とあるレースで、競争中に酔っ払いがコースに乱入してしまいレースがめちゃくちゃになった。
現代であれば、こういった場合は【レース不成立とし、レース自体なかったコトにする】とルールに明記してあり即座に判断ができるのだが、このときはまずいことに乱入タイミングでは1着はすでにゴールしていて、
「レース全体が無効だ」派の意見と 1位のうま主の「ウチの勝ちだ」という意見が対立することとなった。
結局、翌日になってやっと【レース全体を無効、なかったコトにする】ということが決まったのだが・・
それを聞いたカメオは
「馬鹿野郎!どうせ無効に決めるんなら、もっと早く決めんかい!!」
と腹を立てたという。
なぜだろう?

ハズレ馬券が、本来なら払い戻しになるはずなのに、レースが無効になるまえに捨ててしまいましたか?

Noです。

カメオは酔っ払いが乱入したレースの馬券を買っていましたか?

Noです。 [良い質問]

カメオは負けた馬の馬券を買っていて無効になる前に負けたと思い捨ててしまったからですか?

Noです。

カメオは馬券は買わないまでも、レースの予想はしていましたか?

No ですかね。

カメオはレース全体が無効だ派の意見でしたか?

No です。

レース全体が無効か一位の馬の勝ちかで意見が分かれたことでどちらの意見が正しいか賭けをしようという話が持ち上がり、カメオは一位の馬の勝ちだという意見に賭けて負けたので、そもそも無効だと決まるのがもっと早ければこんな賭けが持ち上がることも自分が負けることも無かったはずだと腹を立てましたか? [編集済]

Noです。(別解正解にしたいくらいよくできていますが

酔っ払いの乱入ではなく、一位の馬がゴールした後急に大地震が発生してレースが無効になった設定でも成立しますか?

地震規模によりますが Noかもしれません。 [良い質問]

カメオは騎手ですか?

No です。 [良い質問]

カメオは新聞記者、あるいは印刷にたずさわる方ですか?

Noです。

カメオはその馬が一位という泊がある事を込みの値段で買い取りましたか? [編集済]

No です。

カメオが乱入しましたか?

Noです。

レース全体を無効にすることが当日中に決まっていたとしても、カメオは怒りましたか?

No です。 当日のある程度早い段階で決めてくれれば怒りませんでした [良い質問]

カメオが怒ったのは、カメオが金銭的に損をしたからですか?

Yes です。 ここではじめてイエスw [良い質問]

カメオは馬主ですか?

Noです。

重要キャラはカメオのみだという認識でいいですか?

No 名前がついているのは カメオだけですが、ある程度の数の有象無象が登場します [良い質問]

13 カメオが金銭的に損をしたのは何かを買ったせいですか?

Noです。 [良い質問]

黎明期ではなく現代日本の競馬でも成立しますか?

Yes 同じように レース不成立の決定が翌日になるなら成り立ちます [良い質問]

カメオは翌日、芥川賞とか直木賞あたりの文学賞を取って本当なら翌々日の新聞のトップを飾る予定が、審議がすぐ終われば翌日のトップになるはずだった日本ダービー無効のニュースが、審議が長引いたせいで翌々日のトップを奪われて、認知度に影響を及ぼし本の売り上げで損をしましたか?

Noです。

カメオはその競馬に何らかの形で関わる職業でしたか?

Yes です。 [良い質問]

仮にレースが無効にならず、一位の馬主の主張が認められていたらカメオは怒りませんでしたか?

Yes ここまでは怒りませんでした

カメオは裁定委員会のメンバーだったので、家に帰れずサービス残業になりましたか?

Noです。

レース全体を無効が決まったのが次の日なのに、その次の日当日にレースのやり直しが行われることになったので、警備会社やコースの整備係などレースに関わる仕事をしていたカメオは急遽働きに出なければならなくなりましたか?

Noです。

翌日に払い戻しが殺到したからですか?

殺到したから ではないのでNoですが、払い戻しは発生します [良い質問]

窓口の人間で、払い戻し作業が面倒でしたか?

Noです。

カメオは競馬会の経理担当者ですか? [編集済]

No ですが、それで成り立ちます。解説では賭けの胴元です [良い質問]

損したのはなにかの手数料ですか?

Noです。

払い戻しの事務をする係だったカメオは、当日の早いうちにレースの扱いが決まってくれればその日の業務時間内に仕事を終えられたのに、翌日から払い戻しが発生したので本来なら休日の日に仕事をしなければならなくなったので怒りましたか?

Noです。

カメオはノミ屋で、本来ならどっぷりつかった客は戻ったお金をそのままレースにつぎ込むのに、開催日以外に払い戻しが発生したため冷静になった客たちが現金化を望んで顧客を減らしましたか?

Yes 正解です ちなみに黎明期なので開催日は年数回ですw [正解]

胴元が持ち回りで、前日分を負担しましたか?

Noです。
近代競馬に先駆けて、「競争不成立のときは払い戻し」としていたために
【レース全体が無効】とされたことで、このレースの売上の全額が払い戻しになってしまった。
ではなぜ、、早く決めろと言っているかというと・・
カメオ「そりゃーおめー、あれは最終のメインイベント前の前座レースじゃねーか
早いとこ決めて、早いとこ払い戻しちまえばよぉ・・
うちの客のことだ、どうせ【タネ銭が増えた】とかいって、最終レースに全額ぶっこむに決まってる
結局そこで売上が立つなら、総売上は変わらねぇってすんぽーよ
それがよぉ・・」
というわけである。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。