
6歳のウミ子さんは、自分の名前が嫌いでした。
12歳のウミ子さんは、自分の名前が好きでした。
24歳のウミ子さんは、自分の名前をどうとも思いませんでした。
ウミ子さんに何があったのでしょうか。
【ウミガメ】

そっと二杯目。既出だったらごめんなさい。批評OKです。

24歳のウミ子さんは結婚して苗字が変わりましたか?

NO、変わっていません。 [良い質問]

ウミ子さんと同姓同名の人がいますか?

NO、いないでしょう。

ラテ田ウミ子の正式な姓名の表記は漢字ですか?

YES?おそらくそうでしょうがどっちでも成立します。

カタカナ・平仮名・漢字などの、名前の表記の仕方の違いは関係しますか?

NO、あまり関係ありません。

ウミコさんの両親は結婚したり離婚したりしましたか?

NO、家庭円満です。

画数が多いほど自分の名前が嫌いですか?

NO、重要なのは画数ではありません。

問題文2,3,4行目の「名前」とは、フルネームのことですか?

NO、嫌いだったのは苗字です! [良い質問]

慣れたからどうとも思わなくなったのですか?

NO、慣れたのではなく、何らかの状況が変わりました。

ウミ子さんの名前はとても難しい字で、小さい頃は書けない読めないので嫌いでしたが、12歳で習ってからはみんな読んでくれるので好きになりましたか?

NO、表記の難しさは関係ないでしょう

大人になったウミ子さんは肉筆ではなくPCで名前を書きますか?

YESNO?関係ありません。

名前なんて読むの?って聞かれるのがめんどくさかったのですか?

NO、そうではないのです。

嫌いだったのは、「ラテ田」を「寺田」と間違えられることが多かったからですか?

NO、また、もし寺田だったら嫌いとまではいかなかったでしょう。

まだ習ってない漢字をカタカナで書いていたので自分の名前を書くのが嫌いだったが、12歳でその漢字も習って漢字で苗字をかけるようになって名前が好きになりましたか?

NO、カタカナ、ひらがな、漢字の表記は関係ありません。

24歳の時に名前をどうとも思わなくなったのは、学生・生徒ではなくなり、社会人になったからですか?

YES、そうと言えます。 [良い質問]

あだ名は関係ありますか?

NO、ありません。

自分の名前が好きになった時、面倒くさくなくなったので好きだったのですか?

YES、そうです。 [良い質問]

出席番号は関係しますか?

YES! [良い質問]

重要キャラは、ウミ子さんだけですか?

YESNO?一人では成立しませんが、名前のあるキャラはウミ子さんだけです。

苗字が珍しいことが嫌でしたか?

NO、そうではありません

教室の席が名前順で並ぶと6歳の時は嫌いな人の隣だったので名前が嫌いで、12歳の時は好きな人と隣だったので名前が好きで、社会人になったら席が名前順じゃないのでどうとも思わなくなったのですか?

NO、誰が隣でも6歳の時は嫌いで12歳の時は好きでした。

17 6才の時は出席番号が遅いことによりいろんな順番が遅く回ってくるのがイヤだったけれど12才の時はクラス替えの自己紹介で順番が最後に回ってくるので考える暇があって都合が良く、24才では出席番号なんて関係無くなったのでどうでも良くなりましたか?

NO、出席番号以外にもう一つ重要な要素があります。24歳で出席番号なんて関係なくなった、の部分はその通り! [良い質問]

12歳で、簡単な字なのでテストなどですぐ書けたからですか?

NO、字面はあまり関係ありません。

教室の席が名前順で並ぶと、6歳の時は一番前の席だったから名前が嫌いで、12歳の時は一番後ろで名前が好きになったが、24歳では席順が名前で決まらないのでどうとも思わなくなったのですか?

