彼が伝説として語られる2つの理由を答えよ。
【ウミガメ】

暗殺者のくせに名前がバレているからですか?

YESNO 名前「が」というより・・・ [良い質問]

チョンマゲ=デコピカリンという名前は重要ですか?

YES! [良い質問]

伝説は殺しの腕に関するものですか?

1つ目の理由はNO 2つめの理由はYESですがミスリード注意です

容姿がばれていること、それなのに殺しおおせていること、の二点ですか?

容姿YES!!!! 殺しおおせているもYESですが「何故」かをお答えください [正解][良い質問]

暗殺者のくせに存在がバレているからですか?

YES!!!! [正解][良い質問]

子どもでも覚えられる名前なので、全世界で無駄に親しまれていますか?

YES!!!! スラム街の子供に大人気です! [良い質問]

「チョンマゲをつけておでこまで光ってるとか、どんな暗殺者だよw」と話題になっていますか?

YES!!!! すっげー話題ですw [良い質問]

アニメキャラですか?

NO ちょんまげ頭の暗殺者は非現実的ではありますが

「チョンマゲ=デコピカリンの伝説」という作品が存在するからですか?

NO

団子ばっかり食べてる美少女ヒロインとラブラブしているのが羨ましいからですか?

NOw うらやましくなんかないもん!(すみません元ネタわからなかったっす><) [編集済]

かなり目立つ容姿をしてるのにもかかわらず誰にも見られることなく殺しに成功するからですか?

NO むしろしょっちゅう見られています

架空の存在なので、伝記ではなく伝説ですか?

NO ちょんまげは「目立ちすぎ」要素なので、目立てばそれ以外の髪型でも成立します。

暗殺者のくせに、誰かを狙ったことなどなく、暗殺をしたことももちろんないからですか?

NO ターゲットを、嫌がらせのごとく執拗に狙います

暗殺をしようと思ったことがないので、すなわち「暗殺しようとして失敗したことがない」からですか?

NO 彼の目的は暗殺です
目立っていれば、ぶっちゃけちょんまげじゃなくてもOKです

スラム街の子ども以外にも人気はありますか?

YESNO 重要ではありません。が、多分人気になると思います。

暗殺の対象の特定は必要ですか?

NO

暗殺対象者を精神的に追い詰めて殺しますか?

精神的に追い詰めるYES 殺すNO [良い質問]

人類の最大の敵、蚊を殺す専門家ですか?

NOw KINCHOの刺客ませんw

弱い者の味方、ですか?

NO 組織の犬です

17 精神的に追い詰めて最終的には自殺に追い込みますか?

YESNO それで死んだ者もいるかもしれませんが、最終的に暗殺は実行されます [編集済]

変な見た目で執拗な追い回し、対象者は精神的に追い詰められ自ら命を絶つという殺しをしない暗殺者だからですか? [編集済]

NOですが、ポイントとなる言葉が文章にあります [良い質問]

自分の手で直接殺すことなく、死に追いやるので、クリーンな暗殺者ですか?

YESNO クリーンではないのですが・・・! [良い質問]

改心したヤツに幸せな死を与えますか?

NO 冷徹に仕事をこなします。ちょんまげですが。

変な見た目のおっさんにつきまとわれている人として社会的に殺しますか?

NOw まあでも死になくなるようなレベルで付きまとってますねw

チョンマゲ=デコピカリン自身は決して死なないからですか?

NO 暗殺者としての能力はトップクラスなので、死にはしませんが、伝説の理由ではないです。

チョンマゲ=デコピカリンが付きまとっている人物も否応なく目立つため、子どもたちもみんなで攻撃しちゃいますか?

NOw 同レベルの変質者ませんw

精神的に弱らせてから殺すので、反撃されるリスクが低いですか?

NO 精神的に参った後、ターゲットは死にます。しかしそれが伝説の理由ではありません

暗殺者のくせに目立っているので自分が狙われていると分かっていながらも、決してデコピカリンからは逃れることができないからですか? [編集済]

NO

暗殺した結果がすぐ民衆に伝わるので、応援し甲斐がありますか?

NO!! 実は暗殺したことはばれません。何故でしょう? [良い質問]

暗殺者に狙われているプレッシャーから外に出ることができなくなり最終的に死にますか?

NO こんな所にいられるか俺は部屋に戻りません

精神的に追い詰められたターゲットが命乞いするのが民衆にとって面白いですか?

NOw 民衆はまともです

ターゲットとデコピカリンとの間に、お約束の会話(デコピカリンの決め台詞っぽいもの)がありますか?

NOw そんなこと喋ってる暇あったらさっさとやれよ!ませんw

精神的な追い詰め方や、殺し方は伝説と関係しますか?

