何を言ってものらりくらりとかわす厄介者の彼に対して、殿様が難題をふっかけた。
それは、近くに一つしかない長さ十間(約18メートル)の橋の両側に「この橋わたるべからず」という看板を立てたうえで、橋の反対側へ物を届けさせるというもの。
もちろん、他の誰かの手を借りてはいけないし、船を使ったり、他の橋を使ったり、橋の下を通ってもいけない。
初めは誰もが「無理だろう」と思っていたが、千休はどうどうと、しかも素っ裸というおまけつきで、その要件を済ませてみせたのである。
町人たちは彼を称賛し、殿様も何も文句を言えなかった。
はてさて、彼はどのような方法をとったのだろう?
【ウミガメ】

橋は漢字で書いてありましたか?

YES! [良い質問]

着物に荷物を包んで対岸に投げましたか?

NO! それだとその後に届けられないです [良い質問]

言葉遊びはありますか?

NO! [良い質問]

泳ぎましたか?

YES! [良い質問]

服を敷いて渡ったので、橋を渡ったことにならないのですか?

NO!

千休は自分で服を脱ぎましたか?

YES! [良い質問]

千休は何らかの手段で川を渡ってみせましたか?

YES! [良い質問]

千休の髪がフサフサでも成立しますか?

YES!

Thank youは、橋の向こうまで行きましたか?

YES! [良い質問]

橋の下は通ってはいけないから、橋の下ではない部分の川を裸で泳いで渡って届けましたか?

NO! 橋より下を通ってはいけません! [良い質問]

新たなる橋を自らつくり、そっちの橋を渡りましたか?

NO!

物は特定した方がいいですか?

NO! [良い質問]

誰かの足を借りましたか?

NO! [良い質問]

橋は水底にあったため、泳いでも橋より下ということにはなりませんか? [編集済]

おしい [良い質問]

川が氾濫して水が橋よりも高い位置にまで来たのでそのときに泳いで渡りましたか?

正解! [正解]

その橋より川上側を泳いで渡りましたか?

NO!

あれは鳥か?飛行機か?いやちがう千休だ!ですか?

NO! 飛べませんw

橋を水没させて橋の上を泳ぎましたか?

そうですね。わざとできるなら成り立ちます。 [正解]

千休は川の上流を泳いで対岸まで荷物を届けましたか? [編集済]

YES!

スーパー雨乞いで増水させ、橋の上でも泳げるようにしましたか?

それもありですね~ [正解]

人間以外の動物の手を借りましたか?

NO!

増水して川の高さが橋より高くなった時に泳いで渡りましたか?

はい [正解]

千休は露出狂の傾向がありますか?

う~ん、YESといったほうがよさそうなのでYES [良い質問]
問題の橋が架けられているのは、ある時期になると氾濫することで有名な川だった。
千休はそろそろ大雨の時期だと考え、殿様にお題を出された後、少し時間が欲しいと頼んだのだ。
そして目論み通りに川が氾濫したので、千休は船の上に避難した町人たちに宣言してから邪魔な服を脱ぎ、川を泳いで渡ったのである。
とんちきさもさることながら、町人たちが最も称賛したのは、荒れた川を平気で泳ぎ切る千休の体力だった。
千休「最後に物を言うのは体力だって、『走れメロス』で言ってただろ?」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。