YES!もう何も語るまい。 [良い質問]

料理は、老人のために作っていたのですか?

YES。

料理の中身は関係ありますか?

NO。関係ありません。

娘は老人の孫ですか? [編集済]

NO。

老人と娘は血縁ですか?

YES。

小学生ですか?

NO。

娘はまだ幼い子供ですか?

YES! [良い質問]

親に味見してもらおう☆的な感じですか?

NO。

ちょい関係整理。 老人=親 娘=老人の子供 第三者=娘の親=老人の妻 でOK?

YES。

お母さんに何かを訊きに行きましたか?

NO。

最終的に料理は完成しましたか?

NO!

娘は老人の為に作っているつもりでしたか?

NO!ミスリード注意です。 [編集済]

娘は母親にしかられましたか?

NO。

実はお母さんのために料理してましたか?

NO。そもそも料理って・・・

料理はおままごとでしたか?

YES!お飯事を老人の思いに乗せて表現してみました・・・ [良い質問]

おままごとに飽きてお母さんを探しに行きましたか?

NO。

料理の腕を見てもらうためですか?

NO。 [編集済]

娘は母親から事前に何か言いつけられていましたか?

YES!ママが帰ってきたら迎えにきてねって言われてました。 [良い質問]

お母さんが買い物から帰ってきたのでお迎えに行きましたか?

正解です。買い物ではないですが、解説へ行きます。 [正解]
そして1年後、2人の間に念願だった可愛い女の子が産まれた。
時は流れて・・・娘が4歳になった時の話。
男は娘がママがキッチンで料理をしている姿に興味を持ち、「いつか自分も料理が作りたい!」と言っていたので、娘とままごとをして楽しませてあげようと考え実行した。
疑似体験ではあるが、娘が料理をしている姿を見るのは、嬉しいものだ。
娘がママ役、老人はパパ役。そして娘はおもちゃのキッチンセットでプラスチック製のハンバーグや目玉焼きを作っていく。
マジックテープで固定されたカボチャを切ろうとした時、「ただいまー」の声が聞こえた。どうやら妻が帰ってきた様だ。
妻は娘に「ママが仕事から帰ってきたら絶対に玄関まで迎えにきてね」と約束しており、娘は約束どおりに玄関まで迎えに行っていた。
流石に老人の思いは小さな子には分からない様で、キッチンセットは放ったらかしにしたまま、娘は玄関へ一目散に走っていった。
その瞬間、男は自分の不甲斐なさを色んな意味で悲しんだ。
1.この物語全体の本質
2.何故、娘は料理を作る事をやめ、出ていったのか?
以上2点を解明してFAです。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。