精神的に追い詰める手段はNO 殺し方がYES!! ただしミスリード注意です [良い質問]

精神的に追い詰められたターゲットが逃げ出すと、当然デコピカリンもターゲットを追いかけて姿を消し、どこかで人知れず暗殺を遂行するので、どうやって殺すのかが全くの謎なので、そのミステリアスな部分が伝説を呼びますか?

NO ただ、デコピカリンがどうやって敵を殺していたかは、絶対に解明されないでしょう

デコピカリンの武器が人気ですか?

NO! そもそも・・・ [良い質問]

対象者の死体が絶対に発見されないからですか?

NO 事故死や病死に見せかけて殺されてます

ターゲットの遺体がキレイですか?

YESNO お見せできるものじゃなかったり、綺麗な顔してるだろ、だったり・・・

ターゲットの遺体を絶対に人目にさらさないので、嫌悪感を抱く人が少ないですか? [編集済]

NO

事故死などに見せかけるのが異様に上手いので、ハゲピカリンに目をつけられた人間はなぜかすぐ死んでしまうという死神のような伝説ですか?

NO そもそも・・・(デコがハゲにアップグレードされてるw) [編集済]

暗殺される人物に共通点はありますか?

NO 組織の命令があれば誰であろうとも狙われます

殺さない暗殺者として有名ですか?(実際は殺してるけどバレてない)

YES!!! 暗殺者を名乗るただの嫌がらせヤローと思われてます!! ただミスリード注意となる部分があります [編集済] [良い質問]

本当は、巧妙な心理操作やトリックを使って殺しているのだけど、手口が誰にもわからないので、非現実的な能力を使って殺していると思われていますか?

NO そもそも・・・

あまりに手口が巧妙なので、「デコピカリンは自分では手を下さないので本当は暗殺者ではないが、デコピカリンがつきまとった人物は超自然的存在(悪魔・死神・怨霊の類など)に殺されている」と思われていますか? [編集済]

NO ですが重大なキーワードが!! [良い質問]

「デコピカリンは死神の使い」みたいなキャッチコピーついていますか?

NOw あえて言うなら「ハイブリッドなストーカー」かなぁw

目立つことは暗殺する時有利になりますか?

YES!! 有利になります [良い質問]

43 重大なキーワードは、超自然的存在ですか?

NO です

問題文の世界は、我々にとっての非現実要素が現実である世界ですか? [編集済]

うーん とりあえず魔法は出てきません。「ミッション・インポッシブル」みたいなトンデモ人間がいる、といったレベルですね(説明わかりにくいかも。すみません)

ハゲピカリンはわざと悪目立ちし、嘘つき野郎と思われることで周りを油断させていますか?

YES!! 油断させるのが目的です [良い質問]

デコピカリン以外に、真の暗殺者がいると思われていますか?

真の暗殺者YES!!!! まとめられますか? [良い質問]

デコピカリンは相手を呪い殺すと思われていますか?

NOw

SNSの炎上を煽ってますか?

NO デコピカリンは肉体労働派です

デコピカリンは、自分の手で実際にターゲットを殺しますか?(回答のどこかに殺すと書いてあったような気がするけど、今見ても見つからない。私の記憶違いだったのか、編集で修正されたのか………) [編集済]

NO!!! 申し訳ございません。20で「手を下す」と表現していたので修正しました [良い質問]

デコピカリンは腕利きの暗殺者であるが、周りの人はそれを知る由もないので、世間で変な髪型の自称暗殺者(笑)として伝説になっていますか?

YES! 1つ目の伝説はそういった解釈ですね [良い質問]

デコピカリンはいわば暗殺者のマーカーのようなもので、実行者は別にいると思われていますか?

YES!!!! [良い質問]

デコピカリンは暗殺される人に付きまとってマーカー的役割を果たしており、実際に暗殺をするのは別の人ですか? [編集済]

正解です!! 伝説の囮なのです! [正解]
暗殺者としての能力はトップクラス。どんな警備もかいくぐり、気が付けは背後にいる。
ただし頭はチョンマゲなのでバレバレである。
執拗に何度も繰り返される襲撃は、単なる嫌がらせじゃねーか、とマフィアの間で伝説になっていた。
しかし、彼に狙われて生き延びたものはいない。
秘匿された彼の二つ名は「チョンマゲ=デコイ(囮)」
チョンマゲを警戒して神経を尖らせている隙に、仲間の暗殺者がターゲットを事故死や病死に見せかけて殺すのだ。
それは組織の人間のみに語り継がれる裏の伝説。もしそれ以外の者が知れば、その時は…
伝説1:暗殺者の癖に目立ちすぎ
伝説2:囮になることでターゲットを必ずしとめる
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。