健康を意識して普段から運動などを行っているグループとそうでもないグループに分けたとき、
炭水化物や肉類などをより多く摂取していたのは、実は前者の方だったという。
どういうことか?
【ウミガメ】

タイトルは遊びました。分かったかたは出のみまで

運動するとお腹が減るのでたくさん食べて炭水化物や肉類を多く摂取しますか?

NO 「しません」

後者のグループは運動したくてもできないくらい、お年を召したおじいちゃんズでしたか? [編集済]

NO そのような偏りは発生しにくいかと

後者は赤ちゃんや幼い子供でしたか?

NO

モニタリングの内容は重要ですか?

NO

前者の方は年齢を重ねた結果健康に気を使うようになった人たちのことで、後者はまだ若いのであまり健康に気を使っていない人たちのことだから、人生の中でどれだけ炭水化物や肉を食べたかという量を比べると当然前者の方が多くなりますか?

老人ではなく……?(あとで正解差し上げます) [正解]

健康に気を使わない人は食事を抜く人も含むからですか?

NO

無特定多数は不特定多数のことですか?

あぁごめんなさい、ミスですm(__)m [良い質問]

無特定多数 の言葉はタイプミスですか?

YES 同上 [良い質問]

より多くというのは食事の中の比率ですか?

YES

モニタリング調査の対象者とアンケートの対象者は同じですか?

YES

前者とは健康を意識して普段から運動などを行っているグループのことですか?

YES なぜ健康を意識するのでしょう?

炭水化物や肉類を多く食べた人が太ってしまい、それが理由で健康を意識して普段から運動しますか?

YES!! 正解です! [正解]

現代日本で成立しますか?

YES!

お菓子の食べ過ぎで一度からだを壊したので、肉や炭水化物、野菜をバランスよく食べている人ですか?

YES 正解です! [正解]

その人の人生トータルでの摂取量なので、健康に気をつけて長生きした人は多くなり、不健康で早く倒れた人たちは少なくなりますか?

トータルYES [良い質問]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。