それは、本来なら怒られるべきものなのに、誰にも怒られなかった。
なぜ少年は誰にも怒られなかったのだろう。

スーイスーイスーララーラスーイスーララ

投げた場所は重要ですか?

noあまり

少年の他に人は居ましたか?

no!飛ばした時には周りに誰もいませんでした! [良い質問]

投げた理由は重要ですか?

yes! [良い質問]

人類がその少年しかいないからですか?

no!紙飛行機飛ばしてる場合じゃないです

2 飛ばしたけど周りに人がいなかったのでバレなかったからですか?

yesnoそれはそうですが・・・ [良い質問]

紙飛行機に文字は書かれていますか?

yes!!!超重要です! [良い質問]

無人島にいて、助けを求めるために手紙を紙飛行機にして飛ばしましたか?

noです!

2 周りに人がいない理由は重要ですか?

yes!※ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

自然災害は関係ありますか?

noですな

少年は閉じ込められていましたか?

no!

いたのはセルリアンでしたか?

no!

少年は誰かに伝えたい事があって紙飛行機を飛ばしましたか?

noです

紙飛行機には何か書かれていましたか?

yes!6参照です

カニバリましたね?

nowその自信はどこからw

地球は滅亡しましたか?

no!

紙飛行機に書かれた文字は誰かに危険が迫っていることを知らせる内容でしたか?

no!違うんです

紙飛行機は地面に落ちましたか?

yesいずれは

重要人物は少年だけですか?

no! [良い質問]

紙飛行機を飛ばしたことで少年は得をしますか?

yesno!思惑通りに行けば得をします※ミスリード注意

紙飛行機に軽い荷物をくくりつけて配達しますか?

no!すごいですな

紙飛行機に何が書かれてあったかは重要ですか?

yes!!とても! [良い質問]

紙飛行機は誰か特定の人物に向けて放たれましたか?

no!むしろ!

少年は善意で紙飛行機を飛ばしましたか?

no!

内容に日付を知らせるものがありますか?

yesnoあると思いますが関係ありません

少年が現在置かれている状況を考慮しても、紙飛行機を飛ばしたことは本来怒られるべきですか?

yes! [良い質問]

連投失礼 [編集済]

お気になさらず(*´ω`*)

ラブレターを紙飛行機にして飛ばしましたか?

no!

紙飛行機は白紙の紙で作られたものですか?

no!

紙飛行機に書かれた文章は少年が書いたものですか?

yesno!一部! [良い質問]

不特定多数の人間に向けて飛ばしましたか?

no!むしろ

22 紙飛行機は不特定多数に向けて適当に放たれましたか?

no!むしろ

紙飛行機にしたのはいらなくなった紙ですか?

yes※ミスリード注意

少年は一般的に厳かな場所にいますか?

no?

誰にも拾って貰えなくても少年の目的は達成しますか?

yes!むしろ!

紙飛行機に広告や宣伝の内容を書いて窓から飛ばしたが、誰も見なかったので怒られませんでしたか?

no!

紙飛行機は誰にも見られたくないものですか?

yes!!! [良い質問]

紙飛行機は目標を持たず飛ばされましたか?

no!

テストですか?

yes!!! [良い質問]

金色の折り紙で折られた紙飛行機で成立しますか?

no!成立しません!

誰かに責任を擦り付けましたか?

no!

38 悪い点を取ったテストを紙飛行機にして飛ばしましたか?

yes!問題文の質問に合うようにまとめてください! [良い質問]

0点のテスト用紙を紙飛行機にして窓から放ち、証拠隠滅したので親には怒られませんか?

yes!!!正解です! [正解]

誰もいない放課後の校舎、少年は悪い成績のテストを紙飛行機にして、誰にも見つからないように適当に飛ばした。周りに人はいなかったので怒られることは無かったし、テストの結果で怒られることもなかった。ますか?

yes!!!そゆことです! [正解]

テストの点数が悪かったので答案用紙で紙飛行機を作って飛ばした。結果、点数が悪いので怒られるはずだったが、親にバレず怒られずに済みましたか?

yes!! [正解]
少年はそのテストを折り、紙飛行機として窓から投げた。
家に保管していたら、いつか親に見つかって怒られていただろう。
しかし、紙飛行機となったそのテストは、風に乗って飛んでいき、見事に証拠が隠滅されたのだ。
この少年の行動がバレてこっぴどく叱られるのはまた後のお話・・・
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。