この映像は、数多くの人々の命を救うことにつながったという。
状況を補完してください。
✳︎元ネタあります。知ってる方は見守ってくださいませ
✳︎ちょっとだけ要知識かもです。

相撲は関係ありますか?

NO

男は人間ですか?

YES

上半身裸の男が外科手術を受けている映像であり、この映像が同じ症状の患者の手術の参考として役立ちましたか?

NO

映像はテレビで放送されていますか?

YESNO 解説では異なりますが、テレビでも流れたかもしれません

問題文に未登場の重要キャラはいますか?

YES 男、映像を見た人、映像を作った人が出てきますがあまり重要ではありません

職業が重要なキャラはいますか?

NOかな…

結果にコミットしたので、健康体になりある意味命が救われましたか?

NO ライザッ◯ませんw

救われたのは、問題文の映像を見た人達の命ですか?

YES! [良い質問]

男はフィクションのキャラクターですか?

NO 生身の人間です

男が痩せていても成立しますか?

NO!重要です [良い質問]

映像が無かった場合、多くの人々は外傷により死にますか?

NO [良い質問]

上半身裸の「ガリガリに痩せた男」でも、自然に成立しますか?

NO ガリガリの男だと成立しません! [良い質問]

救われた人たちは、もしも映像を見ていなかったら、自殺していましたか?

NO

病気は関係しますか?

YES!!!! [良い質問]

ダイエットは関係ありますか?

NO

映像の男は健康体ですか?

YES

拒食症の人に太っていても大丈夫だと訴えかけますか?

NO 斬新…!

男たちが何をしている映像か特定が必要ですか?

YES 男たちではなくて男です [良い質問]

映像を見て命を救われた人たちが、病気ですか?

YES ミスリード注意(重要!) [良い質問]

18 男がしていることは上半身でやるのが一般的ですか?

YES [良い質問]

男は人々を救う目的で映像を作りましたか?

YES 映像を作ったのはおそらく男以外の誰かだとは思いますが [良い質問]

映像を見た人は映像から何かを学びますか?

YES!!あることの方法がわかります! [良い質問]

映像を見た人たちは、楽しい気分になりましたか?

YESNO 笑った人もいるかもしれませんが、映像の意図とは違います

映像を見た人は病気の人に男と同じことをさせますか?

NO その書き方だとニュアンスが違いますかね…

男ではなく、女の映像だとしても22の方法は分かりますか?

YES [良い質問]

命を救われた人は太っている人が多かったですか?

YESNO 重要ではありません

現代日本でも成立しますか?

YES 元ネタは海外ですが、日本でも成立しうると思います。

映像の中で男がしている行動は、学校の教室で席に座ったままでもできる行動ですか?

YESNO 物理的にはできますが…誰もやらないでしょう
ヒント。登場する病名は、ある特定の病気です。

男は病気を治す方法をレクチャーしていますか?

NO ですがキーワード出てます! [編集済]

命を救われた人は映像を見て、あることを実行した結果、病気が治りましたか?

んー 間接的にYES ミスリード注意

男がしていることはスポーツか筋トレ、ストレッチですか? [編集済]

NO

男が太っていること以外の特長は重要ですか?

NO 太っているから映像に出ました

レクチャーは、自身での触診ですか?

YES! [良い質問]

映像によって病気の治療法が分かりましたか?

治療法NO

33より。乳癌かどうかの確認をするための触診方法ですか?

YES!! [良い質問]

太った男性のおっぱいを女性の乳房に見立てて、乳がんかどうかを確認する方法をレクチャーする映像だったので、結果的に、乳がんの確認ができたことにより多くの女性を救うことになりましたか?

正解です! [正解]

乳がんを確認するための触診方法ですか?

YES!核心 [良い質問]
乳がんの早期発見のため、国は動画サイトを通じて
女性たちにセルフチェック方法を説明・啓発しようとした。
しかし・・・実写であれイラストであれ、
女性の胸部が映った動画を配信するなど、
その国の文化下での公序良俗としては不可能だ。
そこで、女性のかわりに「太った男性の胸」を使って、
デモンストレーションを行う動画を配信したのである。
その動画は莫大な再生回数をたたき出し、
多くの女性たちの乳がんの早期発見につながったという。
✳︎海外で実際にあった話をもとにしています。
日本でもネットニュース等で見た方もいるかも?
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。