状況を補完してください。
【ウミガメ】

息子の保険金と息子の死亡通知と犯人からの煽りの手紙ですか?

NO 息子は殺されません

手紙と大金は自分が出したものですか?

大金YESNO 手紙はNO!

重要な登場人物は女と送り主の二人ですか?

YES!!(ミスリード注意) [編集済] [良い質問]

犯罪ますか?

YES?(※ミスリード注意)

女はその大金を自分のものにできますか?

YES!

大金は誰か他の人と一緒に山分けしたものですか?

NO!山分けではありません

大金には何かの払い戻しや還付の分が含まれていますか?

NO! 女がコツコツ貯めたお金と…

手紙は裁判所からでしたか?

NO! 重要キャラ2人からのものでした

女の年齢は関係ありますか?

YES!ある程度の年齢である必要があります

紙幣の価値は重要ますか?

NOです。

送り主は、女の恋人ですか?

NO!恋人ではなく… [良い質問]

そのお金は不正な方法で入手したものですか?

NO!女がコツコツためたお金プラス…

女が絶望したのは二通の手紙を読んだ後ですか?

YESNO 手紙を読んでからより絶望が深まりました

3と8より 手紙のうち一通は彼女自身が書いたものですか?

NO!2通ともそれぞれ違う人間からです! [良い質問]

11より。夫ですか?

NO!夫でもなく… [良い質問]

手紙は遺書ですか?

YES!! 一通目は遺書でした! [良い質問]

3,8 手紙の送り主は2人いますか?

YES!! 2人います!! [良い質問]

大金の一部は送り主(のうち一方)の遺産や保険金ですか?

YES!! [良い質問]

1通は子供の遺書ですか?

YES!! [良い質問]

非現実要素はありますか?

NO 非現実要素はありません

手紙の送り手は自殺しましたか?

YES!! 一通目の人(女の子供)は自殺しました [良い質問]

いじめられていた子供が遺書を残して自殺し、自殺に追い込んだ人が懺悔の手紙と謝罪としての大金を送ってきましたか?

NO!ですがそれくらい救いがないです…

一通目の人には借金がありましたか?

NOです

19より もう一通の手紙の内容は謝罪や懺悔といったものですか?

NO! そもそも…

子供ではない方の手紙の差出人は女の家族ですか?

YES!! 両方とも女の家族でした [良い質問]

2通目の送り主は、自殺へ追い込んだ加害者ですか?

YESNO 本人に自覚はありませんが… [良い質問]

子供ではない方の手紙の差出人は女から見て二親等ですか?

NO! 両方とも女の子供です [良い質問]
手紙は女の子供2人が一通ずつ母親である女に送ったものです…

自殺理由は劣等感ですか?

YESNO 兄弟への劣等感もありますが…

子供達の年齢は重要な情報ですか?

YES 一応2人とも成人済みです

2通目は「(自殺した方)が死んでしまった、理由は分からない」のような内容ですか?

NO!! そもそも兄弟が死んだことを知りません!! [良い質問]

女は子供の一方に保険金をかけており、それを知った子供は遺書を残して自殺し、他方の子供は一家が裕福になったので「お母さん、ありがとう」という手紙を書きましたか?

NOです

2人とも、手紙とお金を送りましたか?

NO!!片方は手紙だけです [良い質問]

自殺した方の遺産はもう一方にも渡りましたか?

YES 間接的にそうなるでしょうね

もう一方の子どもも死ぬ可能性がありますか?

NO!もう一方が死ぬ可能性は低いです

女がコツコツためたお金はもともと一通目の息子のためですか?

YES! 一通目の子供(解説では娘)のためでした!! [良い質問]

片方の子供は受験に失敗し、片方の子供は受験に受かったため、落ちた方は自殺をして母親が貯めた学校の費用と保険金を同封してきましたか?

NOですが、 自殺していない方(解説では息子)は留学中です! [良い質問]

死んでない方の子供に借金などはありますか?

