その事を訴えると理由を教えてくれた
私には理解出来なかったけど あんに同調した
状況を補完して下さい

ちーん

(雑談欄で聞くべきかもしれませんが) 「あんに」というのは「暗に」?「案に」?それとも「アン(ちゃん)」に?それとも「あんたに」のミスとか…? [編集済]

いいとこ突きますねえ、あん は あん です しかし無視して考えた方がいいと思います

そのツボは、口は塞いであるのに、底には穴が開いてる役立たずなツボでしたか?w

NO

その器は何かを入れるために使われますか?

YES

器は食べられますか?

NO

器の大きさは関係ありますか?

NO

器とは、壺ですか?

NO 気付かれた!

器に入れるものは液体ですか?

YES [良い質問]

骨董品ですか?

NO

器には穴が開いていますか?

貫通する穴は開いていません

器は入れ物の形を成していますか?

NO!! 液体を入れる所のみYES! ただし、入れ物という表現は間違っていません

器はガラス製ですか?

NO 作成者の好み次第ですが この場合は硝子ではありません [編集済]

器の大きさは関係ありますか?

NO ん?カブってる?

器は無生物ですか?

YES

失礼、かぶってました。器は日常生活でみかけることのあるものですか?

NO 日常生活の定義をどこまで広げるかによりますが

それは水を無限に吸い込む「渇きの壺」ですか?

NO! 無限ではありません

水を吸い込むスポンジあるいは高分子ポリマーだったりしますか?

YES スポンジみたいな素材でした [良い質問]

まさかのおむつ!?ではないですよね。

NO ポリマーではありません 因みにスポンジそのものでもありません

器は柔らかいですか?

NO 本来は非常に硬いものです これは割りと柔らかいですが素手で壊せる物ではありません

結局の所、器は何らかの形で役に立ちますか?

YES 、ここ数日の間に使います 貴方の名前にちょっぴり関係アリ?

器は仏具ですか?

NO どうやら『仏具』ではないようですが非常に関係深い存在です

器は、お盆の頃に出して使うものですか?

NO 常に野外に出てます(普通のは)

入れ物が水を吸い込む事に意味がありますか?

YES [良い質問]

それは花瓶ですか?

YESNO 花瓶の機能もありますね [良い質問]

お墓の、お水を入れるくぼみ?

YES!!! [良い質問]

常識的で面白みないけど、とりあえず蒸発するから?>水がなくなる

NO 本当の理由は石材が水を吸うからなのです

くぼみを、お寺の人が手入れ(水を入れ替えたり)していますか?(普通しますよね。。) [編集済]

NO 石材が火山岩の一種らしくスポンジ状で水を通してしまうのです しかし私が聞いた理由はそれではないのです

仏様は水とお香だけがご馳走だそうですので、「仏様がお飲みになったから」ですか?

『お飲みになった』はYESですね 因みに我が家は六つの墓石を保有しており(多っ!)その内一つだけがそうなのです 何故これだけが?と、聞かれたのです [良い質問]

では日に焼かれて暑いので「墓石が飲んだ」ですか?

まあ、それも本来なら正解ですね 私が聞いた理由は墓石ならではの事でした

ご先祖様が飲んじゃったのよ。ですか?

YES!!! では何故、このお墓の水だけが無くなるのでしょう?

仏様じゃなくてご先祖様ならよかったんですね。えーと、このお墓だけ水がなくなるのは「中のご先祖様がまだ生きているからよ」ですか?

いえいえ、ご先祖様はとっくに仏様になっています このご先祖様の水だけが減るって事は?

火葬……はほとんどの方がそうでしょうから、そのご先祖様が火事でお亡くなりになったからですか?

あー、惜しい!ほぼ正解 ご先祖様の死因が関係します

溺死?そこに水攻めなんてなんて嫌がらせ

NO 逆じゃー

干ばつなどの水不足でお亡くなりに?

YES! 正解です [正解]
当然、水を溜めておく所も直ぐに入れた水が無くなってしまう為、何度も水を入れる事になる
「ママー、なんで新しいのに変えへんのー?」
そう聞く私に
「このお墓に眠っている人はね、昔、戦争に行って死んでしまったの ほら、お墓の形が違うでしょ? ある島に送り込まれて何日も飲まず喰わずで彷徨って・・・のどがカラカラで死んじゃったの だから水が無くなっちゃうの」
そう言うと母はまた水を入れた バケツ半分の水を吸い込んだ墓はやっと水入れの役目を果たしてくれた
ボクには戦争が理解出来なかったけど、正義のヒーローとか サムライが悪人をバッタバッタ倒すやつじゃないことだけはわかった
「じゃあ、あざぜる『まんまんちゃん あん』しようか?」
「うん」
「「まんまんちゃん あん」」
暑い日の思い出でした
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。