犯人の供述や状況証拠から、盗品を守っていたのは男一人だけであり、彼の気を逸らせば簡単に盗める状態であったことが判明した。
なぜ盗品はそのような無防備な状態にあったのだろうか?
ちなみに盗品の中には、日本の文化史を代表する国宝の絵も含まれていたという。

お久しぶりです

美術館から盗まれた盗品を男一人で守っていたのですか?

「盗まれたものは男一人が守っていた」という意味ならYes 「男は品物を美術館から守っていた」という意味ならNo

犯人はその美術館の中のものの一つだけを狙っていたのですか?

YesNo 重要ではありません

盗品を犯人の共犯の男が警察などから守っていたということですか? [編集済]

No(編確) [編集済]

その美術館自体、どこかから盗んだ物ばかりですか?

No

盗難が起きた時、美術館は通常通りに営業していましたか?

Yes

言葉遊びますか?

[自信アリ!]Yes 難しめだと思います [編集済] [良い質問]

警備が薄かったのはあえて盗ませるためですか?

No

盗品はレプリカであり、「国宝の絵」というのは「国宝の実物を描いた絵」ですか?

速攻でバレた! レプリカNoそれ以外Yes [良い質問]

マネーロンダリングは関係しますか?

No

盗品を守っていたのは男一人だけだったというのは美術館の関係者も知っていましたか?

YesNo 重要ではありません [良い質問]

火事が起きたため、防火性アンドロイドの男だけが残りましたか?

No

盗難保険は関係しますか?

No

主な登場人物は犯人と男の二人だけですか?

Yes [良い質問]

本屋から美術目録を盗みましたか?

No

盗品はパンフレットですか?

盗品が美術品でない、という本質に触れられたのでやっぱ正解にします [編集済] [正解]

8 美術館にあったのは全部絵だったからですか?

No

美術館のお土産コーナーから名画カレンダーを万引きしましたか?

それでもいいですね [正解]

犯人は犯罪をしましたか?

Yes 冤罪ません

盗品は男の写真機もしくはカメラ機能のついた携帯電話ですね?

写真はあまり絵とは言わないかと……

ポストカードを盗みましたか?

それもいいですね [正解]

盗品は高価なものでしたか?

どうなんでしょう 僕はYesだと思いますが、人によるでしょう [良い質問]

19もしくは模写をしているスケッチブックですか? [編集済]

たぶん本解に一番近いと思います [正解]

国宝の絵が書かれたお札が盗まれ、それは入館料で、支払い窓口を一人でやっていたためですか?

用意してた解答は紙幣でした [正解]

「男」は「警備員」に変えても成り立ちますか?

字面通りに読めばYes ただ「男は警備員ですか?」ならば重要ではありません [良い質問]

国宝の特定は重要ですか?

Yesのつもりでした [良い質問]

盗品は展示品でしたか?

No! [良い質問]
美術館で、作品に夢中になっている人を見つける。好機だと思った時に財布をスる。
ちなみに盗品である五千円札の中には、国宝『燕子花図』の絵が含まれている。(一万円札には、国宝『鳳凰像』の絵が描かれている。二千円札には、国宝『源氏物語絵巻』の絵が描かれている。)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。