値下げには必ず段階があり、その段階順に値下げする必要があった。
ところが、田中君は時々その段階を無視した値下げをすることがある。
いったいなぜ?
【ウミガメ】

あるお店に勤める人なら、あっさりわかるかも?

夕方以降の消費期限が近づいた半額シールのセールですか?

はい。半額シールのことです。 [良い質問]

「あるお店」はスーパーマーケットで成立しますか?

はい。スーパーマーケットです。 [良い質問]

仕手グループに勤めていますか?

はい、いいえ?どこでも構いません。

客の年齢は重要ですか?

いいえ。あまり関係ありません。

リフォーム改装のための閉店セールですか?

いいえ。

電気屋さんで客の値下げ交渉に応じていますか?

いいえ。

1「消費期限が近づいたから半額にする」は「段階順に値下げ」にあたりますか?

はい。3割引き、4割引き、最後に半額の順番です。 [良い質問]

シール待ちでお弁当やお惣菜コーナーに人が溜まり過ぎて店舗全体の流れが悪くなるので、そういう時は半額シールいきなり貼っちゃいますか?

いいえ。

タイムセールですか?

いいえ。

その日の閉店時間が近付くとシールを貼りますか?

はい。

田中は恵方巻きや土用丑などの季節限定ブラックノルマが残っているので売り切るために半額にしますか?

いいえ。

客がクーポンを使いましたか?

いいえ。

次の商品が早めに来てしまい、消費期限が早いものが全く手にとられなくなってしまうと、段階を飛ばして半額にしますか?

いいえ。 [編集済]

単純に3割引、4割引のシールをつけるのを忘れていたときですか?

いいえ。

雨などの要因で来店する客が少なくなる日だと予測するとシールを貼るペースが前倒しになるシステムですか?

いいえ。

田中の立ち位置は上の人間ですか?

はい、いいえ?立ち位置は関係ありません。

レジが壊れてしまい、3割引や4割引は計算が面倒なので一気に半額にしますか?

いいえ。

極端に安い商品(駄菓子)だと一桁単位の誤差にしかならないからいきなり半額にしますか?

いいえ。

何かが抜けていたり欠陥品だったりには段階を無視して半額シールをつけますか?

はい。田中君が段階を無視して値下げする商品には、ある特徴があります。 [良い質問]

刺身にわずかでも傷みが見られると半額を貼りますか?

いいえ。傷んでしまっている場合は破棄します。

容器や梱包の破損ですか?

いいえ。その場合は詰めなおします。

品質は問題ないけど見た目が不揃いな場合ですか?

いいえ。

一番上に置いてあって、お客様が手にとって戻してを繰り返しているような商品ですか?

はい。俗に言うわけあり商品です。 [良い質問]

魚を解体した時の余った部分を集めたものを見掛けることがありますが関係ありますか?

いいえ。

ぷにぷに突いた形跡のあるお刺身パックは半額に値下げしますか?

いいえ。その場合は詰めなおします。

19 23 お客に手に取られ外見が悪くなったなどの訳あり商品は、程度がひどいと消費期限や時間帯 などでの段階を無視して半額シールを貼って値下げしますか?

はい。その通りです。 [正解]

どうせ半額になるまで売れないので、手に取ることで傷みやすくなる商品は半額にして早く売りますか?

はい。その通りです。 [正解]
それは、変色してしまっている商品だ。味などに影響はないが、変な色をしている商品を買いたいと思うお客さんは少ない。そこで、田中君はわけあり商品として大幅に値下げしているのだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。