この問題を解決するために色々と調べてみたが、何も得ることはできなかった。
ところが、しばらくした後、この問題を抱えていたためにこの問題は解決した。
一体これはどういうことなのだろう?
※この問題は、『解決の矛盾 - ディダムズ』のリメイクです。申し訳ありませんが、既にこの問題を知っている方は、ROMされるようお願い致します。

リメイク問題です。

1行目の「ある問題」と2行目の「この問題」は同じ問題ですか?

YES

ある問題を特定すればいいのですか?

YES! ある問題はどういうもので、それがなぜ解決したのかが肝です。

出てくる問題はひとつだけですか?

YES! 単語のすり替えトリックは使っていません。

3行目のはじめの「この問題」は1、2行目の「この問題」と同じですか?

YES! 全て同じ問題でした。

この問題を抱えている人は「とある人物」だけですか?

NO! 他にも同じ問題を抱えている人はいるかもしれません。 [良い質問]

とある人物の職業は関係ありますか?

NO

問題は時間の経過で勝手に解けますか?

NO! 放っておくだけでは解決しないでしょう。 [良い質問]

人は死んだらどうなるか? 時間がたって死ねばわかる ですか?

NO

三行目の記述は「逆転の発想」ということでいいですか?

YES

病気は関係ありますか?

NO

タイトル関係ありますか?

関係ない (ミスリードと言うわけではありませんが、重要でもない程度です。)

登場人物はとある人物だけですか?

YES! この人物だけで物語は成り立ちます。

「しばらく」の期間は重要ですか?

NO (数分~数十分くらいの感覚で大丈夫です。)

問題って「大丈夫だ、問題ない」の意味で大丈夫ですか? [編集済]

YES (クイズではなく、プロブレム?の方だとおもいます。)

とある人物は、この問題の解決を諦めそうになりましたか?

NO

「しばらく」の間に何かをしましたか?

YES! 広い意味で何かをしました。 [良い質問]

もしくはクイズとかの問題ですか?

NO

問題はしゃっくりですか?

NO

問題に形、質量はありますか?

NO

解決とあるのでラテシンの難しい問題を解いているのかと・・・。調べた内容は重要ですか?

NO! ですが、方向性としては近いところもあります。 [良い質問]

問題は空腹ですか?

NO

ラテシンがある問題に関係してますか?

YES!! ラテシン関係の問題です。 [良い質問]

ウミガメのスープを飲みましたか?

NO

とある人物は質問者ですか?

NO! 質問者ではありませんでした。 [良い質問]

出題者ですか?

NO! この時点では、まだ出題者ではありませんでした。 [良い質問]

ということは、とある人物は出題者ですか?

NO! この時点では、まだ出題者ではありませんでした。 [良い質問]

出題しようとしていた人ですか?

YES!! この人物は出題者になろうとしていました。 [良い質問]

出題しようとしたらネタがかぶっている人がいましたか

NO! ですが、方向性は近いです。 [良い質問]

ミスりました~。 [編集済]

NO! ですが、方向性は近いです。 [良い質問]

問題文は思いついたのに、解答文が思いつきませんでしたか?

NO! そもそも問題文も・・・ [良い質問]

実話ですか?

YES

ネタがありませんでしたか?それで調べたけど収穫なし?

YES!! 問題とは、「問題が用意できなかったこと」でした。 [良い質問]

この問題自体が答えですか?

YES!!! 正解です。つまりはそういうことでした。解説をどうぞ! [正解]

問題が用意できなかったことを問題にしましたか?

YES!!! 正解です。つまりはそういうことでした。解説をどうぞ! [良い質問]
それならば、自分でスープ屋を開こうとしますが、肝心の問題が用意できません。
何か面白い問題はできないかと、「ウミガメのスープ」の過去問や元ネタとして使えそうなお話を調べてみましたが、あまり良いアイデアは浮かんできませんでした。
そんな時、ふと思いつきます。
"問題が作れないなら、問題が作れないことを問題にすればいいじゃないか。"
こうして完成したのが、このスープ。
皆様楽しんでいただけたでしょうか?
もしそうであるなら、とある人物の目的は達成されたと言えましょう。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。