今から紹介する『壁』もそういうものだ。
この壁は非常に脆く、おおよそ2、3年もすれば表面がボロボロになってしまうもので、壁職人達は「こんな脆い壁が売れるわけがない」と思っていた。
しかし、商人はこの壁を見て「この壁は少し工夫すれば売れますよ」と断言し、この壁を買って売りに出した。
事実、この壁は非常によく売れたのだが一体商人はどうやってこの壁を売ったのだろうか?

壁は、何かの建造物の壁として使われましたか?

YES! [良い質問]

映画の背景セットとして売りましたか? [編集済]

NO!!!

壁の柄は重要ですか?

YES!!! [良い質問]

3より。壁の柄は無地で成立しますか?

うーんYES? [良い質問]

壁に絵をかいて崩れている部分も柄の一部にしましたか?

NO!

歴史的建造物の補修に用いて、補修部が目立たないようにしましたか?

NO!

建造物は普通のアパートで成立しますか?

うーんまあ、YESだけど想像はしずらい

壁の素材はコンクリートで成立しますか?

NO!この壁でないとダメです

1 建造物の種類は重要ですか?

NO!

襖の壁紙、あるいは障子紙で張替も簡単、絵や柄も自由につけられるという触れ込みで売りに出しましたか? [編集済]

NO!!

建てても楽に壊せる建物である、ということがアピールポイントとなりましたか?

NO! [良い質問]

問題文の壁でできた建物に、人は住んでますか?

YES [編集済] [良い質問]

もともと数年しかつかわれない予定の建造物ですか?

NO!!!!!!! [良い質問]

少し工夫 は壁になにか描くことですか? [編集済]

NO!

壁は2~3年おきに変える前提で売りますか?

YES!!!もしくは補修すると言い換えてもいいです [編集済] [良い質問]

作成時間の短さが売りですか?

NO!

コスプレじゃなくシチュエーションプレイの好きな人たちが住みますか?

NO!

2~3年おきに違う柄が見られるので好評ですか?

NO!

建築業者が問題文の壁で家を建てる→すぐボロボロになって修理が必要になる→修理費用で設けられる→またすぐボロボロに→また修理費用で儲けられる、ということを企んだ、建築業者によく売れましたか?

NO!!脆いことは住んでいる住人も承知です!! この質問は、超・重・要!! [編集済] [良い質問]

紛争地域や治安のわるいところで廃墟の迷彩になりますか?

NO!

壁を買う人は、壁が脆いことを知っていますか?

YES!!!承知してます [良い質問]

土壁みたいなもので鳥や虫や野生生物が棲家になりますか?

NO!

住人たちは2 3ねんより長く住みますか?

YES!!!! 長く住めば住むほど壁を使う価値は出るでしょうねえ [良い質問]

脆いのでぶつかっても怪我をしにくいという点で人気ですか?

NO!

壁が脆くともこの壁を使うメリットがありますか?

YES!!!メリットとは一体何かが重要です [良い質問]

この壁の家に住めば二、三年ごとに壁を綺麗に修理するので、いつでも新品の家に住んでいるような気分が味わえますよ、という触れ込みで売りますか?

NO!!それなら、丈夫な壁や汚れにくい壁でも十分対応可能ですよねえ?この壁じゃないとダメなメリットがあるのです [良い質問]

住人たちにとってくずれにくい壁をつかうよりもこの壁を使うことに 代金以外のメリットがありますか?

YES!!!!! [良い質問]

問題文の壁は建物の一部ではなく、全体に使われているものと考えて良いですか?

YESNO 全体に使えるなら使える方がいいですが、その辺は人によりますねー。ただ、外壁に使うのが一番人気 [良い質問]

2 3年ごとに壁のもようがえができて楽しいですか?

NO!

脆いが補修も簡単なため、頑丈な壁に比べランニングコストが安く済みますか?

NO!

レンガますか?

NO!

