しかし、彼はその「ウミガメのスープ」を一口飲んだところで止め、シェフを呼びました。
「すみません。これは本当にウミガメのスープですか?」
「はい・・・ ウミガメのスープに間違いございません。」
男は勘定を済ませ、帰宅した後、自殺をしました。
これは本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったからです。
何故でしょう?
【ルール】
質問禁止
【新・形式】【闇スープ】

島倉千代子

改めて参加します。よろしくお願いします。

よろしくお願いします!

男が飲んだウミガメのスープは本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったからです。

はい。その通りです。

yes! 解説に移ります!

移れません!

所持金が足りないからです。

はい!足りません。

カニバリます。

いいえ!カニバリません。

ルールの「質問禁止」とは、この質問欄で?がつくようななんらかを尋ねることが駄目ということですか?

質問禁止です。

この問題は、男が借金を返せなくなった理由を問うています。

重要ではありません。

男の職業は重要です。

重要ではありません。

この問題に対する質問が禁止ですか?

質問禁止です。

あーあ、しまったしまった。やっちゃったなあ、男。

惜しい! [良い質問]

質問2に正解をつけてください

駄目です。

何故でしょう?という質問に対する答えを答えればいいのですね [編集済]

質問禁止です。

提案よくある質問だと思うので「問題文中に出た以外にも登場人物はいますか?」という質問とそれに対しての回答もまとめメモに掲載していいと思います

はい。ありがとうございます。

質問するとどうなりますか?

質問禁止です。

問題文における「何故でしょう?」とは、「これは本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったからです。」の理由を問うています。

はい。その通りです。

これは本当にウミガメのスープです。

新形式です。 [良い質問]

男、可哀想に……。

近くて遠いです。

問題文に関することでなく、この問題の形式やルールに関することにも一切質問禁止ということですね

そういうことです。

何故です。

重要ではありません。

はてなマークがついてなければ質問にならないのではないですか

質問禁止です。

本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったからです。

はい。その通りです。

これは本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったからです。

はい。その通りです。

問題文における「何故でしょう?」とは、本物のウミガメが高級食材である理由を問うています。

はい。

男はウミガメの肉を食べていません

重要ではありません。

ぼったくられたからです。

はい。

この問題が正解になるのは男が自殺した原因を当てることです

いいえ!違います。 [良い質問]

質問禁止です。

はい。

男は借金を返せなくなったので自殺しました。

はい。

わかりました!「この問題で問われているのは男は何故貧乏だったのか?ですか?」という質問が重要です!

はい。重要です。そして「何故?」は問われていません。 [良い質問]

禁止されているのは質問だけなので、質問者から出題者への指示や依頼は可能です。

はい!しかし…

本物のウミガメが高級食材である理由を回答欄に記載してください。

わかりました。

問題文の何故でしょうに答えることが目的です。

いいえ!「何故?」に答えることは目的ではありません。 [良い質問]

男は貧乏です [編集済]

はい。その通りです。

[質問する]というボタンが重要です。

いいえ!重要ではありません。

問題文の「何故でしょう?」は「ある男が~自殺をしました」にかかっています

はい。しかし重要ではありません。

男は馬鹿ですね。

はい。馬鹿でした。

問題文の「何故でしょう?」は「これは本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったからです。」にかかっています

いいえ。

上3さんは、男から借金をとりたてていた。まさか自殺するとは思わなかった。と供述しています。

はい。

疑問形にしなければ質問にはならないのです。

ある意味そうですね。

あなたは間違えて解説の一文を問題文に載せてしまいました

はい!! [正解]

質問禁止の理由が重要です。

はい!正解の条件が質問では無いからです。 [良い質問]

わかりました。

恐れ入ります。

本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったからです。

その通りです。

国語のテストですね。

新形式です。

タイトルより、貴方は解説を問題文に載せている!(キバヤシ風)

正解です! [正解]

ウミガメを買いに行きましょう。

どこに売っているかわかりません。

あ、お先に失礼します出たまありがとうございました

ご参加ありがとうございました!

