J-POPや自作の楽曲でもいいのだが、やはりボーカロイドの曲が良いそうだ。
一体、何の目的でボーカロイドの曲を歌わせるのだろう?
※ボーカロイドの曲:初音ミクやGUMIなどの合成音声ソフトで作られた曲のこと。
【ウミガメ】

無料だから使いやすいですか?

NO なら音楽の教科書の曲でよいのでは?

ボーカロイドの曲ならば何でもいいのですか?

NO! 何でも良いというわけではありません。 [良い質問]

ボカロの曲ならなんでも成立しますか?

NO! 2の通り [良い質問]

DTMソフトであるボカロは、音を外さないし、リズムも狂わないので、音取りに最適ですか?

YES! お手本を聴かせるにはそのような理由で非常に都合がよいのです。重要! [良い質問]

他の曲では使わないような高い音があるので歌わせたいですか?

NOですが……

音楽の先生が自分で作った曲を使い、再生数アップを狙いますか? [編集済]

NO ですが先生が作った楽曲の可能性はあります。

合唱の音取りに使いますか?

NO

ボーカロイドの曲=ボカロオリ曲を生徒に歌わせるという意味ですか?

YES! カバー曲の場合も無きにしもあらずですが……重要 [良い質問]

人間が歌った曲をお手本として聞かせると、同じように歌ってしまうので、生徒の個性を出しやすくする為に、無機質な歌い方のボカロ曲をお手本として聞かせて歌わせますか?

NO

曲のジャンルは関係しますか?

NO 成立しないジャンルはあるでしょうが

ボカロ曲を人間が歌ったものを聴かせても成立しますか?

NO 主に4の理由で [編集済]

生徒の教育に役立つので、ボカロ曲を歌わせるのですか?

YESNO 「教育に役立つ」とはちょっと違う気がします。

8.カバー曲で成立するためには、特定の条件がありますか?

YES! もちろん。 [良い質問]

人気ボカロ曲なら、生徒が聞き馴染んでいますか?

YESNO そういう理由もあるでしょうが重要ではありません。

ぶっちゃけ千○桜なら成立しますか?

NO! [良い質問]

生徒の音域を調べる時に、普通の曲では音域が広くなくて、その生徒の音域の限界を測れないので、音域の広いボカロ曲を歌わせますか? [編集済]

NO

歌ってるボカロが女性でも男性でも成立しますか?

YES

初代御三家(みく○く、メ○ト、うろた○)の中に、成立する曲はありますか? [編集済]

NO [編集済]

現在動画投稿サイト、商業など含め、発表されている曲で問題文の状況に成立するものはありますか?

YES

歌詞は関係しますか?

YESNO 無関係とは言い難いですがあまり重要とも言えません。

問題文の曲とは、リズム、旋律があり、一般的に音楽と言われている物ですか?

YES

J-POPや自作の楽曲を、先生がボカロにカバーさせたものを使っても、曲によっては成立しますか?

YES

学校では合唱曲として歌う事が多いですが、ハモリは重要ですか?

NO

声出しは関係しますか?

YES! ある意味では。 [良い質問]

5.高音は重要ですか?

NO

裏声の練習に適していますか?

NO

ボイストレーニングに有効なので、ボカロ曲を歌わせますか?

YES! ボイトレというほど大袈裟ではありませんが要するに…… [良い質問]

学校がどの種別の学校(小学校、中学校、高校、音楽学校など)か特定は必要ですか?

NO ただ、低学年の小学生にやらせるのは難しいと思われます。

他の曲ではあまり出て来ないしゃくりなどの技巧の練習の為にボカロ曲を歌わせますか?

NO

早口で歌うボカロ曲で滑舌を鍛えますか?

YES! その通り! [正解]

30 つまりフィーカスさんは早口が得意っと めもめも

NO 早口の曲ばっかり歌いますけどね(
授業のはじめにそれらを歌わせることで、滑舌を良くしようとしているのだ。お手本を聴かせる際には先生がお手本を見せるより、機械が歌った方が音程もずれず歌詞も間違わず、発音良く歌ってくれるので都合がいい。それに、こういう曲は演奏も大変なことが多いので先生の負担も減る。
要するに発声練習である。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。