そのゲーム中まりむうは、toshにカードを勢いよく差出し、「これはゴキブリです」と発言した。
その瞬間toshはすぐにちくわにカードを押し付けることに決めた。
いったいなぜ?
※ゴキブリポーカーに関する知識が必要かもしれません。
また3月31日の東京オフ会に参加した方で問題文に名前が挙がっている方は観戦お願いします。

「これはゴキブリです」と発言されたカードはゴキブリでしたか?

YESNO。どちらでも成立します。(というか覚えていません。すみません。)

例えば「これはハエです」でも問題は成立しますか?

Yes。

押し付ける人が松神でも成立しますか?

Yes。

このやりとりがあったゲームに、まりむうさんはプレイヤーとして参加していましたか?

Yes。 [良い質問]

toshさんの手持ちにはゴキブリがぎりぎりまでいましたか?

YesNo。どちらでも構いません。

ちくわさんのそれ以前に押し付けられたカードは重要ですか?

No。

まりむうさんがtoshさんに押し付けたカードと、toshさんがちくわさんに押し付けようとしているカードは同じものですか?

Yes。 [良い質問]

カードの内容を知らない人がちくわさんだけでしたか?

YesNoですが重要です。 [良い質問]

toshさんは自分の判断で勝負が決することを嫌がりましたか?

No。

そのゲームにtoshさんは参加していましたか?

Yes [良い質問]

ちくわさん以降の順番の人でゴキブリを3枚押し付けられている人がいましたか?

YesNo

toshさんにカードを押し付けることで、ちくわさん以外全員がそのカードをパスしたことになり、ちくわさんは真偽を言い当てなくてはならない状況になるからですか?

YesNo

toshさんは、ちくわさんを負けさせたかったですか? [編集済]

No。

個人的恨みは重要ですか?

No。

見学にまわった人の反応は重要ですか?

No。

toshさんなりに何か勝つための作戦がありましたか?

No。

ちくわさん以外の参加者に押し付けなかったことには理由はありますか?

No。ちなみにカードは私が最初にtoshさんに押し付けました。

toshさんは、自分が負けないことを優先させましたか?

No。

カードが見えてしまい、自分が答えるのはアンフェアだと思ったからですか?

正解です。 [正解]

まりむうさんは、カードを床に落としましたか?

No。
まりむうは、toshにカードを差し出す際、勢いよくたたきつけるように出したため、toshにカードの中身が見えてしまい、まりむうの発言が本当か嘘か判断できてしまう状態だったのだ。
このままでは平等ではない、そう思ったtoshはカードの中身をまだ知らないちくわにカードを差し出すことを決意したのである。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。