しまっちゃうおじさん。

おじさんは重要です。

こんにちは。

こんにちは。

こんばんは。

こんばんは。

何故でしょうって、問題文に答えが書いてあります。

はい!! [良い質問]

貧乏な男の遺族を探します。

重要ではありません。

この問題において質問欄に書けば正解が得られるという内容を、この質問に対する回答欄にそのまま書いてください。

できません。

自殺をしました。何故でしょう?とするつもりが間違えて間に解説を貼り付けてしまいました。

正解です! [正解]

解説を問題に載せてしまったので現在解説に載せる文章がありません

いいえ。(40正解にします。すみません)

「質問文を入力してください」と書いてある場所に「質問文じゃない文」を入力するのは構わないのだけど、その下の「質問する」というボタンをクリックしようとすると、イケナイことをしているようで手が震えます。

自信を持ってください。新形式ですので

まとメモより 登場人物はほかにいます。←これは断言しているので質問ではありません!

はい!しかし重要ではありません。

文章が不自然なのが重要です。

いいえ。重要ではありません。

問題文における「何故でしょう?」とは、本物のウミガメが高級食材である理由を問うており、その回答としては「ウミガメは希少だから」で正解です。

はい。その通りです。

あなたがおっちょこちょいだからです

はい。気をつけないといけませんね。

何故貧乏なのに高級な食べ物を食べたのか理解に苦しみます。

はい。その通りです。

質問できないなら会話しましょうか。

はい。会話はできます。

ジャンルミスです。

新形式です。

1+1=2ですか?

質問禁止です。

「何故でしょう?」と同意を求められても、私としては「哀れでしょう?」と言われた方が「そうですね。」と同意しやすい気がします。

はい。その通りです。

この問題は男が自殺した理由を当てることが目的です。

いいえ!違うのです。 [良い質問]

ルールには「嘘なし」との記載が無いため、出題者の発言には嘘が含まれる場合があります。

いいえ。「嘘なし」は書かないことにしました。

これは本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったからです。

はい。その通りです。

問題文には質問禁止と書いてあるのに、まとメモの欄に「よくある質問と回答」と書いてあるのは、要するにみんなが質問をしているということではないのかと思ってしまうので、ここら辺どうすべきか葛藤中です。

確かにそうですね。直します。

人体を構成する臓器の一種で、呼気から酸素を取り込むものといえば。

肺!

答えを教えてください(お願い)

できません。

質問禁止にしたのは、その方が面白いし困惑するみんなの様子を眺めてニヤニヤしたかったからです!

いいえ。正解に近づくためです。

貧乏な男はもともとなぜ借金をしていたのかが気になります。

はい。していました。(重要ではありません)

問題文より 何故でしょう? ←質問禁止ルールなので上3さんも念のため質問しないほうがいいのではないかと思います!

すみません。出題者の特権を濫用してしまいました。

これは本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったからです。

はい。その通りです。

正解下さい

できません。

この問題では、問題文に書かれた「何故でしょう?」に対するこたえを質問欄に書き込んでも正解は得られません。

はい!そうです。 [良い質問]

質問は禁止なのに、「何故でしょう?」と質問している出題者さんは、ルールに違反していると思います。

はい。出題者の特権を濫用してしまいました。

とりあえず挨拶しておきます。蛇目と言います、よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

78 そういう意味では、「これは本当にウミガメのスープですか?」と質問した男もルールに違反していると思います。

彼はセーフです。

上3さんこんばんは

こんばんは。

男はギャンブルのために借金をしていました。

はい。しかし重要ではありません。

わかりません!

自信があるのかないのか…笑

質問してはいけないということなので身を引きます。出題ありがとうございました!

ご参加ありがとうございました!(疑問文でなければOKとします、すみません)

タイトルは重要です。

はい。ある意味重要です。

理由は「本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったから」だと思います!

