徳国に代々伝わる宝刀『ハイトーク』常に王の傍らにあり戦場で奪った敵の命は万を越えると言う
しかし実際のハイトークはただの鉄製の刀だ
何故これ程の伝説を持つことが出来たのでしょう?
【参加テーマ・さて、出題者は誰でしょう?】
【ウミガメ】

捕虜処刑用具ますか?

NO?まあそれにも使います

王は王でも魔王様は、メラでもメラゾーマになったり、ひのきのぼうでも最強の武器になるタイプでしたか?

NO 精々、王騎程度です(『相当つえーぢゃねーか』のツッコミは無しでw)

その刀は1振りだけでしたか?

YES

王がバーサーカー(バーカーサーではない)でしたか?

NO

その国でいちばん剣術に長けた人のみがハイトークを使いますか?

ある意味YESです

ハイトークという名の剣がたくさんあって、軍のみんながそれを使いますか?

NO

ハイトークを操るものには、ハイソフトが支給されますか?

NO

ハイトークと言うからには喋る刀ですか?

NOただの刀です

王が伝説的偉業を達成した人物だったので、その王が使ったものとしておまけで有名になりましたか?

NO まあ、結果的にYESですが

背徳の刀だからですか?

NO

結果的に勝った者のみがハイトークを手にできるので、敗けなしの実績も伝説もついてきますか?

YES! [良い質問]

ハイトークに関してこれ以上掘り下げるべき所はありますか?

YES! [良い質問]

どのような使用のされ方をしたか、は重要ですか?

NO 武器としての使用です

伝説は、背徳国にとってマイナス方面での伝説ですか?

NO

信玄公の軍配のような指揮刀であって、直接的に万の命を奪ったわけではない。ですか?

NO 敵をぶったぎります

言葉遊びはありますか?

NO

王様は情報戦に長けていて、伝説は作り話ですか? [編集済]

NO 多少は誇張してるかもですがw

ハイトークそのものは、単なるなまくらでお飾りに過ぎなかったが、その美しさゆえに常に戦勝者たる王の傍らにあり、文字通りのお守りとして力を発揮しているとされている。まあ、要するに、実際は他の刀で切った人の数もハイトークの餌食の数にカウントされているだけですか?

NO 実際に(最低千は)敵を斬り殺しています

王ではなく下っ端がその刀を使っても伝説になりますか?

YES!刀そのものが伝説です [良い質問]

代々王家に伝わって使われてきたので刃がボロボロ、そんな刀でも人を切れる王はすごいし、そんな刃でも切れる刀はすごい!という伝説ですか?

NO 手入れはされるでしょう…多分

ハイトークは王の証。所持者が王となるがそれを求めて軍勢が押し寄せ互いに殺し合い、ついには万を超える被害者を生み出しましたか?

結果的にYESですが最初に手に入れた戦士がかなりの使い手でした

伝説の高級料亭「背徳国」。宝刀は包丁で、戦場はキッチン、敵の命とは客のハートですか? [編集済]

NO

ハイトークは代替わりしますか?

NO

直接的間接的問わず、実際にハイトークは万を超える敵の命を奪った実績を持ちますか?

YES(万はやりすぎかなぁ…と思うので数千でw)

ハイトークで奪ったのは人命ですか?

YES

巨大ロボットが使用していた全長100メートルの刀ですか?

NO
です

ハイトークには、性能的に他の鉄製の刀より優れた点がありましたか?

NO!ミスリード注意 [良い質問]

非現実要素はありますか?

NO?(全く無いわけでは無いかも?)

いくら研いでも細くならなかったですか?

NO

刀を作った人は重要ですか?

YES?伝説の刀鍛冶です

どんな人が斬られたかは重要ですか?

NO…ですがある意味YES [良い質問]

「常に王のかたわらにあった」ということから、ハイトークを手に入れることが王位に就く条件で、この剣を手に入れるために大勢が争い合ってきたのですか? [編集済]

重要ではありません

実際にハイトークを使うのは王ですか?

重要ではありません 信頼の置ける部下でもOKかと

伝説の刀鍛冶が作った珍しい刀、ハイトークはステンレススチール製でしたか?

NO

ハイトークは闘技場で勝った際の景品ですか? [編集済]

NO

時は青銅器時代。鉄でできた刀など他に存在しなかったので、ハイトークはどのような技術によって作られたかもわからない伝説の刀でしたか?

YES!正解です [正解]

石器青銅器時代に、ヒッタイト王は隕鉄製の武器で無双しましたか?

NO 秋春戦国時代に作られた獣の槍ですw

ハイトークの伝説は万の軍勢を殺してからつきましたか?

NO? 存在そのものが本来ならありえません

ハイトークは万の命を奪っても壊れなかったくらい丈夫だったので、結果的に伝説になりましたか?

YES

ハイトークは初めは普通の剣でしたか?

YES! 今の基準だと普通の刀です

使い手が代々とにかくゲスい人たちで、女子供を斬ったり仲間を裏切ったり捕虜を殺したりと、やたらと殺す系の軍だったので、殺した人数もとんでもなく増えますか? [編集済]

NO 斬った相手の怨念を吸ってるかもですが

とにかく長持ちするので、多々の戦を経て勝った者の手から手へ渡るうちに、累積で斬った人数がめちゃんこ増えますか?

まあYES

効果音がファルファルしますか?

NO 彼は剣では? 2でも書きましたが王騎の宝刀のイメージです(日本刀だと流石に折れる)

そもそも背徳国と言う国は盗賊、或いは暗殺者の国ですか?

NO

ハイトークが使われたのは、略奪、暗殺時ですか?

NO戦場です

ハイトークがただの鉄の刀でも多くの命を奪えたのは暗殺紛いな方法で一方的に相手を葬っていったからですか? [編集済]

NO

核ミサイルが普及していて、ボタン一つあればいつでも国を滅ぼせるのに、あえて鉄の刀にこだわったところが伝説ですか?

NO
は古代戦国時代
一人の戦士が大刀を手に戦場を駆け巡っていた
戦士の腕もさることながらその手の刀は敵の武器を容易く圧し折り断ち斬り命を刈り取っていった
何故そんなことが出来たかと言うと やっと青銅の武器が広まりつつある時代にも関わら彼の大刀は鉄製だったからだ
如何なる経由で彼の手に渡ったかは知られて居ないが彼はその刀で万の敵を倒し王となった
そして今。研ぎ細りボロボロに金属疲労した宝刀は背徳国の建国王の愛刀として宝物庫に静かに眠っているのだった
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。