飛沫感染により人から人へ感染し、感染後一日で発症。高熱を発し、3日ほどで約8割が死に至る。』
不確かな情報は瞬く間に広がっていく。
すぐに公式の情報で「LATETHIN」がそこまで致死性の高くないウイルスであることが発表されたのだが、
上記の情報を得ていた人々はより一層不安に包まれたという。
ウイルスは思っていたより安全なものであったというのに、なぜだろう?
【ウミガメ】

致死性が低い=死に至るまでの日数が長くかかることが分かり、苦しむ期間が増えて絶望ですか?

NO

「高熱を発し、3日ほどで死に至る」人が続出するという出来事が実際にあり、その解釈として「LATETHIN」によるバイオハザード説が囁かれていたが、「LATETHIN」ワクチンの登場により人々は一安心していた。しかしそんなとき、「LATETHIN」の致死性は高くないということが判明。それならあの大量の死はなんだったのか? そしてワクチンで対処した気になっていたが、正体不明の死の脅威はいまだ……。ますか?

NOです

致死性が低い病気で八割も死ぬ我が国の医療技術に絶望ですか?

NO

不確かな情報のうち、感染力が高いというところは合っていますか?

YESNO どちらでも成立します [良い質問]

致死性が高い情報に対し、どうせ嘘だろという感想を抱いていた人ばかりだったが、公式の情報が発表され、少しながらも致死性があることを知ったので、絶望しましたか?

NO 人々は全くの嘘だとは思っていなかったようです ※ミスリード注意 [良い質問]

公式の情報発表後に人々を包んだ不安は新型ウイルスの感染・流行に対する不安ですか? [編集済]

NO! [良い質問]

「LATETHIN」というコンピュータウィルスが、ネットに適当な情報を書きまくるやつで、致死性の無い事は解っても不安ですか?

NO

致死性のあるウイルスが一切存在しなくても、人々が不安に包まれることはありますか?

YES ※ミスリード注意 [良い質問]

公式は、医療を研究している人達ですか?

NO! [良い質問]

人々は致死性より感染力に不安を抱いていますか?

NO

自分も感染している可能性が高まりましたか?

NO! 人々は致死性が低いとわかっても自分が感染している心配はしませんでした! [良い質問]

6 公式情報の発信源である国に対して不安を抱きましたか?

NO

噂の8割が死に至るとは、個人の細胞や免疫の8割という意味でしたか?

YESNO 文面通りです

不確かな情報が公式発表として簡単に広まってしまうことに不安を覚えましたか?

NO

取り下げます。m(_ _)m [編集済]

はい、了解です

テロは関係ありますか?

NO

ウイルスが作れる時代になったからですか?

NO

ゲームは関係ありますか?

YES! [良い質問]

現代日本で成立しますか?

YES

「公式の情報」の出所は重要ですか?

YES? 特定は必要ありません

実在のウイルスをゲームにした時効果を誇大したため勘違いしていますか?

NO

作中作はありますか?

YESとします [良い質問]

18 ネトゲの新要素である「ウィルス・ラテシン」、バランス調整に失敗して公式が「もうちよっと弱めました」って発表する姿を見て運営に不安を感じましたか?

NO

公式とは、ゲームを運営する個人や団体を指しますか?

YES [良い質問]

不安を覚えたのは、ゲームの出来に対してですか?

「自分たちのゲームの成績」という意味ならYES [良い質問]

ゲームがいっぱい売れることを「感染」と呼ぶちょっと痛い制作陣が作ったゲームなので案の定コケてあまり売れず、結果として大して「感染」しなかったからですか? [編集済]

NO

LATETHINは実在するウィルスでしたか?

NO [良い質問]

新型ウイルスは、ゲーム内におけるキャラクターが感染するウイルスですか?

NO

大して感染力が高くないのに、皆実際かなり感染させてしまっているので、ゲーマーたちは自分の腕に不安を覚えましたか?

NO

ゲームとは、スマートフォン等で行うオンラインゲームで成立しますか?

NO [良い質問]

ゲームは、ウイルスの蔓延する世界で、生存者達が生き抜こうとするゲーム、で成り立ちますか?

NO [良い質問]

24の公式は、TRPG等におけるゲームマスターですか?

YES ゲームマスター的な立場の人間です [良い質問]

ゲーマーたちは、ウィルスではなく運営に対し不安を感じましたか?

NO 「自分たちのゲームの成績」に対して不安を感じています [良い質問]

デスゲームですか?

NO 死にません

プレイヤーはウイルスを広める側ですか?

NO そもそも……

ボードゲームの「パンデミック」は関係ありますか?

NO 関係ありません

苦労してLATETHINという最強のカードを手にしたプレイヤー達だったが、ゲームマスターから、実は大したことないカードだと知らされ、他のプレイヤーに逆転される不安を覚えましたか? [編集済]

NO

ゲームとはアナログゲームですか?

YES! とてもアナログなゲームです! [良い質問]

ラテシンで「人々が死んだのはなぜ?」という問題が出され、ウイルスが原因だと考えていたら出題者が「ウイルスは死因ではない」と回答したので、質問者は問題文に出てくるキャラの死因が分からず問題が解けずに不安に思いましたか?

NO ラテシンません

38 ゲームの特定は必要ですか?

YES! 必須です [良い質問]

伝言ゲームですか?

YES! まとめてください! [良い質問]

38 カードを使いますか?

NO

41 ラテシンの伝言が上手くいかず、相手チームに負ける不安を抱きましたか?

YES! 正解です! [正解]

伝言ゲームで最後まで伝わった内容が全く違ったので、最初の人が他のメンバーに不安を覚えましたか? [編集済]

YES!正解です! [正解]

41 伝言ゲームで元の文言がどんどん変わっていってしまい、公式情報が自分たちには正確に伝わらないことがわかったからですか?

YES! 正解です! [正解]

伝言ゲームで「致死性の高い~」と回ってきたのに、答え発表では「危険ではないウイルス」だったので、伝言が上手くいかずに自分たちのチームは成績が悪いと思いましたか?

YES!正解です! [正解]
『「LATETHIN」感染力、毒性。どれをとっても強力な新型ウイルスである。
飛沫感染により人から人へ感染し、感染後一日で発症。高熱を発し、3日ほどで約8割は解熱するが重篤な後遺症が残る場合もある。』
いかがでしたか? では各チームのリーダー。皆様が伝え聞いた伝言をフリップに書いて掲げてください」
伝言ゲームで、自分が思っていたよりも致死性が低いことが分かったチームメンバーは不安に包まれながら最後尾の人物を見つめた。
要約解説:伝言ゲームで公式の解答が自分の思っていたものと違ったため
※致死性が低いためにウイルスキャリアが死なずに感染を続け感染拡大を懸念した という回答にも別解として正解差し上げます。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。