はい。理由はそうです。

結局、男は「これは本当にウミガメのスープですか?」などという質問をしなければ、本物のウミガメが高級食材かどうかはどうでもよくなり、高額の代金を支払う必要がなかったのではないかと考察します。

はい。しかし重要ではありません。

しまったしまった

しま…(言えない…) [良い質問]

男は借金苦で自殺しました。

はい。その通りです。

「何故でしょう?」で正解が得られるならジャンルはウミガメのスープであり、これは新形式なので、「何故でしょう?」でそのまま出題するとジャンルミスになります。

はい。もし「何故でしょう?」を問うているのならジャンルミスになります。しかし… [良い質問]

とりあえず、自殺してしまった男のために合掌します。どうか安らかに眠りたまえ。

(合掌)

この問題で私は「何故でしょう?」の答えを言えばいいと思うのです!

いいえ!違うのです。 [良い質問]

これは本物のウミガメが高級食材なので、代金を払った貧乏な男は借金が返せなくなったからです。

はい。その通りです。

男が死んだのは生命保険で借金を返すためですよ。

いいえ!重要ではありません。

人間は借金が返せないだけで自殺するような存在ではないと思います。

はい。彼は短絡的でした(重要ではありません)。

84 謝ることはないんですよw 言ってみただけですから 問題文に間違えて解説を書いちゃってますよー

正解です! [正解]

うっかり問題文に解説の一文を貼ってしまっているような気がします!

正解です! [正解]

男が誰から借金をしたのかはちょっと気になります。

金融屋です。

この問題の問題文では、特に何かを問うている訳ではありません。よってこれは新形式です。

はい。 [良い質問]

やばい....ネタ質が思い浮かばない.......(100ゲット!) [編集済]

笑(そういえば質問禁止でした)

出題者は特に何かを問うている訳ではないので、質問は不要でした。

はい!そうでした。

にゃんと!

にゃんと!

78 疑問文でなければよいというルールなら、なぜ出題者さんが「何故でしょう?」という疑問文を使ったのか理解に苦しみます。他の言い回しはなかったのだろうか、と。

本家をそのまま使うとこうなってしまいました。

84を見た上3さんはきっと私が怒っているのかと思ってビクッとしました。(もしそうなら紛らわしくてすみませんでした。)

すみません。書き言葉はときどき無機質になってしまいます。

ネタ言説っていう言い回し好きです。

ありがとうございます!

あ、あの、自分で言うのはちょっと恥ずかしい気もするのですが、97にどちらかというと[正解]がほしいです!

失礼しました。

よくよく考えるとタイトルがヒントになっていました。

そうだったのです。

出題者は間違えて出題をしてしまいました。

正解です! [良い質問]

しまったしまった島倉千代子!まいったまいった猫仔猫m(__)m

言うなー! [良い質問]

「これはウミガメのスープですか」と質問した男は、質問禁止という禁を破ったためにSATSUGAIされたのですね

物騒な世の中です。 [良い質問]

私がお金をたくさん持っていたら、借金を肩代わりしてあげたのに。何も金のために死ぬこたぁないわ。

かわいそうな男です。

70 第2問次の言葉の対義語は何! 不正解

正解です!(しかしFAではありません)

えぜりんさんとQQSさんは正解しておられます。

QQSさんは正解されましたが、5名出た後でした。

orz

しまったorz

うーむ、もうネタがない。

そろそろ解説に移ります。

猫仔猫さんには、どう落とし前を付けてもらいますか?w

キャットフードを玄米に変えます。

106 ありがとうございます!(*'▽')

改めて正解おめでとうございます!

質問禁止なので、「何故でしょう」と質問?をした上3さんもルール違反ということでFA?w [編集済]

出題者の特権を濫用してしまいました。
言うなー!
【FA条件】
答えを先に言ってしまっていることを指摘する。
※この問題は本家のオマージュです。
これはウミガメのスープです。→違います。新形式です。
質問ボタンを押すのも駄目?→疑問文でなければ大丈夫です。
カニバります。→カニバりません。
登場人物は他にいます。→重要ではありません。
諸々の質問→重要ではありません。
本物のウミガメが高級食材な理由→ウミガメは希少なので
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。