どういうことだろう?
【ウミガメ】

周囲の他の靴屋がなくなりましたか?

No

ライバル店が無くなったので、その地域の客を独り占め出来ますか?

No

売り上げが伸びた=靴が以前より多く売れるようになった、ですか?

Yes

もともと周囲の人は靴を履いていましたか?

Yes

売り上げが伸びる前のお店の経済状況は関係ありますか?

Ny

「周囲」とは靴屋の周囲ですか?

Yes 周辺地域一帯です

開発が進み周囲は繁華街となり人口は減りましたが往来は増え、店に来る人間が増えましたか?

No

帽子屋でも成立しますか?

No

人口が減った理由は関係しますか?

Yes [良い質問]

何かのセールをやっていましたか?

No

人口が減ったため公共交通機関が撤退し、人々は長い距離を歩くことを強いられるため靴がすり減りますか?

No

一人の人間がより多くの靴を買うようになりましたか?

No

靴をすぐに買い替える必要が出来ましたか?

No 買い換えるというか...

時代は、100年前でも成立しますか?

Noかな……?

靴屋の周囲は過疎化しましたか?

No

売り上げが伸びるのは人口が少ない限りずっとですか?

No 一時期です

仮に人口が増えた場合、売り上げは下がりますか?

No

売り上げに貢献する靴は特定の種類のものですか?

Yes [良い質問]

戦争で多くの人が死にましたか?

Noですがやや惜しいです

お土産的な靴ですか?

No

現代日本で成立しますか?

Yes 日本が一番成立します

みんなが靴をなくしましたか?

No

災害は関係しますか?

Yes [良い質問]

人々は必要以上に靴を買いますか?

No

人口が減ることで靴の消耗が激しくなりましたか?

No

周囲の人々の体形は変わりましたか?

No

売り上げが伸びた理由は、「買う人が増えた」と「一人のお客が買う数が増えた」で言えば、前者ですか?

Yes

ゲームで敵を倒してコインを貯めたプレイヤーが、その靴屋で装備の靴を買いますか?

No 別解にしたいくらい素敵な発想です

災害は地震ですか?

Yes [良い質問]

地震で足元が悪くなったので靴底が丈夫な靴を買いますか?

地震はYes 靴底が丈夫というか [良い質問]

ちょっと忙しいですか?

?

海面上昇で人が住める範囲は狭くなり、皆は長靴を買い求めますか?

No

地震で壊れた物が散らばっていて危険なので、室内で履くための靴が売れましたか?

地震Yes 惜しいですが室内履きではありません [良い質問]

大寒波が訪れたので雪用の靴が売れますか?

No

火山が噴火して溶岩がドロドロ流れてきてるので防護用の靴が売れますか?

No

隕石が落ちてくるので逃げられるように足が速くなる靴を買いますか?

No その前にやることあるのではww

放射能汚染により人々は死に、生き残った者も足の形が変わり買い換えますか?

No

靴は寄付しますか?

No

地震で慌てて逃げて裸足の人が多いので、足を怪我しない様に靴を買いますか?

正解とします [正解]

地震で家に靴を取りに戻れないので、新しいのを買いますか?

No

地震であたりがそこら中地割れだらけになってしまったので飛び越えられるようバネつきの靴が売れるようになりましたか?

No

非現実的要素はありますか?

No

ガラスの破片などから足を守るために丈夫な靴が売れますか?

正解とします [正解]

金属製の靴で足を守りますか?

No

地震で屋外生活を強いられた人々は明日の天気を占うため下駄を買い求めますか?

No あーした天気になーあれ ませんw
亡くなった人、家が倒壊して他所に移り住んだ人などがいるため、人口が減った。
一方、地震時に交通機関がストップし、徒歩で避難した体験から、スニーカーの売上が大幅にアップしたという。
※震災後、スニーカーの売上が伸びたのは実話です。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。