ぼくは助手のニコラス・ロジャー、はじめまして。
気安くニックとでも呼んでください。
先生をお待ちになるんでしたら、暇つぶしにナゾはどうですか?
怪盗二面相の狙ったある箱の話なんですが。
時間を潰すにはもってこいですよ。
_______________
『悪魔の箱』と呼ばれる箱がある。
悪趣味な装飾で飾られていて、とても豪奢。
この箱が悪魔の名を関する理由は、その中身にあるという。
その中身を見たものはどうやら酷い目に合うようだ。
凄いお宝だとか呪いのグッズだとか、魔法の呪文だとか古代の秘宝だとか。
噂は様々だけれども、実態は誰も語らない。
箱の中を見た人々の反応は様々だが、
失望したり、憎悪や激怒に見舞われたり、
すっかり脱力したり、泣き出してしまったり、
狂ったように笑い出したり暴れ出したり、
中には自殺を図った者もいたようだ。
大抵は自分で見た後は、中身をそのままに誰かに譲るか売るか押し付けるかしてしまうらしい。
一体なぜだろう?
【ウミガメ】

開けると大変なことになる箱のお話。難易度は中~上。

パンドラの福袋ですか?

NO 福袋ではありませんでした。

オカルト要素はありますか? [編集済]

NO オカルト要素はありませんでした。

では、科学的要素はありますか?

YES/NO オカルト要素を含まないという点では科学的でしょう。いくらか大げさな描写はありますが。

見た人はその後、箱ごとではなく「中身だけ」を処理するのですか?

NO 見た人は中身に手を付けず、また箱をきっちりと閉めて、元通りの状態で譲ったり売ったり押し付けたりしました。

先生やニック君は箱の中身を見ましたか?

YES しかし先生は『頭が良すぎて』、ニックは『中身だけ見た』ので平気でした。

何かしらの催眠効果がありますか?

NO ガス、音声、光、その他の催眠効果をもつものは含まれていませんでした。

まずは素直に聞いてみます(゚ω゚)びっくり箱ですか?

NO 何かが飛び出てきたりクラッカーが鳴るようなびっくり箱ではありませんでした。期待を裏切る中身というのは正しいですが。

人によって中身が変わりますか?

NO 人によって中身が変わることはありませんでした。反応がまちまちなのは見る側の心境や性格のためでした。

中に入っているものは質量のあるものですか?

NO 厳密に言えばありましたが、普段生活する上でしっかり意識するほどの質量は存在しませんでした。 [良い質問]

もしかして、中には「空気」しか入ってなかったのですか?

YES 中には空気だけ、つまり『空っぽ』でした。 [良い質問]

『yan要素』有りますか?(yan要素=駄洒落・言葉遊び)

NO 悪魔のぬいぐるみとか言葉遊びの要素はありませんでした。問題は箱の特徴でした。

悪魔の箱のお値段は関係ありますか?

YES/NO お金で購入した人にとっては関係ありました。たいていの人はお高く売りつけたようです。

ちなみにニック君は「最初から開いていた箱」の中身を見たのですか?

YES そう、先生の開けた箱、の中身を見ました。『だから』何ともありませんでした。 [良い質問]

手に入れた人達は苦労して箱を手に入れましたか?

NO 売られるときは金額が高かったりもしましたが、「手に入れるのは」それほど苦労しませんでした。苦労するのはその後でした。 [良い質問]

箱になにか細工がされてますか?

YES 箱には細工がなされていました。 [良い質問]

箱根細工的な、開けるのがとても大変な箱でしたか?

YES 極めて開けるのが面倒な箱でした。そして中は空。でも噂では……もうお分かりでしょう。まとめてください。 [良い質問]

箱の中身を期待してかなり苦労して開けたのに空っぽてがっかり! ってことですか? 先生は頭が良いので苦労しなかった、と。

YES 箱は極めて開けるのに苦労する代物でしたが、中身は空っぽ。がっかりですね。 [正解]

『時間を潰す』か・・・箱は時間を潰す為のパズルで中身を期待して開けた人は落胆しましたか? [編集済]

YES 正しく時間の潰れる箱でした。潰す「ため」の箱ではありませんでしたが。 [正解]
箱の中身というより、箱そのものが問題でしたね。
作った人が意図していたなら、正しく悪魔の箱。
箱はごてごてと飾られて、何重にも鍵がかかっている。
それもただの鍵だけでなくパズルのようなものまでいくつも。
中を覗こうにも隙間はなく、X線も通さない。
きっと中にはとんでもないものが入っているに違いない。
噂を信じて、期待を込めて、希望はずんずん膨らみます。
そう思って必死に挑戦して何年もかけてあけると………。
空。空っぽ。すっからかん。
………それはもう、ふざけるなと怒ったり、畜生と泣いたり
すっかり呆れかえったり、もう笑うしかなかったり。
もし借金のかたにでもと思って開けたのにそれだったら、
首もくくりたくなりますね。
みんな自分だけ騙されたのは腹が立つので、きっちり閉めて他の人に。
悪意のこもったプレゼントですね。
ちなみに先生はあっさり開けた後は小物入れに使ってます。
中身のない悪魔なんてそんなものですね。
ぼく?
ぼくは先生が開けて安全なのを確認してから見させてもらいました。
そういえばオールド・ニックとかオールド・ロジャーなんていうと、
悪魔という意味らしいですよ。
ふふふ………。
それでは、またお会いできるといいですね。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。