ある自動販売機Aで売られている商品の値段は全て100円である。
【アンチテーゼ】
男は自動販売機Aに110円を入れたあと、
商品のボタンを押して商品を購入したが、お釣りは出なかった。
---
一見矛盾しているように見えるテーゼ及びアンチテーゼが両立するような状況を説明してください。
【ウミガメ】

みんなでアウフヘーベン

消費税は関係しますか?

いいえ!

釣銭切れですか?

いいえ!

10円玉は吸い込まれて戻ってこなかった(よくある)ですか?

はいいいえ それでも成立しますが、詳しい状況説明をお願いします! [良い質問]

男が購入の為に投入したお金の総額が110円ですか?

いいえ!男が自動販売機に入れた総額が110円です。 [良い質問]

最初に90円、後から110円を入れた後、商品を二つ購入する状況ですか?

いいえ!

自販機が故障していてお釣りが出ないぜコンチクショーがですか?

いいえ!

男が購入した商品は一つだけですか?

はい!

返却口の上の方にガムを張り付けてお釣りを捕まえて、あとで仕掛け人のホームレスが回収にくるシステムですか?

いいえ!

110円を10回、合計1100円入れましたか?

いいえ!4参照です。

一円玉10枚入れちゃいましたか?

それでも成立します。両者が成立することを説明してください! [良い質問]

10円玉を投入すると何か上手く認識できなくて戻ってきてしまうので100円玉を入れましたか?

正解です!! [正解]

出てきた商品は一つですか?

はい!

50円1枚10円5枚を投入して10円玉の一枚が上手く入らずに入れ直したという事ですね? [編集済]

正解です!! [正解]

100円硬貨+1円十枚だと、1円の方は、意味合いとしてお釣りとして出て来るわけではなく、不良返却として出て来るからですか?

正解です!! [正解]

最初に入れた10円がうまく通っておらずそのままおつり口に出てきてしまっており、気づかずに続けて100円を入れて飲み物を買ったので「お釣り」は出てきていない。ということですか?

正解です!! [正解]

百円玉一枚、一円玉10枚を入れ、商品は買えましたが、一円玉は吸い込まれるだけで加算されず、お釣りが出ませんでしたか?

正解です!! [正解]
男は自動販売機Aに間違えて10円玉を入れてしまったことに気付き、
いったん返却レバーを引いて10円玉を回収した。
その後100円玉を入れて商品を購入した。
このとき男が自動販売機に入れた金額は合わせて110円。
また、お釣りは出ていない。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。