
どストレートに。
女の願いは、息子を殺すことでしたか?

NO! むしろ死なれたくなかったんです。 [良い質問]

どストレートに。 男は悪魔で息子は生贄ですか?ψ(^・ω・^)ξ

NO! それはそれで面白いなあ

ここであえて変化球を。男は、女の願いについて何か勘違いをしていましたか?

うーん……NO。でも勘違いしたふりはしたっぽいです。 [良い質問]

まずはボール球で様子見を 女は精神的に正常ですか?

YES! 息子思いのいいお母さんです。

もう1つボール球で。女の息子の年齢は1歳を超えていますか?

YES! ほぼ大人といっていい程度には成長してました。 [良い質問]

私はフォークを。「息子の望みを叶えて欲しい」が女の願いだったがその息子の望みというのが自分の死でしたか?

たぶん、NO。息子が死を望んでいたとしても、男の殺害とは関係ありません。

ではここでストレート 息子は男にとって邪魔な存在でしたか

NO! 邪魔だと感じるほどの思い入れすらありませんでした

もう一回フォーク 女の願いが親子で裕福に暮らすために玉の輿→男はこぶ付きじゃ結婚は難しいと判断して息子を亡き者にしましたか?

NO! 男も女も「女の息子が殺されるその時までは」お互いに何も思っていませんでした。

ボールからストライクに入る変化球を! 男の職業は重要ですか? [編集済]

YES! ものすごく重要です! [良い質問]

男は息子を女の息子と知っていて殺しましたか?

関係ありません。

男の職業は医者ですか?

NO! もっと殺伐としたものです。

思い切ってストレートっぽく。女は病(or大怪我)が原因で助かる見込みのない息子を「楽にしてあげてほしい(命を救ってほしい)」と願ったが、医者(男)は「助からない患者を楽にする=安楽死」として解釈した?

NO! 『命を救ってほしい』ってところはあってます。

外角ギリギリにシュート! 男の職業は、人の死に関わるものでしたか?

間接的にYES? 彼の仕事は人の生死につながっていたともいえます。

ストレートに近い変化球(?)らしきものを。男の職業は、裁判に関係するものですか? [編集済]

NO! 近いけど違います。権力に関わるものですが。

違ってたのか…じゃあ、牽制球をひとつ。男は葬儀屋(の従業員)でしたか?

NO! 葬儀屋って今もふつーにありますよね

男の職業は現代日本の法に反していますか?

NO……なのかな? 法律に反すると言うよりは、現代日本では「存在しえない」職業です。アンダーグラウンドでも絶対にいないと思いますよ。 [編集済]

男は武士が切腹をする時の、介錯をする人ですか?「息子を楽にしてあげたい」というお母さんの願いを叶えてあげた?

NO! そこまで昔ではありません

男の職業はオカルト系に絡んでいますか?

NO! ばっちり権力系です

幕末~戦前にかけての職業ですか?

YES! 男の職業はほぼわかりましたね?

新撰組ますか?

NO! 武力に関する職業ってといころまではあってますが、そこまで古くないです。

女の息子は一人だけですか?

関係ありません

女は男にお金を払いましたか?

NO!

男は忍者ですか?

NO! えーと、これは昭和初期のお話です

男は軍人でしたか?

YES! 憲兵さんでした。 [良い質問]

男は徴兵をする係の人で、赤紙が来ても兵士になりに行かない息子を呼びに来た。しかし母の希望に答えて、息子を死んだことにして出兵しなくてよいようにしましたか?

NO! 大体あってますが、一番重要なところが外れてます [良い質問]

母は息子を戦場へやりたくなかったのですか?

YES! 戦場に出たら死んじゃいますし

憲兵は息子を徴兵しに来たが、母親の猛烈な反対にあった。憲兵は「そんなに息子を国のために兵にだすのがイヤか。なら、戦争に行かずに済むようにしてやろう」と怒り、息子を殺害しましたか?

YES! おみごとです! [正解]
母親は息子を死地に追いやることを嘆き、息子を兵隊にやりたくないとこぼした。
それを知った憲兵は息子を射殺した。
「死ねば兵隊に行かなくて済む」と言って。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。