を汚してしまったオレは何時も誘われるように此処に来る
同じものがいくつも並んだ此処に・・・
ん?今日はいつもと違うな・・・?
右半分に猿、左半分に鳥の絵が付いている・・・
嗚呼、今日は親父達が来るんだった それでか・・・
確かオレは鳥だったかな・・・
この絵が表すもの 理由がわかるかな?

名前に意味なし(怒らないでね)

ウニは関係ありますか?

うんにゃ

現実的な話ですか?

YES

オレは子供ですか?

YES [良い質問]

オレは鳥、では親父たちは猿ですか?

YES 知ってる? [良い質問]

ウニは関係なくとも、栗は関係しますか? (猿いるし)

NO 猿と栗?柿ではなくて?

ゲームは関係しますか?

NO

童話、おとぎ話は関係しますか?

NO

干支は関係しますか?

NO

麻雀パイですか? 手を汚す⇒手牌が悪いということで

NO そうなんですか?(ギャンブルに疎い)

手を汚す=汚い仕事に手を染めていますか?

NO!!

男が居るのはトイレですか? [編集済]

YESNO その可能性大!

動物は、人の事を指していますか?(猿みたいなおじさんとか・・)

NO 自分で書いといて何ですが動物に意味は有りません

猿、鳥、…犬は関係しますか?

NO 動物はなんでもいいのです

巳…蛇は、関係しますか? [編集済]

NO 十二支も十二星座も関係ありません

オレはおねしょしましたか?

NO え?

手を汚したってのは物理的に汚いってことですか?

YES!! 比喩でも何でもありません [良い質問]

『猿』か『鳥』かは、年齢で分かれますか?

YES!!! [良い質問]

親父達とオレは、親戚ですか?

NO

>>14 蛇は関係ないのかー。じゃ、口は関係ありますか? [編集済]

はいはいすいません 蛇も口も関係ありますよ! [良い質問]

オレは幼稚園児さんですか?

YES!!! [良い質問]

水とお湯は関係ありますか?

YESNO 水は関係あります

鳥は子ども向けの背の低い手洗い場、猿は大人向けの手洗い場を示すマークですか? [編集済]

NO 考え方は ほぼ正解 二者を分ける理由は少し違います

日曜参観ですか?

YES? 日曜にこだわりませんが

ではあとは分ける理由の特定だけですか?

YES [良い質問]

確認ですが衛生面的な問題ですか?

NO 勿論手を洗うわけですが

身長による背の高さによりわけられた? [編集済]

NO ここは実は幼稚園なので高さは全て子供用です

同じものがいくつも並んだ・・・というのは便器のことですか?

NO 手荒い場の水道の蛇口です ここに比喩はありません

子供のために別けましたか?

YES!!!

ちなみに水道を使って何かをしますか?

手を洗います この問題に比喩や引っかけはありません

大人が横でちゃんとした手の洗い方の見本を見せる為でですか? [編集済]

NO 因みに普段は大人はいないので(先生以外)分けられてないのです

全ては子供の為・・・ って事は子供の視点で考えればってことですか?

YES 幼稚園児になったつもりで考えて下さい

ちなみに確認ですが、子供の為に大人をそっちに行かせるように分けましたか?

YES!!!

大人が立つと水道が見えなくなり子供が困りますか?

NO 大人がいなくなった後でも子供は困ります

泡で出るハンドソープ?

NO 水道ですから普通に水が出ます

水道の蛇口は固定式ですか?

固定式とは?普通のひねって水の出るタイプです

子どもが怪我・病気をしてしまうために、蛇や口が分けられたのですか?

NO 使い勝手の為です・・・蛇や口? [編集済]

子どもの方の手洗い場には、子どもたちが笑顔になれるよう、パンツを被ったマントヒヒが(略)曲芸している絵が描かれていたのですか?

NO 絵、そのものには意味はありません 胡瓜でも茄子でも構いません

蛇口の固さは関係ありますか?

YES まとめて下さい! [良い質問]

大人と子供では蛇口を回す力加減が違うため、子供が回せないということにならないように、大人と子供で使う蛇口をわけた?

YES!!!正解!解説へGO!! [正解]
当然 父母達も来ている
子供たちも親もトイレ等で手洗い場を使うのですが一つ問題がありました
大人が閉めた水道は子供達には硬くて開けられないのです
その為 水道に『トリさん』と『サルさん』の絵を飾り【大人の方はサルの水道をお使い下さい】と書き子供達には『トリさんの水道を使おうね〜』と言っておいたのだ(子供は字が読めないので)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。