脆くてもいい、のではなくて、脆いからいい、のですか?

ある意味YES!!!! [編集済] [良い質問]

3 4より壁の柄はとちゅうで変化しますか? [編集済]

NO!

問題文の壁の建物を建てる場所は、現代日本で成立しますか?

YES!!条件さえそろえばどこでも成立します!

壁の崩れた模様が芸術的ですか?

NO!

実際にその壁は存在しますか?

NO たぶん、ないと思います。 [良い質問]

住人がどんな人かは重要ですか?

YES!!!!!!!! [良い質問]

壁がもろくても家のなかに影響はないとかんがえていいですか?

YES

壁を使うのは一般人ですか?

うーん、色々 一般人の範囲が広いのでYESともNOとも言い難いですが、資格が要るとかはないです

建築業者の人が住みますか?

NO!

壁が汚れてしまうので、定期的に修理して綺麗にできる壁の方が都合がいいですか?

NO!

住人たちは金銭的に得しますか?

NO!!!! [良い質問]

左官屋さんたちが住んで壁ぬりの練習をしますか?

NO!

壁の老朽化に、風雨などの外的要因は関係ありますか?

NO!

壁を見た人はその壁をオシャレだと思いますか?

YES!!それだけではないですが [良い質問]

住人たちの職業は重要ですか?

NO!!!職業ではないです [良い質問]

補修することが目的ですか?

NO!

住人の職業は重要ですか?

NO!

46より。住人たちは学生ですか?

NO!

住人の性別は重要ですか?

NO!

犯罪ますか?

NO!!犯罪要素はないです! [良い質問]

住んでる人は生きてますか?

YES!

住人たちが社会保障をもらうのにボロ家のほうが有利ですか?

NO!

経済を発展させるためにその壁を買いますか?

NO!!

ツリーハウスですか?

NO!!

遺産を遺したくても相続税でほとんど持って行かれるので、息子に補修を委託することで、法の穴をくぐって仕送りや遺産相続ができますか?

NO!!

住人たちは自分で家をたてますか?

YES

19より。何回も、定期的に壁の修理屋に修理費を払うことになるのが重要ですか?

YES!!!!!!ここが結構、超!重!要! [編集済] [良い質問]

壁を直しにくる業者とお喋りするのが楽しみな老人が住みますか?

NO!

住人たちは高齢者ですか?

NO!

57の掘り下げは重要ですか?

NO

58より。住人たちは定期的に、自分の住居に人の出入りがあって欲しいのですか?

NO!!!そこは重要じゃないです! [良い質問]

58より。住人たちは定期的にお金を使いたいのですか?

うーん、YES!!かな? [良い質問]

住民たちは金持ちアピールをしていますか?

YES!!!!!!!!!!!!!!!! [正解]

63より。住人たちは政治関係者で、定期的に壁にお金を使うことで景気をよくするのが目的ですか?

NO!!

もしかして壁を壊しに来る業者もいますか?

NO!

64 超高級壁と名付けて売り出しましたか?

NO!
この壁を金持ちだと喧伝できる道具として売った
合理的な壁
商人「この壁は非常に美しい金色をしていましたが、その美しさを出そうとすると強度が無くなってしまう欠陥品だと壁職人は言っておりました。だから、私は金持ち達に対してこの壁を屋敷に使えば『この壁を美しく保てるだけの財力ある』と喧伝できますよと吹き込んだだけでございます―――――本当によく売れましたねえ」
壁職人「壁の補修の仕事も増えて収入も上がりました」
商人「まさに売り手よし、買い手よし、世間よしの三方良しの良い商売でしたねえ」
おまけ
全体に使えるなら使える方が(自慢出来て)いいですねえ、ただその辺は人(の懐事情)によりますねえ。ただ、外壁に使うのが一番(人目に触れて自慢しやすいから)人気ですねえ
条件(金持ちであることを自慢したい人が多いこと)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。