
疲れた・・・

表だけになったことにメリットがありますか?

yes?

強化の特定は必要ですか?

noyesですが、数学あたりが想像しやすいと思います [良い質問]

言葉遊びますか?

noですかね

裏に問題があるのに気づかなくて、問題をやらない生徒が多かったからですか?

noです

問題が書いてあるプリントの裏紙にテストを印刷していて、生徒が間違えて裏の問題を解いてしまったのが原因で本来のテストがちゃんと解けずに結果が良くなかったので、紛らわしい裏紙は使わないようになりましたか?

noです裏紙使いません

あさり先生の優しさですか?

yes?

テストの裏に問題は有りますか?

yesno関係ないです

問題文のテストの科目と、宿題のプリントの科目は、同一ですか? [編集済]

yes!

1が分かり辛い質問ですいません(´・ω・`)あさり先生はたくさん勉強すればするほど点が増えると思っていますか?

yesですかね(こちらこそ汲み取れずすいません) [良い質問]

問題数が多すぎると感じたからですか?

noです

宿題のプリントの裏の問題をなくしたことで宿題の量は減りましたか?

no! [良い質問]

テストとは、勉強内容の理解度に関するテストですか?

yes一般的なテストです

宿題のプリントの裏の問題をなくすことで、生徒たちの学力向上が見込めますか?

yes!そう考えています! [良い質問]

結果的に生徒の成績は上がりましたか?

yesnoyes寄りです

テストの内容は重要ですか?

noです一般的なテストです

宿題が多い→生徒がやる気をなくし、やらないor答えをうつす→テストの成績が下がる ですか?

no!

生徒が裏にある問題に気づかないので、表だけ正解したとしても点が半分しかとれず結果が悪かったので、裏の問題を無くしましたか?

noです

9 では、プリントの裏を無くしたのはたくさん勉強させられるからと思ったからですか?

yes! [良い質問]

テストの結果があまり良くないとは正答率が低いということでしょうか?

yes!

宿題の裏をなくした=宿題を減らしたと言うことでいいですか?

no!課題の量は変わっていません!

結果が良くなかったテストとあさり先生が出していた宿題の科目は同一ですか?

yes!

あさり先生は小学校の先生で成り立ちますか?

yes!

今までの宿題の提出率は高いですか?

yes!

よくなかったテストと宿題の教科は同じですか?

yes!

裏の問題をなくした=問題数を減らしたという認識で合ってますか?

no!課題の量は変わっていません! [良い質問]

結果が悪いので、問題の量を減らしたという事ですか?

noです

宿題のプリントに裏があることを気付かない生徒が多かったので、そのせいで生徒たちのテストの出来が芳しくないと思った先生は、宿題のプリントを全て表刷りにすることで生徒たちにちゃんと宿題をやってもらおうと思いましたか?

no!

宿題のプリントのサイズは変わりましたか?

no! [良い質問]

生徒が宿題のプリントを無くすことがテストの結果が悪い原因だと思ったので、プリントをノートに貼って保管させる為に、見えなくなってしまう裏の問題をなくしましたか?

noです

今まで生徒は裏表全ての問題を解いていましたか?

yes! [良い質問]

宿題の問題の正答率は高いですか?

yesno関係ないです

生徒たちはこれまで宿題をちゃんとやっていましたか?

yes! [良い質問]

先生は、裏の問題を無くすと、生徒のテストの点が良くなると思いましたか?

yes! [良い質問]

宿題のプリントの枚数は変わりましたか?

no! [良い質問]

生徒よりも先生が得をしますか?

yes?生徒達の頭が良くなる=先生の手柄とすればどちらも得するかと思います

裏の問題は解かなくても勉強的には問題のないものでしたか?

yes!!! [良い質問]

生徒たちの宿題の出来は良かったですか?

yesno関係ないです

ラクガキをするためですか?

noさらにバカになっちゃいます

裏の問題とは裏面の問題ということでしょうか?

yes!

宿題の量は今までと変わりませんか?

yes!課題自体の量は変わりません [良い質問]

結果が良くなかったテストよりも後に出される宿題のプリントの裏の問題をなくしましたか?

yes!

科目の特定は必要ですか?

noyesですが数学あたりが想像しやすいと思います [良い質問]

宿題のプリントの紙質に問題があって、裏が透けて見えますか?

noです

科目の特定は必要ですか?

noyesですが数学あたりが想像しやすいと思います [良い質問]

宿題の問題量は減りましたか?

no!課題の量は変わりません [良い質問]

裏の問題とは、裏の問題点という意味ですか?

noです

裏についていたのはなぞなぞとかでいいですか?

yes!!!まとめて欲しいです [良い質問]

表だけになった問題で生徒たちはしぶしぶ、問題を解くようになりますか?

no!元々解いてました

故意に問題をなくしましたか? [編集済]

yes!

