中間 1-1→1
最後 1-1→0
1は2であるともいえる
数字が表しているのは何だろう?
【20の扉】【質問制限:100回まで】

「‐」は引き算を表していますか? [後99回]

Yes [良い質問]

特定の単位は関係しますか? [後98回]

Yes 特定の単位あります! [良い質問]

「1は2であるともいえる」←これは、問題文に登場するすべての「1」に当てはまりますか? [後97回]

Yes 当てはまります ただし1を全て2に変える場合ですが [良い質問]

問題文に登場する「0」の読みは「ゼロ」でも「れい」でも成立しますか? [後96回]

Yes

最初、中間、最後というのは時間の経過を示していますか? [後95回]

No 時間というより

0、1、2以外の数字は全く関係しませんか? [後94回]

多分Yes いろいろな理由で特定できないだろうし
特定の必要もなさそうだし関係しないね
[編集済]
[良い質問]

2 特定の単位がつくものは、実体を持つものですか? [後93回]

Yes!! 実体を持つものです [良い質問]

最初の式に「0-1→1」でなく「1-0→(なんか数字)」を当てはめることもできますか? [編集済] [後92回]

No 最初1-0では成立しないでしょう また-0というのは変わりません [編集済] [良い質問]

3,7より 「1」をすべて「2」に変えると、単位は変わりますか? [後91回]

No 単位は変わらないです ただ普通は1だと思います [編集済] [良い質問]

単位は日常生活でもよく目にしますかね? [後90回]

Yes 単位を目にする(または聞く)でしょう [編集済]

演算順序は(0-1)→1のように-の次に→ですか? [後89回]

Yes 左→右です

ここに登場する0、1、2は、もっと大きな数字の一部ですか? [後88回]

YesNo 1または2は大きい数の一部分です [編集済] [良い質問]

単位は「本」ですか? [後87回]

No

現れる全ての単位は整数値のみをとるものですか? [後86回]

Yes 小数ません

単位はアルファベットで表されますか? [後85回]

多分No

実体をもつもの同士を引いていますか? [後84回]

りんごが3こあります 2ことりましたのようなこととしてならYes!! [編集済] [良い質問]

「1は2であるとも言える」の1と2に単位をつけられますか? [後83回]

Yes

12 下一桁を取ったものですか? [後82回]

No?

生物は重要ですか? [後81回]

No
全体の中の一部が1または2です

二進数、三進数などのn進法は関係しますか? [後80回]

No
もっと大きな数字が関係するため6Noとなります
掘り下げてもなくてもどちらでもokです

最初の0は文字通り何も存在しない状況ですか? [後79回]

Yes!! 0は何もないですかね [良い質問]

単位は「時間」ですか? [後78回]

No

単位は人ですか? [後77回]

No
1○ 2○ 3○…[編集済]

0-1→1の、右辺の1は、何かが外部から補充されてきたことを示していますか? [後76回]

Yes!! [良い質問]

言葉遊びますか? [後75回]

No 言葉遊びません

最初の1、中間の1、最後の1は全て同じ意味を表す1ですか? [後74回]

16よりりんごが1こあります 1ことりましたのようなものなので意味は違うのかな?
-1を別としてみればyes
[編集済]
[良い質問]

ゲームに関係しますか? [後73回]

No むしろ…
答えるときは→の次の数字が何を表しているかを答えて下さい

単位は「枚」ですか? [後72回]

Yeeeees! 「枚」です [良い質問]

箱てぃっしゅは最初何もないところから1枚引っ張ると1枚出てきて、途中は1枚あるところから1枚引っ張ると1枚出てきて、最後は1枚あるところから1枚引っ張ると0枚になり、2枚組なので1は2と言えますか? [後71回]

Yeeeees!! おみごとです! [正解]
_ノヽ
|\\ソへ ←これ
\\\(\
\匚二亅
最初ティッシュを取り出すときというのは
ティッシュが1枚も出ていない状態である
そこから1枚とると1枚出てくるので
0-1→1
そのあとはなくなるまで1枚とると1枚出てくるので
1-1→1
最後に出ている1枚をとるとティッシュが無くなるので
1-1→0
テイッシュ1枚というのは1枚が2枚重ねになっているので1は2であるともいえる
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。