カメオのこの選択の理由を推察せよ。なお、2つのゲームの間で値段について大きな差はない。

詰まった方は難しすぎましたか?

NO

プレミアがつきそうだからですか?

NO

クソゲーオブザイヤーに推薦するためですか?

NO

全然ルールが似ていないカードゲーム2つでも成立しますか?

NO [良い質問]

カメオはそのつまらないカードゲームで遊ぶために購入したのですか?

YES ※ミスリード注意 [良い質問]

カメオは、購入したゲームのプレイヤーになるつもりですか?

YES

面白さ以外の理由で選びましたか?

YES つまらなくても買うだけの理由があります

つまらないので、人口が少なくて楽に上位ランカーになれそうだからですか?

NO

そのゲームがどういったルールかは重要ですか?

YES ただし厳密に特定する必要はありません

誰かとトレードしますか?

NO

カメオ以外に重要な人物はいますか?

NO まあ不特定多数の対戦相手ぐらいはいます

早く飽きる事が重要ですか?

NO

なぜつまらなかったかは重要ですか?

NO

光学メディアをフリスビーにしますか?

NO

面白いほうのゲームも遊びますか?

YES [良い質問]

試遊さえできればデジタルゲームでも成立しますか?

NO [良い質問]

カードゲームは紙媒体ですか?

YES [良い質問]

15.面白かった方のゲームは(別の時も含めて最終的に)買いますか?

NO [良い質問]

彼は試遊する前からつまらない方を買おうと思っていましたか?

NO [良い質問]

つまらない方はすぐに新規カードの発売がストップするだろうと思ったので、上位プレーヤーになるのにお金がかかりませんか?

NO

面白い方は売り切れたため、つまらない方のカードで面白い方の代替品としますか?

ほとんど正解! お見事 [正解]

15,18 面白いゲームも購入以外の方法で手に入れますか?

NO

15.試遊以外で、面白い方のゲームで遊びますか?

YES

面白いほうのゲームはどうせ他の友達が買うから自分が買う必要がない?

NO

試遊でネタバレを食らって興味が無くなりましたか?

NO

面白いゲームの方が世間的に人気が高いですか?

どちらでも構いません
つまらなかった方のゲームは5色のそれぞれ1〜20までの数字が書かれたカード100枚と2種類のジョーカーのようなカード4枚からなるゲームであった。
ここで、つまらなかった方のゲームからカードを45枚ほど取り除くと面白かった方のゲームのカードセットを再現することができる。つまり、ルールさえ覚えていれば、つまらなかった方のゲームで面白かった方のゲームを再現できるのである。しかし逆は不可能。
よって、デザインやイラストで選ばない限りはつまらなかった方のゲームを買った方が良いことにカメオは気付いたのである。
※この問題のアイデアはトリックテイキングゲーム「ウィザード」と「スカルキング」の関係を参考にしました。(「スカルキング」のカードで「ウィザード」を遊べる)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。