真夜中に外国人らしき女性達が英語で話をしている声が聞こえるというのだ。
しかし、付近には田畑や住宅しかなく、そもそも街で外国人を見掛けることすらほとんどない。
実は、この現象は、マーガレット、エミリー、ケンがお金を手にしようとした結果生じたものだった。
一体これはどういうことだろうか?

夜な夜な聞こえる謎の会話の正体は?

その英会話はテレビなどの機械から発されていますか?

YES! その場での会話ではありませんでした。 [良い質問]

登場人物は英語でしゃべりますか?

YES

マーガレット、エミリー、ケンの年齢は重要ですか?

NO (子供や老人など特殊なものではありません。)

ラジオで、どこか外国の電波を拾ってしまっていますか?

NO

「とある街」は英語圏ではない、ということですか?

YES

マーガレット、エミリー、ケンはこの街の住人ですか? [編集済]

NO! この街の住人ではない人物もいます。 [良い質問]

「外国人らしき女性達」は、マーガレットとエミリーですか?

YES

マーガレットたちが録音したものを再生していますか?

YES! 聞こえてきたのは、録音されたマーガレット達の声でした。 [良い質問]

犯罪は関係しますか?

NO

真夜中に住人に意図的に聞かせていますか?

NO! 住人に聞かせるつもりではありませんでした。 [良い質問]

マーガレット、エミリー、ケンはN〇Kの英語教室番組の出演者ですか?

NO! ですが、部分的には合っています。

ケンだけはその街の住人ですか?

YES! ケンは街の住人でした。

録音したものを英会話教材として売るべく夜中に製作に勤しんでましたか?

NO

ケンはしたい仕事に就くために英語が必要になったのでマーガレットとエミリー出演の英会話番組で勉強中ですか?

NO

マーガレット、エミリー、ケンは三人とも英語が話せますか?

NO

住人ではなく、この町の外の人に聞かせるつもりでしたか?

NO

英会話を流しているのはケンですか?

YES

英会話教室を開こうとしていますか?

NO

ケンは英語を覚える為に英会話を使いますか?

NO

ケンの職業は重要ですか?

YES! ケンの職業に関わってきます。 [良い質問]

ケンがするつもりだったことは商売ですか?

YES! 確かに商売のためと言えるでしょう。

ケンは物を売る職業ですか?

YES

マーガレットとエミリーの職業も重要ですか?

YES! ただし、もう大体明らかになっています。

ケンはマーガレットとエミリー出演の教材を売りますか?

NO

彼らは、廃車を買いたい、解体業者でしたか?

NO (そのストーリーも面白そうですね。)

彼らのうちだれかは、番組の司会者でしたか?

NO

英会話である事は重要ですか?(たとえばドイツ語の会話であっても問題は成り立つか)

NO! ドイツ語でもウルドゥー語でも大丈夫です。 [良い質問]

英会話はラジオから流れていますか?

NO (ラジカセのテープでした。)

ケンが物をたくさん売ることは、直接マーガレットとエミリーの収入に繋がりますか?

NO! ケンの商売は二人の収入についてほぼ影響ありません。 [良い質問]

彼らのうちだれかは、歯医者・ 歯科医師 でしたか? [編集済]

NO

ケンはマーガレットとエミリー出演の英語教材で英語を勉強して、お金を得ようとする、そしてマーガレットとエミリーはケンが教材を買ったということでケンからお金を得ている、というところまでは正しいですか?

NO! ケンは英語を勉強してはいません。

英会話の内容は重要ですか?

NO! 内容そのものはさして重要ではありません。 [良い質問]

ケンは英語音声を大きく流すことで何かを隠そうとしていましたか?

NO

ケンが売っている物はラジカセですか?

NO

ケンは肉牛を育てていて、英語を聞かせると牛の肉質がよくなりましたか?

NO! ですが、若干近くなってきました。

テープは町の人ではない、誰か他の人にきかせているのですか?

NO

売り物の花に英会話を聞かせてきれいに咲かせたかった?

NO! しかし、ケンは農家でした。

英会話はケンの子供に聞かせてますか?

NO

流れたのがその町の言語では成り立ちませんか? [編集済]

NO (ケンは日本人なので、英語の方が自然ですが。)

ケンは結婚相手を探すのに困ってましたか?

NO

オウムに英語を覚えさせようとしていますか?

NO

ケンがこのテープを聴いている場所は重要ですか?

YES! ですが、ケンが聞いているわけではありません。 [良い質問]

ケンが英語を聞かせている対象はいきものですか?

YES! かなり正解に近付いてきました。 [良い質問]

植えたものが英会話を聞いたら美味しく育ちましたか?

NO (少なくとも直接的にそういう効果を狙ってはいません。)

テープを流すこと自体が重要ですか?

NO! テープなら何でもいいというわけではありません。

英語が母国語の国出身の生き物なので、環境を近づけてやろうと思った? [編集済]

NO

ケンはドッグトレーナーですか?

NO

生き物は害のあるものですか?

YES!! この場合はタヌキでした。 [良い質問]

いのししや熊を作物に近づけないためですか? [編集済]

YES!!! お見事、その通りです!実話改変でした。それでは解説に行きます。 [正解]
農家である彼が手塩にかけて育てた農作物が、収穫間近に畑から消えていくのです。
畑には作物が荒らされた跡や、動物の足跡が残っており、おそらく夜中に山から下りてきたタヌキが犯人だろうと推測されました。
このままでは作物が出荷できなくなってしまうと、健さんは知恵を絞ります。
彼は何かを閃くと、物置から古びたラジカセを持ってきました。
その夜、健さんは畑で英会話のテープを流すと、そのまま家に帰りました。
「Hello, Betty. How are you?」
「I'm fine thank you.」
・・・・
夜の畑に会話が響きます。
翌朝、彼は畑を見に行くと、満足そうに帰ってきました。
どうやら作物は無事だったようです。
ラジカセから人の声を流すことで、警戒心の強い野生動物を畑に近づけないことに成功したのです。
「いや、バッチリだったよ。昔使った英会話の教材がこんなところで使えるとはね。」
怪奇現象の解明
・登場人物達は、どのようにしてお金を得たのか?
《 重要事項 》
・英会話は機械から流れてきている。
・機械にはマーガレットと、エミリーの声が録音されている。
・ケンはこの街の住人。
・会話は住人に聞かせるために流れているわけではない。
・英会話である必要はない。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。