だが、彼が出す絵本は変わらず名作ばかりであった。
「カメオのたたかい」「ラテコのダンス」「ウミタのかいもの」・・・
新作が出る毎それらは飛ぶように売れた。
タトル氏は死んだ。
死後、彼の部屋から手紙が発見された。
そして、その内容は多くの親たちと子たちを狂わせた。
あの世にいるタトル氏は、おそらく高笑いしているだろう。
いったい、どんな内容の手紙だったのだろう。
はい、または、いいえ、で答えられる質問をして、真相を明かしてほしい。
今回は長期戦を覚悟しています・・・そのつもりで
【ウミガメ】

手紙は公に公表されたのですか?

はい! 彼は有名でしたので、公になりました [良い質問]

今までに描かれた絵本が全てノンフィクションであることが手紙で明らかになりましたか?

いいえ 絵本はフィクションでした

子供が狂ったのは、作家が借金まみれだったからですか?

いいえ 金銭的問題ではありません [編集済]

手紙の内容は、タトル氏の作品に関することですか?

はい! 作品についてです [良い質問]

タトル氏以外に登場人物はいますか?

いいえ しいて言うなら被害者となった親たちと子たちです

飛ぶように売れた、とは物理的な意味ですか?

いいえ たくさん売れたという意味です

「多くの親たちと子たち」は、絵本の読者ですか?

はい! 読者のなかで・・・ [良い質問]

売れたと思われていたのは、実は作家自身が自分の作品を買ったから、ですか?

いいえ 確かに多くの人に読まれたのです

絵本を買った人は必ず作家にならなければならない、ということになったのですか?

いいえ 職業は無関係です

狂った親と子たちには共通点がありましたか?

はい! 共通点があったのです! [良い質問]

10 共通点は身体的な特徴ですか?

いいえ 身体的にはばらばらでした

手紙の内容はポジティブなものですか?

いいえ ネガティブでした [良い質問]

10 タトル氏にも同じ共通点がありましたか?

いいえ ありません

タトル氏は実はとんでもない感染症にかかっていて、本の内容を読んだ人にもそれがうつったからですか?

いいえ 病気関連ではありません

例で出された絵本のタイトルは関係ありますか?

はいっ! あります! [良い質問]

読者に貧富の差は関係ありますか?

いいえ 無関係です

氏が狂った原因は重要ですか?

いいえ 探らなくていいです

狂ったのは一部の「親子」のみですか?

はいっ! [良い質問]

手紙の内容は、氏が狂った後に出した絵本に関する告白ですか?

はいっ! その通りです [良い質問]

狂った親と子の共通点は「何かをしたこと」ですか?

はい! 何かをしたのです! [良い質問]

タトル氏が、児童文学作家だったとしても成り立ちますか?

はい。漫画でもアニメでも成り立ちます

手紙を書いたのはタトル氏ですか?

はい タトル氏が遺した手紙です

タトル氏は子供を殺していましたか?

いいえ 彼は殺人をしていません

画材は関係にありますか? [編集済]

いいえ 普通の画材でした [編集済]

オカルト、SF、ファンタジーのいずれかの要素を含みますか?

いいえ タトル氏のような考えを持ったら、現実にあり得ます! [良い質問]

「狂った親達」と「狂った子達」はセットですか?(狂った親子×複数)

はい!! 必ず親と子はセットです!! [良い質問]

カニバりますか?

いいえ しょくじんはしません

たたかい、ダンス、かいものというキーワードは重要ですか?

いいえ 重要ではないです

タトル氏は家族に関する特殊な考え方を持っていますか?

いわゆる男尊女卑だとか階級制度という意味なら いいえ

実は、作家がストーカーもどきで読者の家を調べては侵入、写真撮影など…。それで集めた材料をもとに絵本を製作していたことが手紙に書いてありましたか?

いいえ 資料も画材も、正当な方法で手に入れました

タトル氏と親子の狂いかたは同じですか?

いいえ! 別の狂い方なのです! [良い質問]

タトル氏は、罪に問われるような行為を行いましたか?

いいえ これは犯罪に指定できないでしょう! [良い質問]

タトル氏は盗作していましたか?

いいえ ストーリーは彼のオリジナルでした

問題文一行目の「狂ってしまった」とは、異常な思考をするようになったということですか? [編集済]

はい! タトル氏は異常な考えを思いついて・・・! [良い質問]

親子の「狂ってしまった」とは、異常な思考をするようになったということですか? [編集済]

いいえ! 親子の方は・・・! [良い質問]

絵本のタイトルの名前は被害者親子に関係していますか?

はいっ! [良い質問]

タトル氏は、何らかの思惑の元に絵本を描き、手紙でばらした。その思惑が当たって多くの親子を狂わせたので、あの世で高笑いしている事だろう。…という認識で良いですか?

