ではその曲名と聞き間違えた歌詞、およびどう聞き間違えたかをすべてお答えください。

No13の回答を編集しました。

その歌の歌手は今も生きていますか?

YES。 [良い質問]

その曲を歌う歌手は,2人組以上のグループですか?

NO。

その曲の歌手は男性ですか?

NO。

いわゆるアイドルの方ですか?

YES?当時のアイドルではあったと思います。 [良い質問]

その歌が発表されたのは1980年代ですか?

NO。

現在も芸能界に残っている方ですか?

NO。 [良い質問]

その歌の主人公は女性ですか?

YESNO。

その歌が発表されたのは1970年代ですか?

YES。 [良い質問]

その歌の歌手は、シンガーソングライターと呼ばれる方ですか?

NO。

歌手は紅白歌合戦で歌ったことがありますか?

YES。 [良い質問]

その歌の題名は4文字以内ですか?

NO。

歌手は紅白歌合戦に複数回出場していますか? [編集済]

YES。 [良い質問]

10より その歌が紅白歌合戦で歌われましたか?

YESNO。ただしオリジナルの歌手は紅白ではこの曲を歌っていません。 [編集済] [良い質問]

1970年代の紅白歌合戦において、人数的に後半に歌いましたか?

YESNO。トリで歌った回もあるみたいです。 [編集済] [良い質問]

歌手は山口百恵さんですか?

YES。 [良い質問]

歌手の名前は漢字四文字ですか?

YES。

紅白歌合戦には5回以上出場していますか?

YES。 [良い質問]

歌詞に英語は含まれていますか?

NO。「うたまっぷ」で確認した限りでは英語はありませんでした。

空耳の内容は、ぎなた読み、同音異義語の類(音自体に間違いはない)ですか?

NO。ちょっと間違えて聞き取っていました。 [良い質問]

曲は「いい日旅立ち」ですか?

曲はそれで正解です。 [正解]

その曲はオリコンで1位をとりましたか?

NO。

曲は「プレイバックPart2」ですか?

NO。

曲を「1番、2番、リフレイン」と分けた上で、空耳が存在するのは2番ですか?

YES。 [良い質問]

空耳の部分は「○○をさがしに」の部分ですか?

NO。

19 聞き間違えは名詞部分にありますか?

YESNO。名詞化する場合もあるみたいです。 [良い質問]

『羊雲』を『棺雲』と聞き間違えたのですか?

NO。

聞き間違えた元の歌詞はひらがなで書くなら3文字ですか?

YES [良い質問]

聞き間違えの箇所は2番の「ああ 日本のどこかに〜歌を道連れに」の中にありますか?

NO。

すすきですか? [編集済]

NO。

「岬のはずれに 〜 帰るのか」にありますか?

NO。

空耳部分は「枯木」ですか?

YESNO。空耳自体はそこではないですがその部分を含めたフレーズを言ってほしいです。 [良い質問]

空耳部分は「つもり」ですか?

YES。 [良い質問]

聞き間違っている言葉の母音は「U,O,I」ですか?

YES。 [良い質問]

聞き間違えている状態での,その3文字は名詞ですか?

NO。助詞です。 [良い質問]

つもり、は3音とも別の音に聞き間違えましたか?

YES。それどころか・・・。 [良い質問]

その空耳によって前後の言葉(書く、さよなら)の意味は変わりますか?

YESNO。「書く」は変わります。ついでに言うとその「書く」も空耳で聞きまちがいしてました。 [良い質問]

34 「つもり」に該当する部分の3文字全てが助詞ということですか?

YES。 [良い質問]

空耳は日本の古文に聞こえましたか?

NO。

35,37確認 「つもり」の部分の空耳後の文字数は3文字ですか?

NO。 [良い質問]

36確認 「書く」の部分も「かく」以外の文字に空耳しましたか?

YES。 [良い質問]

問題文の「相当古い物」は「枯木」のことですか?

NO。ただし、「かれき」の音はそのままですし、空耳でも「枯れ」の部分は漢字も同じでした。 [良い質問]

つもり部分の終わり方は「〜のに」または「〜より」ですか?

NO。ですが終わりは「に」です。 [良い質問]

日本で着られていた衣装ですか?

YES。それどころかこれは世界中の皆さんが使うでしょう。(ミスリ注意) [良い質問]

今の日本人も日常的に着る衣装ですか?

YES。一応衣装の大まかなジャンル特定(例えば帽子ですとか)はしたほうがいいと思います。 [編集済] [良い質問]

その衣装とは雨具ですか?

NO。

防寒具ですか?

NO。

頭に装着する衣装ですか?

NO。足です。ということは? [良い質問]

靴下ですか?

NO。

靴ですか?

YES! [良い質問]

「いい日足袋(たび)立ち」?

NO

靴の種類は重要ですか?

NO。

「砂に枯れ○○くつに」ですか?(○部分の字数は問わない)

YES! [良い質問]

砂に枯れき〇〇〇〇くつに ですか?(〇は4文字)

NO。3文字です。 [良い質問]

靴の素材は重要ですか?

NO。

確認です 37 52 くつに は助詞または助詞の一部ですか? [編集済]

YESNO。名詞+助詞ですね。 [良い質問]

砂に枯れ黄色のくつに ですか?

YESNO。「黄色の」が違います。 [良い質問]

砂に枯れ切ってたくつに ですか?

惜しい! [良い質問]

砂に枯れ切れてたくつに ですか?

後1文字削れば正解! [良い質問]

すいません…。 砂に枯れ切れたくつに ですか? [編集済]

正解です!後は元のフレーズをどうぞ! [正解]

まりむうさんは、山口百恵さんの『いい日旅立ち』の中の『砂に枯れ木で書くつもり』の歌詞を、『砂に枯れ切れた靴に』と聞き間違えましたか?

正解です! [正解]
聞き間違えた歌詞:『砂に枯れ木で書くつもり』
どう聞き間違えたか:「砂に枯れ切れた靴に」
山口百恵さんの歌う「つもり」がかなり早口言葉だったので、「書くつもり」が「靴に」に聞こえたというわけです。
以上、昭和歌謡曲で空耳アワーでした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。