トイレの施設そのものも、トイレのマーク (ピクトグラム) もごく一般的に見られるものなのだが、ある一点だけ常識と異なる点がある。
男子トイレのマークが赤色、女子トイレのマークが青色で描かれているのだ。
これは、ある目的のため合理的なデザインとのことなのだが、一体、何のためなのだろうか?
ディダムズさんのラテクエリサイクルなのです
【ウミガメ】

場所が図書館であることは重要ですか?

yes!! ある意味重要なのです [良い質問]

同性愛者専用のトイレですか? [編集済]

no 通常のトイレなのです

例えば、黄色と紫色であっても成立しますか?

no! 成立しません [良い質問]

片方のレンズが青、他方のレンズが赤の3Dメガネで見ると正常な色に見えますか?

now 3D眼鏡ませんw

何かの訓練で使いますか?

no 訓練ではないのですよ

この世界では男はみんな女に襲われて血みどろであり、そんな男共を見て女たちはブルーな気分に浸るからですか?

now 血は関係ないのですw

利用者が、自分が使用すべきトイレを間違える可能性はありますか?

no!! 間違える可能性はぐっと減るのです [編集済] [良い質問]

その変わったトイレは、図書館の一般的な利用者が使うトイレですか?

yes 一般利用者向けなのです

男子トイレが青、女子トイレが赤だと不都合がありますか?

yes! 不都合があるのです [良い質問]

その変わったトイレは、みんな間違わずに正しい方に入りますか?

yes! 迷わず正しく使えるのです [良い質問]

その図書館にはトイレ以外にも同じような工夫をされている場所がありますか?

ん~ トイレ以外にトイレのマークと同じ工夫がされているものはないのです! [良い質問]

トイレを使うと汚れるので、清掃の手間を省くためにトイレ利用者を減らそうとしましたか?

no トイレ利用を減らすためではないのです

7 あえてトイレだと分かりにくくしていますか?

no!! 分かりやすくしているのです [良い質問]

トイレのマークは、トイレの内側にありますか?

no 外側にあるのです

7より、分からないので職員に聞きますか?

すみません 分かりやすくするためなのです

青木まりこ現象でトイレに人が殺到するので、トイレであることを分かりにくくして混雑解消しますか?

no 混雑を回避するためではないのです

照明は関係ありますか?

ん~yesno

静かにしないといけない場所ならではの工夫ですか?

no 静かにさせるためではないのです

ラテラル私立図書館が日本にあっても成立しますか?

yes 成立します

色盲は関係ありますか?

no! 色盲は関係ないのです [良い質問]

トイレの周りに何かありますか?

no 重要ではないのです

壁の色は関係ありますか?

yes!!!!! 重要なのです [良い質問]

女子トイレのトイレのドアや壁を赤に塗っているので女子トイレマークを青に、男子トイレのドアや壁を青に塗っているので男子トイレマークを赤に塗って目立つようにしており、壁やドアの色で判断しているので、間違わずに正しい方に入れますか?

good! 正解なのです [正解]

男性のトイレの壁は青く塗られているので同化しないようにマークが赤く、女性のトイレは壁が赤く塗られているので同化しないようにマークが青ですか? [編集済]

goood! 正解なのです [正解]

トイレの前の窓にステンドグラスを使っているため色を変化させないとトイレのマークが見えなくなるため、この色にしましたか?

後半yes!! [良い質問]

9 男性が青、女性が赤の場合、この施設で間違える人の割合は、一般的に間違える割合よりも多いですか?

yes!! この施設では間違えてしまう割合(そもそもトイレだと気付かれない割合)は高いのです [良い質問]

壁の色とトイレのマークの色が混ざると、ちゃんとしたトイレのマークの色になりますか?

good! 色が紛れてトイレだと気付かれないのです [正解]
男性用と女性用のものは壁や床が一目でわかるよう色分けされているため
このままではトイレのマークが紛れてしまいトイレの場所が見えなくなるので
対抗色のほうが目立ちやすいと判断されたのです。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。