なんの教科かは重要ですか?

noyesですが数学あたりが想像しやすいと思います [良い質問]

宿題のプリントの表にある問題の答えになる内容が、プリントの裏に書いてあることに気づき、生徒がカンニングしながら宿題をしている状態だったことに気づきましたか?

noです

裏の問題まで気づかない生徒がいましたか?

no!気付いてました

テストの教科と宿題の教科はおなじですか?

yes!

教科は関係ありますか? [編集済]

noyesですが数学あたりが想像しやすいと思います [良い質問]

裏の問題も表にまとめましたか? [編集済]

no!課題の量は変わっていません! [良い質問]

宿題のプリントの裏の問題を無くした結果、宿題のプリントの裏は真っ白になったと考えていいですか?

yes!

裏の問題を無くすとテストの正答率は上がりますか?

yesだと思います

裏の問題をなくした場合、裏に入れるはずだった問題を別のプリントに印刷したなど、問題の量自体は同じでしたか?

no!プリントの枚数は変わっていません! [良い質問]

宿題が多すぎて、テスト範囲の勉強がおろそかになってしまっていることに気づきましたか?

no!

考え方の過程を書かせるためですか?

noです

裏を無くしたのは何かを書くスペースを取るためですか?

noです

テストの結果が悪かったのは、生徒が宿題をちゃんとやらないからですか?

no!ちゃんとやってました! [良い質問]

あさり先生は学校の先生ですか?

yes!

生徒が裏におまけでつけているなぞなぞにばかりやる気を出すので、おまけを載せるのをやめて宿題を真面目に解かせようとしますか?

yes!!!正解です!! [正解]

宿題の問題数は変わりますか?

no!課題の量は変わっていません! [良い質問]

あさり先生は生徒達の成績をあげたいと考えていますか?

yes!

宿題の難易度は今までと変わりませんか?

yes!

言葉遊びますか?

no!

問題の用紙が2倍に増えましたか?

no!用紙の数も大きさも全く変わっていません! [良い質問]

宿題の裏に問題を作る必要がなくなりましたか?

no?元々作る必要はありませんでした [良い質問]

裏面を何かに使わせるために裏の問題をなくしましたか?

noです

「裏まで問題があった」とは、プリントの裏にも解くべき問題を載せていたということですか?

noyes!解くべきかどうかは微妙です [良い質問]

言葉遊びはありますか?

noです

結果があまり良くなかったとは、平均点が低かったということですか?

yes!

72より 「問題があった」とは、何らかの欠陥があったということを表していますか? [編集済]

no!

テストの結果がよくない=点数が低いですか?

yes!

紙のサイズは変わりましたか?

no! [良い質問]

裏面は白紙ですか?

yes!

ノートに貼れるようにするためですか?

no!

他のクラスは重要ですか?

noです

先生は何らかのペナルティを生徒たちに課しましたか?

yes?楽しみを奪われた生徒もいるかもしれません

他のテストの点数が低すぎるので、均一にほかの教科も勉強できるように問題を少なくしました?

noです

問題の難易度は変わりましたか?

no! [良い質問]

あさり先生は宿題を減らそうと考えましたか?

no! [良い質問]

文字が小さくなるのは重要ですか?

no?文字は小さくなりません

自分のクラスの結果が悪かったので、他のクラスの宿題を減らしましたか?

noですずるいw

実際にプリント裏の問題を少なくしたことで、成績が上がりましたか?

yesと考えてください! [良い質問]

空白部分を計算用紙として使えるようにしましたか?

noです

何のテストかは重要ですか?

noyesですが数学あたりが想像しやすいと思います [良い質問]

裏の問題もテストに関係がありましたか?

no!!! [良い質問]

裏の問題をなくした結果、宿題は減りましたか?

no!課題自体の量は変わっていません! [良い質問]

自分の生徒達、は重要ですか?

yes?自分が教えているという意味です

言葉遊びはありますか?

no!

宿題の内容は重要ですか?

yes!一部重要です! [良い質問]

宿題に不備という意味での問題がありましたか?

noです

問題をなくしたことは、宿題を減らしたということですか?

yes!

裏のテストに関係がない問題も学習する時間が勿体ないから削りましたか?

yes!!!正解です!! [正解]

宿題をするのに徹夜する人が多く、テスト中に寝落ちしてしまうのが、テスト結果が悪い理由でしたか?

noです

生徒たちにとってみれば以前の宿題形式の方が良かったですか?

yesですかね人によりますが [良い質問]

宿題もテストと同じ科目ですか?

yes!

裏の問題をなくした後、生徒達は喜びますか?

noと考えてください [良い質問]

元々のプリントでは何か問題がありましたか?

noですかね

今までプリントの裏に載せていた問題の代わりに、何か別のものを載せますか?

no!

