
男は生きていますか?

No! 死にました。

カメオは本に書いてあったことを実践しましたか?

No! ただ読んだだけです。

非現実的要素(自分が死んだと断定していることを除く)はありますか?

Yes! 読むと死ぬ本は、読んだら死にます。

その本を読むと全員死にますか?

Yes! 西洋甲冑を身にまとっていても死にます。

男が死んだのは本を読んだことが原因ですか?

Yes! 読むと死ぬので。

本の内容が嘘で、死ぬという噂は本当でしたか?

YesNo? 噂は流れていません。男は偶然、その本を見つけました。前半は若干Yes(ミスリード注意) [良い質問]

嘘とは、読むと死ぬことに対して以外のことを言っていますか?

Yes!! [良い質問]

「この本」というのは読むと死ぬ本のことをさしていますか?

Yes!

男は、死後に、本の内容が嘘だと断定したのですか? [編集済]

Yes! (ミスリード注意)

他の登場人物はいますか?

No! 男1人です。

読むと死ぬ本は、読まなくても死ぬ本だったので嘘だと思いましたか?

No!!! ですが核心に近づいてます! [良い質問]

天国やら地獄やら死後のことが書かれた本だったが実際死んでみるとそんなところなかったですか?

No!

本の最初に、「この物語はフィクションです」と書いてあったのにフィクションではなかったのですか?

No!! ですがかなり近い! [良い質問]

本の内容は寿命の伸ばし方でしたか?

No!

タイトルが「嘘」でしたか?

Yees!!! 正解!!! [正解]

本には『この本の読者は死なない』とかかれていましたか?

Yees!!! 正解!!! [正解]

この本の内容は嘘ですと書いてある読むと死ぬ本が、読んだら死んだので二重否定系ですか?

核心はついています! [良い質問]

読むと死ぬ本の中に、読んでも死なない方法が書かれていたのに、それを実践しても結局死んでしまいましたか?

No! 惜しい!

実際嘘ですか?

Yes! まあ、嘘です。 [良い質問]

「読むと死ぬ本」を読む前に「読むと死なない本」を読んでたのに死んだので、「読むと死なない本」は嘘じゃんと思いましたか?

No! 惜しかった……。 [良い質問]
そこに足を踏み入れた男は、徐に一冊の本を手に取る。
表紙にはこう書かれていた。
『読んでも死なない本』
この解説を読んでいる方々ならすぐに感づいたと思うが、そう、この本は読むと死ぬ本である。
当然それを知らない男は、いかにもバカにしたような表情で本を開きーー。
問題文に続く。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。