ある理由で端においやられた
しかしそのおかげで力を抑えることができた
それとは何?
闇スープ+20の扉
簡単ですので時間制限を1時間とさせて頂きます
【20の扉】【時間制限:1時間】【闇スープ】

それは生物ですか?

No

端においやったのは人間ですか?

Yes 人間です [良い質問]

それは本当に痛みを感じていますか?

No 擬人法なのです [良い質問]

それは一般的な家庭にありますか?

Yes あっても全くおかしくありません [良い質問]

創作物の話ですか?

No

それ自体が何らかの形で力を保有していますか?

それは何か力を持っているということならYes [良い質問]

痛みは人間が与えたものですか?

Yes [良い質問]

厨二病ですか?

No

痛みとは肉体的な苦痛ですか?

yesno 厳密にはnoです [良い質問]

それは植物ですか?

No

端に追いやられた時、それは床に置いてある状態ですか?

No 床でもないし置いてもないのです!! [良い質問]

それは人間ですか?

No 擬人法です!! [良い質問]

それはコンビニで購入できますか?

yes? あまり詳しくないのです

人の体内の出来事ですか?

No そもそも… [編集済]

それは生物ですか?

No

それは生き物ですか?

No

それはどこかから吊るしてある状態のものですか?

No

それの力を抑えることができたということですか? [編集済]

yes? [編集済]

端に追いやられるのは道理に叶ったことですか?

Yes 道理に叶ったとは当然のことみたいなことでいいのかな

それは食べ物ですか?

No

それには金属は含まれていますか?

No

痛みは、人間がそれを叩くことを意味しますか?

No 叩くではないのです [良い質問]

それが存在する場所は、現代日本で成立しますか?

Yes それはちゃんと日本にあります [良い質問]

力を抑えるとは、他人の力を抑えるという意味ですか?

No それのある力を抑えることができたのです [良い質問]

それは電力で動くものですか?

No

一般家庭にそれがある場合、それはキッチンにあっても自然ですか?

Yes

それは生き物ですか?

No

それは、ドアのストッパーですか?

No

それは15cmより小さいですか?

yes? 痛みを受けた後も前も

それは学校にありますか?

Yes あるところはあると思います [良い質問]

22 人間はそれを蹴りますか?

No
擬人法が使われています
特定するそれはある物です

それは手でもてますか? [編集済]

Yes [良い質問]

力を抑えることができないと困りますか?

Yes 力を抑えておかなければなりません

それは学校の教室にありますか?

Yes ないところもありますがあってもおかしくないです [良い質問]

それは物ですか?

Yes [良い質問]

不要物として、端に追いやられたのですか?

No! [良い質問]

それは歯車ですか?

No

力とは、「それ」の力ですか?

Yes それが持つある力です [良い質問]

乗り物ですか?

No

「てこ」は重要ですか?

No

力を抑える事ができたとは、力をセーブしてどこかで爆発させるため、というような意味でですか?

yes? 使う時まで力を抑えておくということです [良い質問]

それは金属製ですか?

No

それは追いやられた時、見た目がボロくなっていましたか?

No

それは黒板と関係していますか?

No

一般的にそれは片手で使用するものですか?

うーんyes? 分からないけど片手でも出来ます

それはいすと関係していますか?

no

それがクッションとなり、力が抑えられたのですか?

no

小学生がそれを使用しても自然ですか?

Yes [良い質問]

災害は関係しますか?

No

痛みは「傷」の比喩的表現ですか?

No? 傷ではないのかな

それは教室にある場合、床に落ちていますか?

No

それは飲食可能なものですか?

No

それは道具ですか?

Yes!! [良い質問]

「力を抑えることができた」とは、力は抑えられている状況の方が好ましいという意味ですか?

No? 使う時は力を使わなければなりません [良い質問]

植物ですか?

No

擬人表現以外に非現実要素はありますか?

No

それは力を抑えないと使えない物ですか?

No ある理由があっただけで基本力を使います [良い質問]

それは食べられますか?

No

それは日用品と呼べますか?

Yes? [良い質問]

力とは、「◯力」と漢字2文字で表すことができる類の力ですか?

No 漢字で○○力ですかね [良い質問]

それは木でできていますか?

すいません分かりません><

それは機械ですか?

No

力を抑えないと壊れますか? [編集済]

No

54より。「力を抑えることができた」とは、それが端においやられたおかげで、使う時に必要な力が小さくて済んだという意味ですか?

Yes!! [良い質問]

それは、お金さえ払えば誰でも購入できるものですか?

Yes!! [良い質問]

それは固いですか?

no

それが教室にある場合、窓側の方にありますか?

yes?

スポーツは関係ありますか?

no

それの材質として木材は使用されていますか?

すいません分かりません><

それは紙でできていますか?

すいません分かりません><

60より、力とは「◯能力」ですか?

No

植物ですか?

No

それを使う時に、テコの原理は関係しますか?

No

それの材料に金属は使われていますか?

No

それは、何かを叩いたり打ったりする道具ですか?

No

それは人命に関わる?

No

それは文房具ですか?

Yes [良い質問]

あたらしいそれがきたので端においやられましたか?

Noですが [良い質問]

他の道具と一緒に使いますか?

使うこともありますのでYesとNo [良い質問]

それの材料に木は使われていますか?

すいません分かりません><

端に追いやられたとは、使われなくなったという意味ですか?

No この後使うのです!! [良い質問]

がびょうなどをそれにさしますか?

No?

「端においやられる」とは、文字通り何かの端っこにあるという意味ですか?

Yes [良い質問]

それは、一般的に使い捨てするものですか?

No?

それは身につけるものですか?