YESNO 借金はありませんがヒモの様な状態です [良い質問]

女が絶望した理由は、子供の死だけですか?(・・・だけってのも酷い言い分ですが)

NO!! 子供の死プラス自分の過ちに気づいたからです!! [良い質問]

もう一通の手紙の内容はお金の無心ですか

YES!! [良い質問]

一通目の子供は姉(第一子)ですか?

NO! 解説では妹です

子供が自殺し親にお金を残し、親は子供が悩んでいたことに気づかなかったことに絶望し、留学中の子供はお金を無心する手紙を送ってよこし、親は「死んだ方の子供は一生懸命生きた末に死んだのに、こっちの子供は遊び回っていてダメだ」と絶望しましたか?

YES!! かすっていて非常に惜しいです! [良い質問]

登場人物の性別を変えてもこの話の状況になりますか?

YES なりうると思います

38より。子供への愛し方・接し方を間違えたと女は思いましたか?

YES!! [良い質問]

娘の自殺の理由に女(母親)自身の接し方は関わりますか?

YES!! 兄への劣等感プラス女は娘に… [良い質問]

女の気づいたあやまちのひとつは、息子を甘やかしすぎたことですか?

YES!! その一方娘に対して… [良い質問]

落ちこぼれで手のかかる娘だと思っていたが、誰よりも母のことを愛してくれる心優しい子だったことを、死んでから気付き絶望しましたか?

NO 娘は母親を最終的にを見限りました

兄が妹にお金の無心をしたことはありますか?

YESNO 重要ではありません

女は娘に厳しかったですか?

YES!! まとめていただけますか? [良い質問]

女は息子を甘やかしすぎ、それを後悔して娘の方には厳しく当たってしまい、娘を自殺に追い込んだ。娘の遺書を見て女は自分の過ちに気づき、後悔しましたか?

YESNO 非常に惜しいです! [良い質問]

死んだ娘は「自分だってやればできる」というふうに母親を見返そうと思ってお金を残しましたか?

NO!! 見返すというよりも手切れ金のつもりでした [良い質問]

娘の死生観は重要ですか?

NO そこまで特殊ではないつもりです

手紙を受け取る以前、女にとって息子はかわいい息子で、娘はかわいくない娘でしたか?

YES!! 息子を溺愛していました!

女は息子を甘やかしすぎ、それを後悔して娘の方には厳しく当たってしまった。娘は「金をくれてやるからもう私には構うな」という気持ちでお金を残し、死んでしまった。一方で息子は海外で放蕩三昧、お金を無心する手紙までよこしてきた。女は二人の育て方を間違ったと思って後悔しましたか?

YES!!! 正解です!!! [正解]
兄は海外に留学、ハンサムで語学も堪能な溺愛している自慢の息子だ。
一方妹の方は病弱で家に引きこもりがちだった。
自分が死んだ後遺される娘の事を考えた女は倹約に励んだ。
それだけならまだ良かったのだが、
娘が国から得ている年金まで管理しだした。
娘が友達と遊びたいと思っても、
母親である女にお伺いを立てなくてはならず、
それどころか「お金が勿体ない」と交友関係にまで口出しし、
さらには家を離れる際は娘に行動を逐一報告させ、監視するようになった。
そんな日々に耐えられず娘は、
「あなたは私なんかより兄さんとお金がよっぽど大切なのでしょう。
私のありったけのお金をあげるのでいい加減私を開放してください」
と遺書を残して自殺した。
さすがにショックを受けた女のもとに、
留学先で女性の元に転がりこんでいる息子から
「今年のクリスマス休暇も彼女と過ごすからそちらには帰らない。
あとそろそろまた20万くらい仕送りしてほしい」
というメールが届いていた。
女は自分の犯した過ちにようやく気付き絶望した。
例えいくらお金があっても娘が生き返ることは、勿論、ない。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。