クラスの皆は宿題に裏があったのでテストにも裏があると思って表面を焦ってときいちもんいちもんへの注意が散漫になったけれどテストには裏面はなかったですか?

noです

あさり先生は宿題を増やしましたか?

no!量は変わっていません! [良い質問]

あさり先生は小学校の先生ですか?

yesそれでも成立します

テストが何の教科か、特定は必要ですか?

noyesですが数学あたりが想像しやすいと思います [良い質問]

テスト勉強に集中して勉強できるようにですか?

noです

教科の特定は重要ですか?

noyesですが数学あたりが想像しやすいと思います [良い質問]

今まで宿題プリントの裏にはクイズ的な問題があったがそれをなくしましたか?

yes!!!正解です!! [正解]

裏の問題をなくす、というのは問題数を少なくすると言い換えられますか?

yesですが課題の量は変わっていません! [良い質問]

プリントの文字を小さくして、裏の問題をなくしましたか?

no!裏の問題を表には持ってきません! [良い質問]

テスト結果がよくなかったというのは点数が低かったということですか?

yes!

後で見返すことは重要ですか?

noです

課題の出題形式は変わりましたか?

no!表の問題は変わっていません! [良い質問]

テストの採点に時間がかかったからですか?

noです

111 一問一問のレベルを上げましたか?

no!質も変わっていません! [良い質問]

印刷は重要ですか?

noです

裏の問題をなくしたら、テストに出る問題の範囲は減りましたか?

no! [良い質問]

裏の問題はテストに関係あるものですか?

no!!! [良い質問]

回答欄は重要ですか?

noです

生徒達の低い平均点数はテストの問題過多が原因ですか?

noですただただバカです

文字を小さくしましたか?

no! [良い質問]

宿題のプリントが一枚だけだったとしても成り立ちますか?

yes!

テストに関係ない問題をなくしたことで生徒はテスト対策に取れる時間が増え、結果的に成績が上がるということですか?

yes!!!正解です!! [正解]

文字が小さくて見えにくく点数が悪かったのでプリントの大きさを大きくしましたか?

noです
あと一人で時間制限つけたいと思います

宿題のプリントに載せる問題を重要問題に絞ったら、テストの結果が良くなると思って、裏の問題をなくしましたか?

noです

テストの点数を上げようとしての行動ですか?

yes! [良い質問]

やる気的な問題ですか?

noです

表×二枚に分けましたか?

no! [良い質問]

裏の問題を解くことでテストの点は上がりますか?

no!!! [良い質問]

プリントの裏には何も書かれていませんか?

yes!

裏の問題をなくしても、宿題の量は前と同じくらいありますか?

yes! [良い質問]

裏は勉強と関係ない問題ですか?

yes!!!まとめて欲しいです [編集済] [良い質問]

宿題のプリントとはテストの為の練習問題という認識であってますか?

yesno! [良い質問]

裏はラテシンの問題でしたか?

yesno!そんな感じです! [良い質問]

生徒たちが解くときになにかメリットがありますか?

yes?

テストの出来が良くなかったので裏のお遊び問題をなくしましたか?

yes!!!正解です!! [正解]

生徒たちが裏の問題の存在に気づいていなかったからですか?

noです

折りたたんで裏になっていた部分を開いて表にしますか?

noです
19時に解説出します

テストには裏はありましたか?

yesno関係ないです

みんなの宿題プリントを開いて教室に貼りますか?

no!どこにも貼りません

生徒たちはテストを解けなかったですか?

yesnoあまり解けず点数悪かったです

宿題の裏の問題がなくなったことでテストの成績は上がりますか?

yesと考えてください! [良い質問]

先生は生徒たちのことを大切に思っていましたか?

yes!

裏の問題をなくしたのは生徒の負担を減らすためですか?

no?負担ではないですかね

裏面のまっさらなホワイトで勉強に疲れた目を休めさせるためですね!(ヤケクソ [編集済]

no!(爽やかな笑顔)

その宿題は生徒にとって苦でしたか?

裏面はno! [良い質問]

何も書いてないことにメリットがありますか?

no!

生徒たちは宿題も解けなかったですか?

noです

裏面はおまけ問題ですか?

yes!!!正解にしちゃいます! [編集済] [正解]

表と裏に分かれててとき辛いので片面にまとめますか?

no!裏の問題を表には持ってきません [良い質問]

いつも表にある問題の方の出来が悪いのでそちらを増やして調節しましたか?

noです

冬のアルプスを連想させる、宿題の裏のまっさらなホワイト。小学2年生のカメオは、もし次のテストの結果が悪ければ濡れたTシャツ一枚で行軍させられると気づいた…カメオは恐怖した…これは本気で取り組む必要がある…ますか?

now想像力豊か過ぎますw [良い質問]

表に基礎問題、裏に発展問題を載せたプリントを宿題として出していたが、基礎が出来ていない生徒が多すぎたため基礎問題の宿題ばかり出すようになり、片面印刷のプリントを二枚配っていましたか?

no!
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。