No

「痛み」とは痛覚の事ですか?

No? 擬人法です

それは屋外に置かれる物ですか?

No 屋内です

64より。使う時に必要な力を小さくすることを目的として、それは端においやられましたか?

Yes!! [良い質問]

「端」とはある並びの内の端ですか?

yes? 誤解あるかもです

力を抑えないと都合の悪いことがありますか?

yes [良い質問]

抑える事が出来た「力」とは「それ」の力ですか?

yes [良い質問]

それを使う時に、端に追いやるのが一般的ですか?

no

力を抑えるとは機能が落ちるということでいいですか?

yes?

それは投げて使いますか?

no

それは、力を抑える目的で作られたものですか? [編集済]

No

孫の手ですか?

No

それは「切る」または「挟む」という機能を持っていますか?

No

痛みは落下で生じる痛み?

No

それはぺらっぺらですか?

数々の痛みを乗り越えればYes!!!! [編集済] [良い質問]

洗濯バサミですか?

No

それは、特定の季節によく使うものというわけではなく、一年中同じくらい使うものですか?

yes? いつ使ってもおかしくありません

一般の人なら誰でも使ったことがある物ですか?

yes

それは踏まれることはありますか?

No

刃物ですか?

No

それは深さ10cmの机のひきだしに保管することが可能なサイズですか?

yea?

それは叩かれることはありますか?

no

それは何かを防ぐものですか?

no

「それ」の大きさは手のひらに乗るくらいですか?

yes [良い質問]

端とは机の端ですか?

Yes!!!! [良い質問]

それの材料に布は使われていますか?

no

人が使う物ですか?

Yes [良い質問]

「それ」が痛みを乗り越えたのは「それ」の使用用途のためですか?

Yes

端に追いやられたとは、部屋の端っこに移動された、というような意味ですか?

No!!! [良い質問]

それは学校で使うもの?

yes 学校で使ってもおかしくありません [良い質問]

それは「書く、描く、消す、貼る」のいずれかに使用するものですか?

Yes!!! この中にあります [良い質問]

それは紙でできていますか?

多分No

端ではなく、真ん中にあったら、危険ですか?

No 危険ではないのですが力がなくなるのです [良い質問]

文房具ですか?

Yes!! [良い質問]

「それ」は金属製ですか?

No

それに文字を書くことは多いですか?

No

痛みとは精神的な痛みではなく、物理的な痛みですか?

yes

電気は関係しますか?

no

「数々の痛みを乗り越えた」とは、それの製造過程の話ですか?

No
学校の机で作業しているのが一番想像しやすいです

それは「貼る」のに使用しますか?

Yes!!!!! [良い質問]

それは何かを入れる入れ物ですか?

no

「それ」はプラスチック製ですか?

多分yes

それは製本テープですか?

Yes!!!正解です!!!! [正解]

書くことはできますか?

no

それは消しゴムですか?

no

「痛みを乗り越える」とは使用により磨耗することですか?

多分yes 意味間違ってたらすみません

はさみですか?

no

文房具ですか?

yes!! [良い質問]

「それ」は文房具ですか?

yes!! [良い質問]

それは文房具ですか?

yes!! [良い質問]

筆記用具ですか?

筆記?(書いたりする)ではないです 文房具です [良い質問]

それはトランプですか?

no

それは「紙を貼る」のに使用しますか?

Yes!! [良い質問]

「ある理由」とは音に関係するものですか?

no

えんぴつですか?

no

消しゴムですか?

no

「ある理由」とはスペースの問題ですか?

no

金属部分のある物ですか?

no

それはペンですか?

no

それはえんぴつですか?

no

「ある理由」とは使用者の都合ですか?

yes? [良い質問]

痛み=鉛筆削り ある理由=シャーペンの出現 威力=先のとがり具合ですか?

no わさわざ考えてくれたので良質 [良い質問]

それの一部には、粘着力がありますか?

Yes!!! [良い質問]

「ある理由」はインクに関係しますか?

no

力とは、摩擦力ですか?

no

消しゴムってどうでしょうか、、 [編集済]

no

定規ですか?

no

「それ」は消しゴムですか?

no
それは文房具です
学校に持ってくる人はほぼいないと思います
それは学校にあることが多いと思います

それはテープに分類されるものですか?

Yes!!!!! 正解です [正解]

「それ」の使用用途は何かを書くことですか?

no

カッターナイフですか?

no

書くための道具ですか?

no

「それ」の使用用途は何かを消すことですか?

no

それは、粘着力があるものですか?

Yes!!! あと少し!! [良い質問]

それは画鋲ですか?

no

「それ」は鉛筆削りですか?

no

チョークですか?

no

鉛筆は関係ありますか?

no

それは、セロハンテープですか?

Yes!!!! 正解です!! [正解]

持ち運びは容易ですか?

yes

一般にプラスチック製ですか?

yes

「それ」を使う授業は限られますか?

yes? 場合によりますが図工の工作とか使いそうです [良い質問]

でかい三角定規ですか?

no

黒板ですか?

no

学校にあることが多い、とは学校の備品である場合が多いということですか?

多分yes

ホチキスですか?

No

「それ」の使用用途は何かを切ることですか?

No
それは基本的にカタカナです

臭いは関係ありますか?

no

図工の時間に使うことが多いですか?

Yes!!! [良い質問]
形は丸です

コンパスですか?

no
数々の痛み=引っ張られ千切られハリツケ(貼り付け)られる
ある理由=後で使う 2枚目だった などの理由があったので机の端に貼られた
力を抑える=端に貼られ粘着力を抑えることができた
問題文には擬人法を使っています
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。