その通りです。 はい [良い質問]

絵本に天国への行き方を書きましたか?(訳:異常な考えに誘導させるような絵本を書きましたか?)

いいえ 内容は親子で読めるものです

タトル氏は、絵本を描く際、「狂わせたい」特定のターゲットがいましたか?

はい! いました! [良い質問]

手紙の内容は、俺の絵本を買ったやつは将来大成するぜガッハッハ、ですか?

いいえ もっとネガティブです

子供の年齢層は関係ありますか?

はい? 狂ってから出した絵本より後の世代がターゲットでした [良い質問]

ミスしました [編集済]

回答はまだです。

狂ったのはカメオ、ラテコ、ウミタとその親ですか?

はいっ!!!! [良い質問]

絵本の通りに行動するよう仕向けるものですか?

いいえ 内容はフツーのものでした

人死にますか?(タトル氏を除く

はい 死んだ例もあります

被害者親子とタトル氏に直接の接点はありましたか?

いいえ 絵本の作家と読者の関係です

絵本のモデルとなった人物がいますか?

いいえ キャラが似ているわけでも、物語が事実をもとにしたフィクションでもないです

被害者親子の狂うとは、気が違ったという意味ですか?

35より いいえ!

絵本に起こったことは虚構なのに、真実であるかのように描きましたか?

いいえ タトル氏も読者たちも、これはフィクションだとちゃんとわかっています

20,39 タトル氏が「狂わせたい」と思ったのはターゲットが「何かをした」からですか?

いいえ! した、ではなく・・・ [良い質問]

43より カメオ、ラテコ、ウミタが将来的に不幸になると思ったので狂ったのですか?

クリティカルはい!! [編集済] [良い質問]

タトル氏死後に親子の元に人は来ますか?

いいえ 親子意外に誰かが訪ねてくることはないです

本の内容は、タイトル通り買い物やダンスといった何気ないものですか

はい ほんとうに、何気ないほのぼのしたモノでした

手紙は一通ですか?

はい、1通でス

遺産相続は重要ですか?

いいえ 遺産は無関係です

狂った理由は呪い系ですか

いいえ ファンタジー要素はないです

カメオ、ラテコ、ウミタは、それぞれ一人ずつですか?

いいえ!!!! [良い質問]

46より タトル氏がなぜカメオたちを知っていたかは重要ですか?

いいえ タトル氏はカメオたちがどんな子か知りようがないのです

不幸、とはキラキラネームであることですか?

いいえ キラキラネームであること以上に・・・! [良い質問]

たとる氏は今から親子たちに何かする気なのですか

いいえ、手紙の公表が全てです

本を読んだことのないカメオ、ラテコ、ウミタ親子も狂いましたか?

はい 狂ったかもしれません [良い質問]

41.後の世代とは、絵本を出した後に生まれる子という意味ですか?

はいっ! [良い質問]

手紙の内容は、名前に関することですか?

その通りです! はい!

カメオ、ラテコ、ウミタといった変わった名前なのは関係ありますか?

はい! ですがDQNネームであることが原因ではなく・・・! [良い質問]

絵本のモデルとなった名前はキラキラネームとしてその名を轟かせることとなり、手紙にはそのことを予言する内容が書かれていたからですか?

いいえ キラキラよりもっと、酷いことが! [良い質問]

狂わせたいと思ったのは、へんてこりんな名前をつけられた人に、ですか?

はい、 カメオ ラテコ ウミタと子に名付けた親子を狂わせたいと思ってたのです! [良い質問]

タトルは有名な作家なので影響力が大きく、手紙には絵本の真実としてカメオ、ラテコ、ウミタについてネガティブな事を書くと、同じ名前の子供がいじめられるようになり、こんな名前にするんじゃなかったと発狂しますか?

おみごと! キルスティール・・・っ!!! [正解]

57 特定の人間ではなくすべてのカメオ、ラテコ、ウミタということですか?

はいでした
タトル氏の遺した手紙には、こう書いてあった。
「あはははははははははは!!
馬鹿ども! バカども! ばかども!!
馬鹿どもがこの世にあふれている!!!
親どもはろくに調べもせず、私の絵本を読んで
その中のキャラの名前を子供に付けた!!
教えてやろう!
カメオとは、古代ウミガメの無能な将軍の名だ!
ラテコとは、西スープの娼婦階級のことだ!!
ウミタとは、ラルシンキ語の俗語で「ヤク中」という意味だ!!!
さあ揉めろ!物心ついた若人たちよ!
さあ怒れ!教養無き老いた親どもに向かって!!
彼らはこんな非常識な名前を、お前たちにつけたのだ!!!」
この手紙の内容は瞬く間に国中の人間に広まった。
改名の手続き、家族の絶縁、果ては親殺しに至るまで。
手紙がもたらした混乱は、非常に大きなものとなった・・・。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。