NO、席順が問題なのではないのです。

ラ行の苗字では、何をするにしても出席番号順で後回しにされることが面倒くさくて嫌だったけれど、大人になると出席番号順なんて関係なくなったので名前がどうでも良くなりましたか?

NO、そうではありません。

6歳のウミコさんは、正確には小学1年生ではなく幼稚園の年長さんですか?

NO、小学一年生です。また12歳のウミコさんは小学六年生でしょう。 [良い質問]

出席番号が男女別かそうじゃないかは関係ありますか?

NO、どっちでもいいですが男女混合の方が成立しやすいです。

6歳の時の出席番号は、授業で当たりやすい番号だったので名前が嫌いで、12歳の時は当たりにくい番号だったので名前が好きになったが、24歳で出席番号が関係なくなったのでどうとも思わなくなったのですか?

NO、出席番号「は」ずっと後ろの方で変わっていません。

名前があ行、か行、さ行…でグループ分けされることがあり、ら行はウミコさん一人だったりしましたか?

NO、グループ分けは関係ないのです。

21より。日直のように、出席番号を元に指名される何かが、関係しますか?

NO、重要なのは「出席番号が後ろの方」ということです。 [良い質問]
12歳のウミ子さんが自分の名前を好きだったのは「あるもう一つの特徴」が変化して、余計なことをしなくて良くなっていたから、です。長いかな?

6歳の時の理由に出席番号は関係ありますか?

YES、あります。

舞台が日本以外の国の場合には成立しなくなりますか?

NO?海外ではどう番号を振るか知らないので.....日本以外のことは考えなくても解けると思います。

入学式のときには名前を呼ばれるのが一番最後の方であることが嫌だったけれど、卒業式の時には遅くの方に名前が呼ばれることが嬉しかったですか?

NO、そうではありません。

6歳のときと12歳のときとで、クラス替えにより、クラスの番号が変わりましたか?

NO、あまり関係ないでしょう。

背の順は関係ありますか?

YES、あります!! [良い質問]

入学したてのクラスの自己紹介で最後の方だと言うことがかぶって困るが、卒業前の最後の挨拶の時は最後の方が良かったので好きでしたか?

NO、もうちょっと物理的な要因が関係しています

ウミ子さんは12歳で背の順が後ろの方になりましたか?

YES、そうです! [良い質問]

背の順で並びなさい。出席番号順で並びなさい。と言われる時に、6歳の時には出席番号順だと最後の方なのに背の順だと前の方で、わざわざ並び変えるのが面倒だったけれど、背が伸びてからはどちらも後ろの方の並び順になったので楽だから好きになり、社会人になったらそんなの関係なくなりましたか?

YES、完璧です!これを正解とさせていただきます! [正解]

背の順でも面倒な行為をしましたか?

YESNO?合わせ技で面倒が発生していました。

6歳のウミコさんは、背の順でも出席番号順でも一番後ろになるため、テストを回収するのが面倒だったが、12歳になり背の順は普通になったので気にならなくなった。大人になったらどちらも関係ないので何とも思わない、ですか?

NO、6歳の頃は小さかったのです。

名前順で席順が後ろになるので、背が低かった6歳の時は後ろだと見えないので席を変えてくださいと言うのが面倒で嫌だったが、背が高くなると後ろの席のままで良かったので好きだった。24歳では出席番号は関係ないのでどうとも思わなくなったのですか?

NO、席順ではなく並び順が重要でした。
ウミ子さん、6歳の時の身長は前から二番目。
「はい、背の順に並んで」
「はい、出席番号で並んで」
行ったり来たり、面倒ったらありゃしない!!
だけど6年生のウミ子さん、背丈は後ろから二番目。
いちいちどっちも覚えなくていい、あはは、とっても楽ちんだわ。
24歳のウミ子さん、もう背の順でも、出席番号でも並ばない。
あの時のわたし、なんであんなつまらないことで一喜一憂したのかしら?
タイトルの傷跡は背を測った時に柱につけた傷跡のことです。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。