貧乏だが心優しく才能があり金持ちの幼馴染女性に好かれている
最後はその女性と恋人となり才能も認められて幸せになるというお話でありはっきり言ってあまり面白くない(記憶に残らない)物語だった
その気になれば名作になれたかも知れないのにあえて駄作にした理由とは何でしょう?
【参加テーマ・名作アニメと言えば?】

挿絵 ツォン画伯作

この物語は映画で成立しますか?

NO…かな?

3行目までの設定は重要ですか?

YES物凄いヒント………になりえます?

あまり面白くないからですか?

NO

外部からの圧力がありましたか?

YES! [良い質問]

現代日本で成立しますか?

YESかな?

作者にとって気に入らない事がありましたか?

NO

編集と何かもめましたか?

NO?YES?(どの時期かによります)

その話は映像ですか?

YES

何かの再現ですか?

NO

実話でしたか?

NO

「書くと実現するノート」に書いた物語なので、余分な不幸は排除しますか?

NO

そのお話は、作者のこうなりたいという夢を描いたものでしたか?

NO!

面白くなくて記憶に残らない話である必要がありましたか?

NOその二つは望まぬ副産物です

既存の小説を映像作品にする際、人種や国籍や性別等に斬新な設定を盛り込んだところ、何とか団体から差別だの逆差別だのとクレームをつけられたので、結局原作通りに戻しましたか?

NO?

4 外部からの圧力により、主役が失敗したりピンチに陥ったりすることが禁じられましたか?

YESNOピンチにはなります

人種は関係ありますか?

NO?いやYES!ミスリード注意 [良い質問]

金髪碧眼の主人公が失敗したりピンチに陥ったり、周りから攻撃されたりすることが差別的との圧力があり、物語を変えて普通のサクセスストーリーにしたらつまんなくなりましたか?

NO

幼馴染の女性がマイノリティだったので、主人公が振ったりすると差別!と言われそうだったからですか?

NO

いろいろな人からの要望をすべて取り入れることにしましたか?

YES?まあ

ハーレクインシリーズみたいに恋愛小説ばかり出版している部門なので、ハンサムな主人公が美女と結ばれるという月並みなストーリーにするしかなかったですか? [編集済]

ある意味YES!

スポンサーは関係しますか?

YES!

現代日本で成立しますか?

YES?

ルーベンスの絵の前で息絶えるラストシーンがトラウマレベルで悲しいので平成に作られたバージョンはハッピーエンドになってますか?

YES!正解です!よく問題文のパーツを集めましたね(てか平成版ってそうなんだ………) [正解]

続編はでていますか?

重要ではありません

某国(「ぼ」を「べ」にするとか言わない)では、映画は2時間以内で、しかもハッピーエンドにしておかないと、興行成績が伸びないからですか?(よくよく見たら、1で映画Noになっていたw) [編集済]

YES!元ネタが映画ではないのです。そして制作ではなく… [良い質問]

飢えと寒さで此処が自分の最後の場所と悟ったその時風が吹き少年の細やかな願いが叶う
いつの間にか傍らには少年の愛犬が
少年は愛犬を抱きしめ目を閉じる
天から天使が降りてきて二つの無垢なる魂を神の元へと誘った………………
日本中の涙腺を決壊させたアニメの金字塔とも言える作品だがそれをアメリカで放送する時にクレームが来た
『少年と愛犬が最後に死ぬのは許されない』『物語はハッピーエンドにすべし!』
結果アメリカ版の話では大幅に最終回が変えられた
突如として開く教会の扉
男A『少年よ君の放火の容疑は晴れたぞ!』
幼馴染の父『すまなかった君のお陰で助かった。娘との交際を許そう』
幼馴染『お父さまありがとう!さあ一緒にクリスマスを祝いましょう!』
男B『賞には漏れたが君の絵は素晴らしい。私の元で本格的に絵の勉強をしないかね?』
男C『おお息子よ!私は君の父親だ!ずっと探していたんだ!』
抱き合う主人公と幼馴染。その周りを駆け回る愛犬。祝福する天使。絵に書いた様なハッピーエンドにすり替わっていた
これも(ベタで)良いけど最初の悲劇話と比べたらインパクトが無いに等しいのです
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。